MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

部位ごとによる肌荒れ診断

肌荒れが起こりやすい部位とは?

出典:https://www.shutterstock.com

肌荒れは、見た目の印象に関わるだけでなく、痒かったり痛かったりと不快感につながるものでもあり、できればそうならないように予防したいものです。

肌荒れと言っても、その症状は様々です。ヒリヒリとした痛みや、痒み、吹き出物による痛みや違和感など、美しくありたいと願う人にとっては厄介な存在。なぜ肌荒れが起きたのか、その原因が定かではないことも多々あり、困っている方は多いのではないでしょうか。

肌荒れが起こりやすい部位は、主におでこ、頬、口まわりです。これらの部位の肌荒れは、それぞれ違った原因によって起こることもあり、その原因について知っておくととても役立ちます。


部位ごとの原因とは?

出典:https://www.shutterstock.com

それでは、肌荒れの原因として考えられることを、部位ごとに解説していきます。

おでこ

おでこの肌荒れは、シャンプーや洗顔料のすすぎ残しが関係していることが多いです。特に、髪の毛の生え際に近い場所やこめかみ付近の肌荒れが目立つ場合は要注意。しっかりとシャンプーや洗顔料を落とし、毛穴に詰まらないように気を付けましょう。

その他、整髪料が残ったままだったり、髪の毛が当たって刺激になったり、ホルモンバランスの乱れや乾燥が起こったりすることが影響することもあります。

頬は、特に乾燥しやすく刺激を受けやすい部位です。皮脂量はおでこや鼻などに比べると少なく、乾燥による肌荒れが起きやすくなります。メイク残りを防ぐことや紫外線予防をしつつ、しっかりと保湿してあげることが大事です。その他、冷えやストレス、寝不足が影響することもあると考えられています。

口まわり

口まわりもまた、とても乾燥しやすくなっています。それは、他の部分よりも皮膚が薄く、十分に水分を溜めておくことができないからです。また、口紅やリップクリーム、歯磨き粉などに刺激を受けて荒れることもあります。

まとめ

肌荒れを防ぐには、乾燥から守ってあげることが大事ですが、まずはメイクや汚れをきちんと落とすことから始まります。美肌へのファーストステップであるクレンジング・洗顔から見直してみてはいかがでしょうか。

MT クレンジング・ジェルは、油分を含まず優しい洗い心地のジェルクレンジング。ジェルが肌の摩擦を和らげ、汚れをすっきりと落とします。保湿成分がたっぷりと含まれているため、洗顔後はしっとり。みずみずしい肌に近づきます。

リップやマスカラなどの落としにくいメイクには、MT ポイントメイクアップ・リムーバーもおすすめです。定着力の強いメイクも、負担をかけずに落とすことができます。

facebook
line
twitter

No image

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について
    肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について

    鏡を見るたび気になるシミ。「もしかして肝斑かも」「普通のシミと肝斑の見分け方は?」とお悩みの方もいると思います。シミは種類によって適切な治療方法が異なるので、まずは自分のシミを理解しておく必要があります。本記事では肝斑と老人性色素斑の違いや特徴について詳しく解説します。

  • 老け顔の原因のひとつは「アセチルコリン」の減少だった!?
    老け顔の原因のひとつは「アセチルコリン」の減少だった!?

    アセチルコリンの減少は、老け顔を引き起こしてしまう原因のひとつと言われています。アセチルコリンとはどんな物質なのか、詳しくご紹介します。

  • 乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について
    乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について

    白く粉をふいた肌は、見た目に表れるだけでなく、かゆみや痛みを伴うこともあります。 本記事ではなぜ粉ふき肌になってしまうのか、原因と対策をご紹介します。すぐにできることばかりですので、ぜひ実践してみてください。

  • 肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について
    肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について

    メイクで隠そうとしてもなかなか上手に消せない顔の赤み。困っている方も多いのではないでしょうか。赤みの原因を知り、きちんと対処していきましょう。ここでは、肌の赤みが生じる原因やお手入れの方法、おすすめのスキンケアについてご紹介します。

  • シワ、くま、たるみ。目元の悩み別! 原因を徹底解説
    シワ、くま、たるみ。目元の悩み別! 原因を徹底解説

    女性が抱く目元の悩みの中でも特に多い「シワ」「くま(くすみ)」「たるみ」について、悩み別に原因と対処法について解説します。

  • 秋の肌ってどんな状態?
    秋の肌ってどんな状態?

    10月から11月は過ごしやすい気候となるものの、なんだか肌の調子はイマイチ…と感じたことはありませんか?これは、夏に受けた肌のダメージが出てくる「夏枯れ症状」によるものかもしれません。ここでは、秋の肌の特徴やスキンケアのポイントをご紹介します。

  • 冬の手荒れ対策に!ハンドケアについて
    冬の手荒れ対策に!ハンドケアについて

    手洗いやアルコール消毒のしすぎで手荒れに悩んでいませんか?さらに冬は乾燥しやすいため、これまで以上にハンドケアを行い、手荒れを防ぎたいですよね。手洗いやアルコール消毒の後に行うとよいハンドケアや、なぜ手が荒れてしまうのかについて解説します。

  • 夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策
    夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策

    夏老けという言葉をご存じですか?ようやく夏も終わりに近づいた…という時期に、肌が老けたようになる状態です。夏を越えるたびに老けると言われるほど、肌にとって夏は過酷な季節。夏老け対策を知って、上手に夏を越えましょう!

  •  冬に気になる肌ぐすみについて
    冬に気になる肌ぐすみについて

    なぜ、冬になると肌がくすみやすいのでしょうか?そもそも、肌ぐすみの原因は何でしょうか?今回は、肌ぐすみについてご紹介します。また、具体的な対策もご紹介しますので、寒くなるこの季節にしっかりと対策をして、美しい肌で過ごせるようにしましょう。