MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について

粉ふき肌の原因

https://www.shutterstock.com

粉ふき肌の原因は、乾燥や肌のターンオーバーの乱れです。
通常、肌の表皮部分を覆う角質層は、均等な大きさで積み重なっています。さらに角質同士はセラミドでしっかりと埋められているため、肌内部の水分を保持し潤っていて、外部からの刺激もブロックできます。
この角質はターンオーバーによって常に生まれ変わっていますが、乱れてしまうと角質が育つ前に表面付近に押し上げられます。未成熟なはがれかけの状態で積み重なることで、白い粉をふいているように見えるのです。
また、ターンオーバーが乱れることで、水分を保持する役割をしている天然保湿因子やセラミドが不足しやすくなり、肌が乾燥してしまいます。

粉ふき肌の予防・対策

https://www.shutterstock.com

粉ふき肌を予防・対策するためには、肌のターンオーバーを整え、角質細胞に潤いを与えることが重要です。

潤いを与えるスキンケア

角質層の水分やセラミドが不足し乾燥することで角質がはがれ、粉をふいているように見えるため、肌の表面だけではなく、角質層の奥までしっかりと潤いを届けるスキンケアが必要になります。特にセラミドや天然保湿因子などを含む保湿剤を使用するのがおすすめです。
また、肌の表面をこすると摩擦で、角質層を傷つけることもあります。洗顔を行う際には、十分に泡立ててから、泡で顔を包み込むように洗うよう心掛けてください。

栄養を摂取する

ターンオーバーの乱れは加齢によっても起こりますが、栄養をきちんと摂取することも有効です。肌細胞の主成分となるタンパク質はもちろん、ターンオーバーを整える役割を持つ、ビタミンAや亜鉛を積極的に摂りましょう。
また、ビタミンBは肌細胞を活性化させ、ビタミンCは肌細胞の生成を助けてくれます。
肌の外側からだけでなく、体内からもケアをするとよいでしょう。

 食材  タンパク質:肉類・魚介類・卵・大豆製品
ビタミンA:にんじん・ほうれん草・小松菜など
ビタミンB:枝豆・バナナ・アーモンドなど
ビタミンC:パプリカ・ブロッコリー・キウイフルーツ・イチゴなど
亜鉛:牛肉・卵・チーズ・納豆・えんどう豆など

https://www.shutterstock.com

粉ふき肌の原因と対策についてご紹介しました。
肌のターンオーバーの乱れは乾燥を引き起こすだけでなく、見た目にも表れてしまいます。
保湿を十分に行い、洗顔などでも摩擦を与えないよう注意しましょう。
また、肌の状態をよくするためには、肌表面だけでなく体の中からのケアも必要です。おすすめの栄養素を紹介しましたので、毎日の食事からバランス良く摂るようにしましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策
    50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。女性ホルモンの減少や身体機能の低下が訪れやすい50〜60代は、肌が今までと違う…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな50〜60代の肌悩み上位にランクインしているのが“たるみ・シワ”。進行すると実年齢より老けた印象になってしまうことも。原因を理解し、適切な対処を行うことでたるみやシワの改善を図りましょう。

  • 大人のニキビとは?原因や対策
    大人のニキビとは?原因や対策

    大人のニキビとは、肌のバリア機能の低下やターンオーバーの乱れによって生じるニキビです。思春期ニキビとは異なり、治りにくく、繰り返しやすいのが特徴です。原因は生活習慣の乱れやストレス・間違ったスキンケアとされています。この記事では、大人ニキビの原因や対策を見ていきましょう。

  • 光や摩擦が原因となるシミの対策
    光や摩擦が原因となるシミの対策

    見た目年齢に大きく関わるシミ。「対策していたのにシミができてしまった…」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。本記事では光や摩擦が原因となるシミの対策について解説します。見落としがちなポイントもチェックし、隙のないシミ対策を行いましょう。

  • 40代ならではの肌の悩み|シミ・くすみの原因と対策
    40代ならではの肌の悩み|シミ・くすみの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。体の不調やホルモンバランスの変化が訪れやすい40代は、肌の年齢サインが気になる…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな40代の肌悩み上位にランクインしているのが“シミやくすみ”。対策するためには、体の内側と外側から正しいケアを継続することが大切です。原因を理解し、適切な対処を行うことでシミやくすみの対策を図りましょう。

  • 肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について
    肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について

    メイクで隠そうとしてもなかなか上手に消せない顔の赤み。困っている方も多いのではないでしょうか。赤みの原因を知り、きちんと対処していきましょう。ここでは、肌の赤みが生じる原因やお手入れの方法、おすすめのスキンケアについてご紹介します。

  • 肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について
    肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について

    鏡を見るたび気になるシミ。「もしかして肝斑かも」「普通のシミと肝斑の見分け方は?」とお悩みの方もいると思います。シミは種類によって適切な治療方法が異なるので、まずは自分のシミを理解しておく必要があります。本記事では肝斑と老人性色素斑の違いや特徴について詳しく解説します。

  • 更年期に起こる肌トラブルとその対策について
    更年期に起こる肌トラブルとその対策について

    更年期になると、女性ホルモンの量や身体機能が低下することによって、シミ・シワ・たるみといった肌トラブルを引き起こします。 更年期の肌トラブルは日々のケアが重要です。 この記事では、更年期に生じやすい肌トラブルの原因や対策を詳しく解説します。

  • 顔のムダ毛や産毛の処理の仕方について
    顔のムダ毛や産毛の処理の仕方について

    顔のムダ毛や産毛を処理していますか?30代後半から40代にかけてのエイジング世代は、ホルモンバランスの乱れやストレスから、顔のムダ毛や産毛が目立ちやすくなると言われています。この記事では、顔のムダ毛や産毛を処理するメリットや処理のコツについて詳しく解説します。

  • 春だけじゃない「花粉皮膚炎」
    春だけじゃない「花粉皮膚炎」

    花粉は春だけではなく1年を通して飛散し、アレルギー症状を引き起こします。目のかゆみやくしゃみの他に、皮膚炎も症状の1つとして現れることがあります。秋の花粉症も気になるこれからの時期に向けて、花粉皮膚炎について、対処法やスキンケアのポイントを解説します。