MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策

夏は肌にとってあまり良い季節ではありません。肌を老けさせるさまざまな要因があり、夏をようやく越えたと思ったら、一気に肌が老けてしまうこともあります。
夏老けの原因や、対策にはどのようなことが効果的なのかご紹介します。

夏老けとは?原因はなに?

夏は紫外線が強い季節です。しかしそれだけではなく、汗や皮脂の過剰分泌や、エアコンや扇風機から受ける風によって乾燥を引き起こすこともあります。さらに、熱中症予防のためにエアコンをつけていれば、室内と室外の温度差も大きく、これも肌に影響を及ぼします。
また、女性に多いのが冷えです。冬の季節だけではなく、エアコンで冷える夏の冷えも新陳代謝を悪くし、肌を衰えさせる原因になります。暑くて冷たいものを飲んだり、食べたりする機会も増えますが、胃腸から冷えを促進させてしまいますから、ほどほどにしておきましょう。

【夏老けの原因】
・紫外線
・汗や皮脂の過剰分泌による乾燥
・エアコンや扇風機による乾燥や冷え

夏老け対策

出典:https://www.shutterstock.com

夏老け対策として、まず行いたいには、小まめに日焼け止めクリームを塗ること。朝塗ったから大丈夫!と思っている人は要注意。日焼け止めの効果は長時間もちません。特に夏の紫外線は肌の奥まで届き、肌の弾力を守るコラーゲンやエラスチンまで傷つけて、シミ、シワ、乾燥の原因となってします。

またエアコンからくる冷えも要注意。血行が悪くなり肌のターンオーバーが乱れ乾燥を引き起こします。暑いからと温度をとても低く設定するなどせず、適温に留めておくこと、外出先でエアコンが強いと感じたら、カーディガンやストールなどで体温調節をしましょう。風も肌を乾燥させるため、直接エアコンや扇風機の風が当たらない場所に移動するのもおすすめです。

もちろんスキンケアも普段よりも丁寧に行いましょう。夏の肌は乾燥しがち。ターンオーバーが乱れ、肌バリア機能も低下し、ちょっとした外的刺激にも過敏に反応してしまうこともあります。肌が弱ることで紫外線が侵入しやすくもなりますから、保湿を十分に行い、乾燥から肌を守りましょう。また、すでに夏老けを感じている夏の終わりでも、肌の保湿を行うことで潤いを取り戻せますよ。

【夏老けの対策】
・小まめに日焼け止めクリームを塗る
・エアコンの設定温度を適温にする・カーディガンなどで体温調節する
・肌の保湿を行う

出典:https://www.shutterstock.com

夏老け対策についてご紹介しました。紫外線やエアコンの風、室内外の温度差など夏は肌への悪影響となることがたくさん!対策をしっかりとして、夏老けを避け、美しい肌を保ってくださいね。

facebook
line
twitter

No image

  • 肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について
    肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について

    鏡を見るたび気になるシミ。「もしかして肝斑かも」「普通のシミと肝斑の見分け方は?」とお悩みの方もいると思います。シミは種類によって適切な治療方法が異なるので、まずは自分のシミを理解しておく必要があります。本記事では肝斑と老人性色素斑の違いや特徴について詳しく解説します。

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 40代になったらまぶたがたるんだ! 原因は眼瞼下垂?
    40代になったらまぶたがたるんだ! 原因は眼瞼下垂?

    40代女性にとって大きな美容の敵である「まぶたのたるみ」について、たるみが起こる原因やたるみの対策法についてご紹介します。

  • 肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について
    肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について

    メイクで隠そうとしてもなかなか上手に消せない顔の赤み。困っている方も多いのではないでしょうか。赤みの原因を知り、きちんと対処していきましょう。ここでは、肌の赤みが生じる原因やお手入れの方法、おすすめのスキンケアについてご紹介します。

  • ニキビ跡のタイプ別対処法
    ニキビ跡のタイプ別対処法

    ニキビ跡には、赤みや色素沈着、クレーターなどがあります。どのように対処すればよいのでしょうか。今回は、それぞれのタイプ別対処法をご紹介します。

  • 光や摩擦が原因となるシミの対策
    光や摩擦が原因となるシミの対策

    見た目年齢に大きく関わるシミ。「対策していたのにシミができてしまった…」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。本記事では光や摩擦が原因となるシミの対策について解説します。見落としがちなポイントもチェックし、隙のないシミ対策を行いましょう。

  • 部位ごとによる肌荒れ診断
    部位ごとによる肌荒れ診断

    気を付けていても、ある日突然肌が荒れてしまうことはありませんか?肌荒れが起こりやすい部位と言えば、おでこ・頬・口まわり。ここでは、部位ごとの肌荒れの原因や肌荒れに悩む人に役立つ情報をご紹介します。

  • 50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策
    50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。女性ホルモンの減少や身体機能の低下が訪れやすい50〜60代は、肌が今までと違う…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな50〜60代の肌悩み上位にランクインしているのが“たるみ・シワ”。進行すると実年齢より老けた印象になってしまうことも。原因を理解し、適切な対処を行うことでたるみやシワの改善を図りましょう。

  • 紫外線や摩擦が原因となるたるみとは?対策についても解説
    紫外線や摩擦が原因となるたるみとは?対策についても解説

    見た目年齢を大きく左右する肌のたるみ。たるみを進行させてしまう原因の一部が紫外線や摩擦です。本記事では紫外線や摩擦によるたるみとその対策について詳しく説明します。正しいケアの継続でたるみ対策をしましょう。

  • 更年期に起こる肌トラブルとその対策について
    更年期に起こる肌トラブルとその対策について

    更年期になると、女性ホルモンの量や身体機能が低下することによって、シミ・シワ・たるみといった肌トラブルを引き起こします。 更年期の肌トラブルは日々のケアが重要です。 この記事では、更年期に生じやすい肌トラブルの原因や対策を詳しく解説します。