MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について

肝斑について

出典:https://www.shutterstock.com

肝斑とは主に両頬や目の下などに左右対称となって表れるシミです。色は薄い茶色で輪郭がぼんやりしているのが特徴です。稀におでこや、口元に表れる場合もあります。

肝斑の原因はまだはっきりとは分かっていませんが、女性ホルモンのバランスの乱れが関係していると考えられています。なぜなら30代〜50代の女性に発生しやすく、閉経とともに薄くなる場合が多いからです。妊娠中やピルの服用中などホルモンバランスに変化があるタイミングで発生することもあります。

また、紫外線やストレス、摩擦によるダメージなどが原因になる可能性もあると言われています。

老人性色素斑について

老人性色素斑はその名の通り、加齢に伴って発生するシミです。発生頻度も高く、一般的にシミと呼ばれるもののほとんどは老人性色素斑とされています。肝斑に比べてはっきりした輪郭で濃い色合いをしています。

老人性色素斑の主な原因は、蓄積した紫外線ダメージによるメラニンの色素沈着です。男女問わず30代〜40代以降で気になり始める人が多く、若い頃から長い間紫外線を浴び続けた人ほど発生しやすという特徴があります。

肝斑と老人性色素斑の判断は難しい

出典:https://www.shutterstock.com

シミの出方には個人差があるため肝斑と老人性色素斑の違いを見分けることは簡単ではありません。専門的な医師でも判断が難しい場合があると言われています。

人によっては肝斑と老人性色素斑が同じ場所に重なり合って表れる場合もあります。肝斑と老人性色素斑の治療方法は異なるため、治療をする場合は慎重に判断しなければなりません。

レーザー治療を受ける場合は、専門的な知識を持つ医師によるカウンセリングを受けるようにしましょう。シミの種類によってはレーザーで悪化してしまうケースもあるからです。特に肝斑は、レーザー治療の種類によっては色が濃くなってしまうリスクが高いため注意が必要です。

肝斑も老人性色素斑も、適切な治療を受ければ改善する可能性が高いシミです。レーザー治療を検討している方は丁寧なカウンセリングを実施しているクリニックを選び、医師に正しくシミの種類を判断してもらいましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 夏に起こりやすい角質肥厚とは
    夏に起こりやすい角質肥厚とは

    夏に起こりやすい角質肥厚とはどのようなものでしょうか。紫外線や乾燥などによってターンオーバーが乱れることで起こります。今回は、角質肥厚の原因から、対策方法をご紹介します。

  • 大人のニキビとは?原因や対策
    大人のニキビとは?原因や対策

    大人のニキビとは、肌のバリア機能の低下やターンオーバーの乱れによって生じるニキビです。思春期ニキビとは異なり、治りにくく、繰り返しやすいのが特徴です。原因は生活習慣の乱れやストレス・間違ったスキンケアとされています。この記事では、大人ニキビの原因や対策を見ていきましょう。

  • 老け顔の原因のひとつは「アセチルコリン」の減少だった!?
    老け顔の原因のひとつは「アセチルコリン」の減少だった!?

    アセチルコリンの減少は、老け顔を引き起こしてしまう原因のひとつと言われています。アセチルコリンとはどんな物質なのか、詳しくご紹介します。

  • 夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策
    夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策

    夏老けという言葉をご存じですか?ようやく夏も終わりに近づいた…という時期に、肌が老けたようになる状態です。夏を越えるたびに老けると言われるほど、肌にとって夏は過酷な季節。夏老け対策を知って、上手に夏を越えましょう!

  • あなたの肌のゆらぎ度は?
    あなたの肌のゆらぎ度は?

    季節の変わり目に肌の調子が悪くなるという方は、もしかすると「ゆらぎ肌」かもしれません。自分のタイプを知り、適切なケアをして一年中美しい肌を目指しましょう。ゆらぎ肌とはどんな肌なのか、敏感肌との違いや自分でできるゆらぎ度チェック、おすすめのスキンケアについてご紹介します。

  •  冬に気になる肌ぐすみについて
    冬に気になる肌ぐすみについて

    なぜ、冬になると肌がくすみやすいのでしょうか?そもそも、肌ぐすみの原因は何でしょうか?今回は、肌ぐすみについてご紹介します。また、具体的な対策もご紹介しますので、寒くなるこの季節にしっかりと対策をして、美しい肌で過ごせるようにしましょう。

  • 目元のたるみの原因と対策
    目元のたるみの原因と対策

    目元は、人の印象を決める大切な部分です。目元がたるんでしまうと、疲れた印象を与えるだけでなく、老けて見えてしまうこともあります。そこで今回は、目元がたるむ原因についてご紹介します。エクササイズやスキンケアでも対策できますので、ぜひ参考にしてください。

  • 乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について
    乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について

    白く粉をふいた肌は、見た目に表れるだけでなく、かゆみや痛みを伴うこともあります。 本記事ではなぜ粉ふき肌になってしまうのか、原因と対策をご紹介します。すぐにできることばかりですので、ぜひ実践してみてください。

  • 今年も続くマスク生活。日焼け対策のコツをおさらい
    今年も続くマスク生活。日焼け対策のコツをおさらい

    マスクを装着していると、マスクをつけている部分以外が日焼けをしてしまう「マスク焼け」や、紫外線がマスクを透過することによって生じる「マスク越し焼け」が起こるリスクがあります。日焼けトラブルを最小限に抑えるために、マスク生活を送るうえで重要な日焼け止めの塗り方や、おすすめの日焼け止めを解説しています。