MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について

肝斑について

出典:https://www.shutterstock.com

肝斑とは主に両頬や目の下などに左右対称となって表れるシミです。色は薄い茶色で輪郭がぼんやりしているのが特徴です。稀におでこや、口元に表れる場合もあります。

肝斑の原因はまだはっきりとは分かっていませんが、女性ホルモンのバランスの乱れが関係していると考えられています。なぜなら30代〜50代の女性に発生しやすく、閉経とともに薄くなる場合が多いからです。妊娠中やピルの服用中などホルモンバランスに変化があるタイミングで発生することもあります。

また、紫外線やストレス、摩擦によるダメージなどが原因になる可能性もあると言われています。

老人性色素斑について

老人性色素斑はその名の通り、加齢に伴って発生するシミです。発生頻度も高く、一般的にシミと呼ばれるもののほとんどは老人性色素斑とされています。肝斑に比べてはっきりした輪郭で濃い色合いをしています。

老人性色素斑の主な原因は、蓄積した紫外線ダメージによるメラニンの色素沈着です。男女問わず30代〜40代以降で気になり始める人が多く、若い頃から長い間紫外線を浴び続けた人ほど発生しやすという特徴があります。

肝斑と老人性色素斑の判断は難しい

出典:https://www.shutterstock.com

シミの出方には個人差があるため肝斑と老人性色素斑の違いを見分けることは簡単ではありません。専門的な医師でも判断が難しい場合があると言われています。

人によっては肝斑と老人性色素斑が同じ場所に重なり合って表れる場合もあります。肝斑と老人性色素斑の治療方法は異なるため、治療をする場合は慎重に判断しなければなりません。

レーザー治療を受ける場合は、専門的な知識を持つ医師によるカウンセリングを受けるようにしましょう。シミの種類によってはレーザーで悪化してしまうケースもあるからです。特に肝斑は、レーザー治療の種類によっては色が濃くなってしまうリスクが高いため注意が必要です。

肝斑も老人性色素斑も、適切な治療を受ければ改善する可能性が高いシミです。レーザー治療を検討している方は丁寧なカウンセリングを実施しているクリニックを選び、医師に正しくシミの種類を判断してもらいましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 老け顔の原因のひとつは「アセチルコリン」の減少だった!?
    老け顔の原因のひとつは「アセチルコリン」の減少だった!?

    アセチルコリンの減少は、老け顔を引き起こしてしまう原因のひとつと言われています。アセチルコリンとはどんな物質なのか、詳しくご紹介します。

  •  冬に気になる肌ぐすみについて
    冬に気になる肌ぐすみについて

    なぜ、冬になると肌がくすみやすいのでしょうか?そもそも、肌ぐすみの原因は何でしょうか?今回は、肌ぐすみについてご紹介します。また、具体的な対策もご紹介しますので、寒くなるこの季節にしっかりと対策をして、美しい肌で過ごせるようにしましょう。

  • 50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策
    50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。女性ホルモンの減少や身体機能の低下が訪れやすい50〜60代は、肌が今までと違う…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな50〜60代の肌悩み上位にランクインしているのが“たるみ・シワ”。進行すると実年齢より老けた印象になってしまうことも。原因を理解し、適切な対処を行うことでたるみやシワの改善を図りましょう。

  • 30代ならではの肌の悩み|毛穴悩みの原因と対策
    30代ならではの肌の悩み|毛穴悩みの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。今まで目立っていなかった肌の不調が表に現れやすくなる30代は、20代の頃とは肌が違うと感じている方も多いのではないでしょうか。そんな30代の肌悩み上位にランクインしているのが“毛穴”。解決の近道は自分の"毛穴タイプ"とその原因を知ることです。原因を理解し、適切な対処を行うことで毛穴レスな肌を目指しましょう。

  • 20代ならではの肌悩み|ニキビの原因と対策
    20代ならではの肌悩み|ニキビの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。仕事や家庭環境に変化が訪れやすい20代は、10代の頃とは肌が変わってしまった…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな20代の肌悩み上位にランクインしているのが“ニキビ”。20代に起こるニキビは、20代前半と20代後半とで特徴が変わる傾向にあります。原因を理解し、適した対処を行うことでニキビの改善を図りましょう。

  • シワ、くま、たるみ。目元の悩み別! 原因を徹底解説
    シワ、くま、たるみ。目元の悩み別! 原因を徹底解説

    女性が抱く目元の悩みの中でも特に多い「シワ」「くま(くすみ)」「たるみ」について、悩み別に原因と対処法について解説します。

  • 花粉でなぜ肌荒れ?理由や注意点
    花粉でなぜ肌荒れ?理由や注意点

    花粉の時期になるとなぜか肌荒れを引き起こしてしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。花粉による肌荒れは花粉皮膚炎と呼ばれ、アレルギー反応が原因です。この記事では、花粉皮膚炎の原因や特徴、具体的な対策を詳しく解説します。

  • 油断しがちな秋だからこそ紫外線対策を
    油断しがちな秋だからこそ紫外線対策を

    暑さの和らぐ秋は、夏に比べると紫外線対策が疎かになりがちです。しかし、実は秋の紫外線も肌にとっては大敵です。ここでは、夏と秋との紫外線量の違いや、紫外線対策のポイント、おすすめの日焼け止めについてご紹介します。

  • 冬の手荒れ対策に!ハンドケアについて
    冬の手荒れ対策に!ハンドケアについて

    手洗いやアルコール消毒のしすぎで手荒れに悩んでいませんか?さらに冬は乾燥しやすいため、これまで以上にハンドケアを行い、手荒れを防ぎたいですよね。手洗いやアルコール消毒の後に行うとよいハンドケアや、なぜ手が荒れてしまうのかについて解説します。