紫外線を受けることで、肌のたるみを引き起こします。しかし紫外線の種類によって、その作用が異なることをご存じでしょうか。紫外線の違いから、たるみを防止するための対策についてご紹介します。
紫外線によるたるみのメカニズム
紫外線によって肌がたるむ原因は、真皮層を支えるコラーゲンとエラスチンが減少することです。
たるみを防止するためにも、まずは紫外線の違いについて知りましょう。
紫外線UVAとUVBの違い
紫外線にはUVAとUVB、UVCの3種類があります。
そのうち人の肌にダメージを与えるのはUVAとUVBです。
UVCはオゾン層などで完全にさえぎられているため人の肌に影響がありません。
まずUVAは3種類の中で最も波長の長い紫外線で、雲やガラスも通過するため、曇天や室内でも紫外線を受けてしまいます。そのため、夏以外の季節も紫外線対策が必要となります。
地表に届く全紫外線の95%を占めるとされ、エネルギーは弱いですが照射量が高く、浸透力が高いのが特徴で、肌の老化現象を引き起こします。
一方UVBを受けると、肌はメラニンを生成し肌の色を濃くしてダメージを減らそうとします。日焼けやシミ、色素沈着の原因となる紫外線です。UVAよりエネルギーが強く目に見えて色が変わるため影響を感じやすいですが、肌の表面で吸収されます。
UVAとUVBにはこのような違いがあります。
UVAが肌に与える影響
たるみの原因は紫外線の中でもUVAであると言えるでしょう。
UVAは波長が長いため、肌の奥の真皮層まで到達し、肌にハリや弾力を生むコラーゲン、エラスチンを破壊し、たるみ、しみなどの光老化を引き起こすとされています。さらに、これらを作るための線維芽細胞までも損傷させて働きを弱くさせます。
紫外線(UVA)の対策について
出典:https://www.shutterstock.com
たるみを引き起こす紫外線であるUVAが厄介な理由は、波長が長く1年中降りそそいでいることです。冬だから安心、ということはないですし、部屋の中にいても窓側にいれば、窓ガラスを通過して紫外線を浴びてしまいます。
そのため、今日は自宅にいるから、というリラックスモードでも日焼け止めはマストだと言えます。朝のスキンケアの最後には、UVカット機能のある乳液や化粧下地を使うなど、常に紫外線対策を行いましょう。
また、出かける時には、日焼け止めクリームだけでなく帽子や日傘を使い、紫外線をできるだけ浴びないように注意することも有効です。
出典:https://www.shutterstock.com
紫外線とたるみの関係についてご紹介しました。
紫外線の違いを知ることで、対策も理解できるでしょう。特徴を知り紫外線UVAの対策をして、肌のたるみを防止しましょう。