MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

リフトアップ施術HIFU(ハイフ)の特長や効果について

HIFUとは?

出典:https://www.shutterstock.com

HIFU(ハイフ)とは、リフトアップ効果が期待できる美容施術の1つです。肌の奥深くまで届く高密度の超音波エネルギーで肌を土台から引き締め、シワやたるみなどの肌悩みにアプローチします。

痛みやダウンタイムが少ないため、メスを入れるフェイスリフト手術に比べて挑戦しやすいことから話題になっている施術方法です。

HIFU施術の特長

HIFUの特長は、表皮や真皮、皮下組織より奥にあるSMAS(スマス)筋膜まで超音波エネルギーが届くことです。SMAS筋膜は皮下組織と表情筋の間にあり、コラーゲンで形成される薄い膜で、SMAS筋膜の衰えると、シワやたるみなどのエイジングサインが現れます。

従来のリフトアップ施術でアプローチできるのは深くても皮下組織まででしたが、HIFUはさらにその奥のSMAS筋膜へ届き根本からたるみの引き上げをはかれるため、画期的な美容施術として注目されています。


HIFUに期待できる効果

出典:https://www.shutterstock.com

HIFUで期待できるうれしい効果についてご紹介します。

リフトアップ

肌の土台であるSMAS筋膜にピンポイントで熱を照射できます。熱が筋膜を収縮させることで、高いリフトアップ効果が期待できます。超音波の熱による収縮作用で施術直後から効果を感じる人も多いですが、一般的に効果を実感できるのは1〜3ヶ月後といわれています。

美肌

HIFUは、超音波エネルギーの熱で一時的に肌を変性させることにより細胞を活性化させ、コラーゲンの生成をサポートします。加齢とともに減少するコラーゲンを増やすことで、ハリや弾力のあるみずみずしい肌へ導いてくれます。



HIFUが向いている人

出典:https://www.shutterstock.com

HIFUは、フェイスラインのゆるみやほうれい線、二重あごや目元のたるみなどのエイジングサインが気になっている人に向いている施術方法です。また、リフトアップと同時に美肌効果も期待できるので、乾燥肌やハリの低下によるたるみ毛穴などで悩んでいる人にもおすすめできます。

一方で、顔の脂肪が少ない方やSMAS筋膜の緩みがない方は、HIFUによってさらに痩せて見え、頬がこけたような印象になってしまうこともあります。HIFUが自分に合うか、どのような施術内容が適切か判断するためにも、施術前は医師によく相談することをおすすめします。


HIFU施術の流れ

出典:https://www.shutterstock.com

HIFU施術当日の流れをご紹介します。

施術1週間前から、肌に負担がかからないよう注意が必要です。紫外線対策を徹底し、角質をはがすピーリングなどの化粧品は使用を控えましょう。

1.カウンセリング
施術を問題なく行えるか判断するため肌の状態をチェックします。
目元のたるみやほうれい線など悩みに合わせて施術の内容が決定します。

2.洗顔
クレンジング・洗顔を行い、メイクや汚れをきれいに落とします。

3.施術
改善したい部分を中心に施術を行います。
肌の状態や痛みなどを確認しながらの照射となりますが、痛みが不安な方は施術前に伝えておくと安心です。 


※治療の流れは一例となります。クリニック・エステティックサロンでよく確認してから治療に臨みましょう。

HIFU施術の頻度

HIFUの施術1回につき、効果が持続する期間は6ヶ月〜12ヶ月程度です。効果が切れる前に定期的な追加照射を行うことで、たるみの対策やさらなるリフトアップ効果が期待できます。

HIFUは3ヶ月程度の間隔を空ければ追加照射できるので、3ヶ月〜6ヶ月に1回の頻度で施術を行うと効果を持続しやすいです。HIFUは施術の約1〜3ヶ月後に効果がピークとなるため、大事な予定の1ヶ月前を目安に施術すると良いとされています。

効果の出方や施術後の肌の状態には個人差があるため、追加照射のタイミングは医師に相談した上で決めましょう。

まずはホームケアから始めたい方向け

“まるで塗るハイフ”と呼び声も高いMT エッセンシャル・セラムのご紹介です。
酒石酸ジメチルアミノエタノール(DMAE)※1やカルノシン※2などの美容成分配合の美容液。ハリの失われやすいフェイスラインや首元のスキンケアにも取り入れたい、2冠受賞中の実力派美容液です。

目元や口元にもご使用いただけますので、まぶたなどのしわ悩み、ほうれい線などの引き締め対策にも人気のアイテムです。

※1 肌引き締め成分
※2 肌ハリ成分

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • 美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介
    美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介

    CMなどでも大々的に広告されている「美容医療」の内容とは一体のどのようなものなのでしょうか?医療機関で医師免許を持った医師が行うどのような施術を美容医療と呼ぶのかを、わかりやすく説明します。これから美容医療を本気で考えている人のためのバイブルになりますように!

  • セルフネイルケア|甘皮処理方法
    セルフネイルケア|甘皮処理方法

    指先が綺麗だと、好印象や清潔感を与えますよね。ネイルサロン に行かなくても、甘皮の処理や形を整えるくらいであれば、自分 で行うことも十分に可能です。今回は、家で簡単にできるセルフ ネイルケアをご紹介します。

  • マスク下のメイク崩れ防止策やお直し方法
    マスク下のメイク崩れ防止策やお直し方法

    コロナ渦のなか、マスクを着用しての生活が余儀なくされています。マスクを外したらメイクが崩れている…なんてことも多いのではないでしょうか。 マスク下のメイク崩れは事前の予防が重要です。この記事では、マスク下のメイク崩れ防止法や、外出先でのメイク崩れ直しを解説しています。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • 眉間や額のしわの原因や対策は?ボトックス注射についても解説
    眉間や額のしわの原因や対策は?ボトックス注射についても解説

    見た目年齢に影響しやすい眉間や額のしわ。鏡を見るたび「なんとかしたい…」とお悩みの方も多いと思います。本記事では眉間や額にしわができる原因や対策、眉間や額のしわに効果的なボトックス注射について解説します。日々の対策に加えて美容医療も上手に取り入れ、明るく若々しい印象をキープしましょう。

  • ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど
    ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど

    しわやほうれい線の治療方法として広く知られている「ヒアルロン酸注射」。治療を受けてみたいけれど「実際の効果は?」「痛みやダウンタイムが心配…」と気になっている方も多いと思います。本記事では、ヒアルロン酸注射で治療できる症状や効果の持続期間、施術の流れやダウンタイムなどについて詳しく解説します。

  • お肌の糖化を予防するためには?糖化を防ぐ食べ物・食べ方を解説
    お肌の糖化を予防するためには?糖化を防ぐ食べ物・食べ方を解説

    肌のシミやくすみの原因である「糖化」。この記事では老化を招く原因である糖化を予防するための食べ物・成分についてご紹介します

  • 健康と美容によい良質な油とその摂取量について
    健康と美容によい良質な油とその摂取量について

    健康と美容の維持のためには、良質な油が欠かせません。どのような油を摂ればよいのでしょうか。今回は、おすすめの栄養素を含む油と、効率の良い摂り方、そして摂取量についてご紹介します。

  • 肌の老化を進行させる肌の糖化ってなに?
    肌の老化を進行させる肌の糖化ってなに?

    最近、肌に元気がなくなってきた・・そう感じている人の肌は「糖化」が進行しているのです。この肌の糖化というのは、肌老化の原因となります。普段から糖質を多く摂取しすぎる傾向ある人は要注意です。この肌の糖化の原因や対策についてまとめてみました。