MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

紫外線や摩擦が原因となるたるみとは?対策についても解説

紫外線・摩擦が原因のたるみについて

出典:https://www.shutterstock.com

紫外線や日常生活の中で起こる肌への摩擦は、たるみを早く進行させてしまう原因になります。

地上に届く紫外線にはA波、B波の2種類があり、たるみの直接的な原因となるのがA波です。紫外線A波は肌の真皮まで届き、ハリを支えるコラーゲンやエラスチンを破壊してしまうためです。

また肌の角質層は約0.02ミリと非常に薄く、わずかな摩擦がダメージとなります。摩擦によってバリア機能が低下すると、紫外線などの外部刺激を受けやすい肌状態に。クレンジング時は摩擦が少ないアイテムを利用したり、やタオルでごしごし拭かず、使い捨てタオルで優しく吸収するといった習慣への見直しが必要です。

また、フェイスマッサージも間違った方法で行うと直接的な影響はありませんが、たるみの原因のひとつになることもあります。フェイスマッサージはあくまで肌に圧力を与えることで筋肉のコリをほぐしたり、血行をよくしたりするものです。この時に肌を擦ってしまうと炎症を起こしたり、肌の潤いが逃げ、乾燥からたるみに発展する可能性があります。クリームやオイルを使用し、摩擦を起きにくくする対策をとりましょう。

たるみ対策について

出典:https://www.shutterstock.com

紫外線や摩擦によるたるみは正しい対策の積み重ねでケアすることができます。

紫外線対策

紫外線対策は1番のエイジングケアともいえるほど大切です。曇りの日や雨の日も紫外線はあるため天気にかかわらず対策しましょう。日焼け止めはこまめに塗り、日傘や帽子も活用すると安心です。

たるみの原因となる紫外線A波は窓ガラスも通過するため、室内で過ごす時間も日焼け止めを塗る習慣を付けましょう。

保湿ケア

肌の乾燥はバリア機能を低下させ、たるみを引き起こす原因になります。保湿ケアのポイントはうるおいを逃さず閉じ込めること。さっぱりしたい夏も化粧水や美容液の後は必ず乳液やクリームでフタをして、しなやかな肌をキープしましょう。

頭皮マッサージ

頭皮と顔は1枚の皮膚でつながっているので、頭皮が硬くなると肌を持ち上げる力が弱くなり、顔のたるみにつながります。

そこで、頭皮のこりを防ぐマッサージをご紹介します。
1分ほどでできるのでお風呂上がりなどに実践してみてください。

  1. 両手の親指を耳の下に固定し、親指以外の指の腹で耳の上の頭皮から頭頂部まで持ち上げるようにゆっくり揉みほぐします。
  2. 両手の指を全て使い、前髪の生え際から後頭部まで同じように揉みほぐします。

タンパク質とビタミンCを積極的に摂取

卵や肉、魚、豆腐などのタンパク質はコラーゲンの原料となるため、毎回の食事に意識的に取り入れることが大切です。

ビタミンCもコラーゲン生成に欠かせない栄養素。ビタミンCは尿と一緒に排出されるため、こまめに摂取しましょう。ブロッコリーやキウイなどの野菜や果物に加えてサプリメントの併用もおすすめです。

HIFU治療〜短期で効果を実感したい方〜

HIFUはリフトアップ効果が期待できる美容施術です。高密度の超音波エネルギーで真皮よりさらに奥のSMAS筋膜までアプローチし、土台からたるみを引き上げます。

効果には個人差がありますが、施術直後から効果を実感する方が多いです。肌のハリを保つために3ヶ月〜6ヶ月に1度の定期的な施術が推奨されています。

まとめ

出典:https://www.shutterstock.com

紫外線や摩擦によるたるみは適切な対策でケアすることができます。体の外側と内側から正しいケアを積み重ねることが大切です。まずはできることから少しずつスタートしてみましょう。

おすすめスキンケアのご紹介

たるみやフェイスラインのもたつきにお悩みの方へおすすめのMTメタトロン ファーミングケアライン。
肌引き締め成分のDMAE*1と、肌ハリ成分のカルノシン*2を配合で弾力感をもたらしシャープな印象へと導きます。

※1肌引き締め成分(酒石酸ジメチルアミノエタノール)
※2肌ハリ成分

facebook
line
twitter

No image

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 夏に起こりやすい角質肥厚とは
    夏に起こりやすい角質肥厚とは

    夏に起こりやすい角質肥厚とはどのようなものでしょうか。紫外線や乾燥などによってターンオーバーが乱れることで起こります。今回は、角質肥厚の原因から、対策方法をご紹介します。

  • 春だけじゃない「花粉皮膚炎」
    春だけじゃない「花粉皮膚炎」

    花粉は春だけではなく1年を通して飛散し、アレルギー症状を引き起こします。目のかゆみやくしゃみの他に、皮膚炎も症状の1つとして現れることがあります。秋の花粉症も気になるこれからの時期に向けて、花粉皮膚炎について、対処法やスキンケアのポイントを解説します。

  • 秋の肌ってどんな状態?
    秋の肌ってどんな状態?

    10月から11月は過ごしやすい気候となるものの、なんだか肌の調子はイマイチ…と感じたことはありませんか?これは、夏に受けた肌のダメージが出てくる「夏枯れ症状」によるものかもしれません。ここでは、秋の肌の特徴やスキンケアのポイントをご紹介します。

  • 油断しがちな秋だからこそ紫外線対策を
    油断しがちな秋だからこそ紫外線対策を

    暑さの和らぐ秋は、夏に比べると紫外線対策が疎かになりがちです。しかし、実は秋の紫外線も肌にとっては大敵です。ここでは、夏と秋との紫外線量の違いや、紫外線対策のポイント、おすすめの日焼け止めについてご紹介します。

  • あなたの肌のゆらぎ度は?
    あなたの肌のゆらぎ度は?

    季節の変わり目に肌の調子が悪くなるという方は、もしかすると「ゆらぎ肌」かもしれません。自分のタイプを知り、適切なケアをして一年中美しい肌を目指しましょう。ゆらぎ肌とはどんな肌なのか、敏感肌との違いや自分でできるゆらぎ度チェック、おすすめのスキンケアについてご紹介します。

  • 冬の手荒れ対策に!ハンドケアについて
    冬の手荒れ対策に!ハンドケアについて

    手洗いやアルコール消毒のしすぎで手荒れに悩んでいませんか?さらに冬は乾燥しやすいため、これまで以上にハンドケアを行い、手荒れを防ぎたいですよね。手洗いやアルコール消毒の後に行うとよいハンドケアや、なぜ手が荒れてしまうのかについて解説します。

  • 夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策
    夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策

    夏老けという言葉をご存じですか?ようやく夏も終わりに近づいた…という時期に、肌が老けたようになる状態です。夏を越えるたびに老けると言われるほど、肌にとって夏は過酷な季節。夏老け対策を知って、上手に夏を越えましょう!

  •  冬に気になる肌ぐすみについて
    冬に気になる肌ぐすみについて

    なぜ、冬になると肌がくすみやすいのでしょうか?そもそも、肌ぐすみの原因は何でしょうか?今回は、肌ぐすみについてご紹介します。また、具体的な対策もご紹介しますので、寒くなるこの季節にしっかりと対策をして、美しい肌で過ごせるようにしましょう。

  • 目元のたるみの原因と対策
    目元のたるみの原因と対策

    目元は、人の印象を決める大切な部分です。目元がたるんでしまうと、疲れた印象を与えるだけでなく、老けて見えてしまうこともあります。そこで今回は、目元がたるむ原因についてご紹介します。エクササイズやスキンケアでも対策できますので、ぜひ参考にしてください。