MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について

肝斑について

出典:https://www.shutterstock.com

肝斑とは主に両頬や目の下などに左右対称となって表れるシミです。色は薄い茶色で輪郭がぼんやりしているのが特徴です。稀におでこや、口元に表れる場合もあります。

肝斑の原因はまだはっきりとは分かっていませんが、女性ホルモンのバランスの乱れが関係していると考えられています。なぜなら30代〜50代の女性に発生しやすく、閉経とともに薄くなる場合が多いからです。妊娠中やピルの服用中などホルモンバランスに変化があるタイミングで発生することもあります。

また、紫外線やストレス、摩擦によるダメージなどが原因になる可能性もあると言われています。

老人性色素斑について

老人性色素斑はその名の通り、加齢に伴って発生するシミです。発生頻度も高く、一般的にシミと呼ばれるもののほとんどは老人性色素斑とされています。肝斑に比べてはっきりした輪郭で濃い色合いをしています。

老人性色素斑の主な原因は、蓄積した紫外線ダメージによるメラニンの色素沈着です。男女問わず30代〜40代以降で気になり始める人が多く、若い頃から長い間紫外線を浴び続けた人ほど発生しやすという特徴があります。

肝斑と老人性色素斑の判断は難しい

出典:https://www.shutterstock.com

シミの出方には個人差があるため肝斑と老人性色素斑の違いを見分けることは簡単ではありません。専門的な医師でも判断が難しい場合があると言われています。

人によっては肝斑と老人性色素斑が同じ場所に重なり合って表れる場合もあります。肝斑と老人性色素斑の治療方法は異なるため、治療をする場合は慎重に判断しなければなりません。

レーザー治療を受ける場合は、専門的な知識を持つ医師によるカウンセリングを受けるようにしましょう。シミの種類によってはレーザーで悪化してしまうケースもあるからです。特に肝斑は、レーザー治療の種類によっては色が濃くなってしまうリスクが高いため注意が必要です。

肝斑も老人性色素斑も、適切な治療を受ければ改善する可能性が高いシミです。レーザー治療を検討している方は丁寧なカウンセリングを実施しているクリニックを選び、医師に正しくシミの種類を判断してもらいましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 春のゆらぎ肌とは?原因と対策
    春のゆらぎ肌とは?原因と対策

    春になると、なぜか肌が荒れてしまうと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。空気の乾燥や花粉など外的刺激が増加することで肌がトラブルを受けやすい「ゆらぎ肌」になっているかもしれません。この記事では、春に多い「ゆらぎ肌」の原因や対策を詳しく見ていきましょう。

  • 更年期に起こる肌トラブルとその対策について
    更年期に起こる肌トラブルとその対策について

    更年期になると、女性ホルモンの量や身体機能が低下することによって、シミ・シワ・たるみといった肌トラブルを引き起こします。 更年期の肌トラブルは日々のケアが重要です。 この記事では、更年期に生じやすい肌トラブルの原因や対策を詳しく解説します。

  • 肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について
    肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について

    メイクで隠そうとしてもなかなか上手に消せない顔の赤み。困っている方も多いのではないでしょうか。赤みの原因を知り、きちんと対処していきましょう。ここでは、肌の赤みが生じる原因やお手入れの方法、おすすめのスキンケアについてご紹介します。

  • 光や摩擦が原因となるシミの対策
    光や摩擦が原因となるシミの対策

    見た目年齢に大きく関わるシミ。「対策していたのにシミができてしまった…」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。本記事では光や摩擦が原因となるシミの対策について解説します。見落としがちなポイントもチェックし、隙のないシミ対策を行いましょう。

  • 紫外線が引き起こすたるみのメカニズム
    紫外線が引き起こすたるみのメカニズム

    紫外線が引き起こす、たるみのメカニズムについてご紹介します。紫外線UVAとUVBの違いや、それらが肌に与える影響、そして紫外線の対策についてご紹介します。

  • 50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策
    50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。女性ホルモンの減少や身体機能の低下が訪れやすい50〜60代は、肌が今までと違う…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな50〜60代の肌悩み上位にランクインしているのが“たるみ・シワ”。進行すると実年齢より老けた印象になってしまうことも。原因を理解し、適切な対処を行うことでたるみやシワの改善を図りましょう。

  • 乾燥肌の原因は5つもあった! 乾燥による肌トラブルを徹底解説!
    乾燥肌の原因は5つもあった! 乾燥による肌トラブルを徹底解説!

    肌が乾燥してしまう理由を大きく5つのカテゴリに分けて解説し、乾燥によってどのような肌トラブルが起こるのかについて説明します。

  • 夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策
    夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策

    夏老けという言葉をご存じですか?ようやく夏も終わりに近づいた…という時期に、肌が老けたようになる状態です。夏を越えるたびに老けると言われるほど、肌にとって夏は過酷な季節。夏老け対策を知って、上手に夏を越えましょう!

  • ニキビ跡のタイプ別対処法
    ニキビ跡のタイプ別対処法

    ニキビ跡には、赤みや色素沈着、クレーターなどがあります。どのように対処すればよいのでしょうか。今回は、それぞれのタイプ別対処法をご紹介します。

  • 乱れる=早くなる? ターンオーバーの乱れが肌トラブルを引き起こす
    乱れる=早くなる? ターンオーバーの乱れが肌トラブルを引き起こす

    ターンオーバーの乱れによって引き起こされる肌トラブルについて、ターンオーバーが早くなった場合と遅くなった場合をそれぞれ解説します。