MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について

粉ふき肌の原因

https://www.shutterstock.com

粉ふき肌の原因は、乾燥や肌のターンオーバーの乱れです。
通常、肌の表皮部分を覆う角質層は、均等な大きさで積み重なっています。さらに角質同士はセラミドでしっかりと埋められているため、肌内部の水分を保持し潤っていて、外部からの刺激もブロックできます。
この角質はターンオーバーによって常に生まれ変わっていますが、乱れてしまうと角質が育つ前に表面付近に押し上げられます。未成熟なはがれかけの状態で積み重なることで、白い粉をふいているように見えるのです。
また、ターンオーバーが乱れることで、水分を保持する役割をしている天然保湿因子やセラミドが不足しやすくなり、肌が乾燥してしまいます。

粉ふき肌の予防・対策

https://www.shutterstock.com

粉ふき肌を予防・対策するためには、肌のターンオーバーを整え、角質細胞に潤いを与えることが重要です。

潤いを与えるスキンケア

角質層の水分やセラミドが不足し乾燥することで角質がはがれ、粉をふいているように見えるため、肌の表面だけではなく、角質層の奥までしっかりと潤いを届けるスキンケアが必要になります。特にセラミドや天然保湿因子などを含む保湿剤を使用するのがおすすめです。
また、肌の表面をこすると摩擦で、角質層を傷つけることもあります。洗顔を行う際には、十分に泡立ててから、泡で顔を包み込むように洗うよう心掛けてください。

栄養を摂取する

ターンオーバーの乱れは加齢によっても起こりますが、栄養をきちんと摂取することも有効です。肌細胞の主成分となるタンパク質はもちろん、ターンオーバーを整える役割を持つ、ビタミンAや亜鉛を積極的に摂りましょう。
また、ビタミンBは肌細胞を活性化させ、ビタミンCは肌細胞の生成を助けてくれます。
肌の外側からだけでなく、体内からもケアをするとよいでしょう。

 食材  タンパク質:肉類・魚介類・卵・大豆製品
ビタミンA:にんじん・ほうれん草・小松菜など
ビタミンB:枝豆・バナナ・アーモンドなど
ビタミンC:パプリカ・ブロッコリー・キウイフルーツ・イチゴなど
亜鉛:牛肉・卵・チーズ・納豆・えんどう豆など

https://www.shutterstock.com

粉ふき肌の原因と対策についてご紹介しました。
肌のターンオーバーの乱れは乾燥を引き起こすだけでなく、見た目にも表れてしまいます。
保湿を十分に行い、洗顔などでも摩擦を与えないよう注意しましょう。
また、肌の状態をよくするためには、肌表面だけでなく体の中からのケアも必要です。おすすめの栄養素を紹介しましたので、毎日の食事からバランス良く摂るようにしましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について
    肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について

    メイクで隠そうとしてもなかなか上手に消せない顔の赤み。困っている方も多いのではないでしょうか。赤みの原因を知り、きちんと対処していきましょう。ここでは、肌の赤みが生じる原因やお手入れの方法、おすすめのスキンケアについてご紹介します。

  • 老け顔の原因のひとつは「アセチルコリン」の減少だった!?
    老け顔の原因のひとつは「アセチルコリン」の減少だった!?

    アセチルコリンの減少は、老け顔を引き起こしてしまう原因のひとつと言われています。アセチルコリンとはどんな物質なのか、詳しくご紹介します。

  • シワ、くま、たるみ。目元の悩み別! 原因を徹底解説
    シワ、くま、たるみ。目元の悩み別! 原因を徹底解説

    女性が抱く目元の悩みの中でも特に多い「シワ」「くま(くすみ)」「たるみ」について、悩み別に原因と対処法について解説します。

  • 秋の肌ってどんな状態?
    秋の肌ってどんな状態?

    10月から11月は過ごしやすい気候となるものの、なんだか肌の調子はイマイチ…と感じたことはありませんか?これは、夏に受けた肌のダメージが出てくる「夏枯れ症状」によるものかもしれません。ここでは、秋の肌の特徴やスキンケアのポイントをご紹介します。

  • 冬の手荒れ対策に!ハンドケアについて
    冬の手荒れ対策に!ハンドケアについて

    手洗いやアルコール消毒のしすぎで手荒れに悩んでいませんか?さらに冬は乾燥しやすいため、これまで以上にハンドケアを行い、手荒れを防ぎたいですよね。手洗いやアルコール消毒の後に行うとよいハンドケアや、なぜ手が荒れてしまうのかについて解説します。

  • 夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策
    夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策

    夏老けという言葉をご存じですか?ようやく夏も終わりに近づいた…という時期に、肌が老けたようになる状態です。夏を越えるたびに老けると言われるほど、肌にとって夏は過酷な季節。夏老け対策を知って、上手に夏を越えましょう!

  •  冬に気になる肌ぐすみについて
    冬に気になる肌ぐすみについて

    なぜ、冬になると肌がくすみやすいのでしょうか?そもそも、肌ぐすみの原因は何でしょうか?今回は、肌ぐすみについてご紹介します。また、具体的な対策もご紹介しますので、寒くなるこの季節にしっかりと対策をして、美しい肌で過ごせるようにしましょう。

  • 目元のたるみの原因と対策
    目元のたるみの原因と対策

    目元は、人の印象を決める大切な部分です。目元がたるんでしまうと、疲れた印象を与えるだけでなく、老けて見えてしまうこともあります。そこで今回は、目元がたるむ原因についてご紹介します。エクササイズやスキンケアでも対策できますので、ぜひ参考にしてください。

  • 今年も続くマスク生活。日焼け対策のコツをおさらい
    今年も続くマスク生活。日焼け対策のコツをおさらい

    マスクを装着していると、マスクをつけている部分以外が日焼けをしてしまう「マスク焼け」や、紫外線がマスクを透過することによって生じる「マスク越し焼け」が起こるリスクがあります。日焼けトラブルを最小限に抑えるために、マスク生活を送るうえで重要な日焼け止めの塗り方や、おすすめの日焼け止めを解説しています。