MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

冬に気になる肌ぐすみについて

何気なく鏡を見たら、肌がくすんでいる自分の顔に驚いたことはありませんか?特に冬は、肌ぐすみに気付き、ドキッとしやすい季節です。なぜ、冬は肌ぐすみになりやすいのかご紹介します。

冬の気になる肌ぐすみの原因は?

出典:https://www.shutterstock.com

冬になると肌がくすんでしまう原因は、血行不良と乾燥した空気です。

血行不良

気温が下がり、体の冷えを感じることが多い冬。特に女性は筋肉量が少ない人も多く、冷えを感じやすいでしょう。体が冷えた状態をそのまま放置すると血液の流れが悪くなり、血行不良に繋がります。血行が良ければ肌の色はほのかに赤色を帯びているのですが、血行不良となると肌はくすんで見えてしまいます。

乾燥した空気

冬は、気温とともに湿度も下がり、室内の暖房などでも乾燥を感じることが多いでしょう。この乾燥した空気は肌のバリア機能を低下させ、ターンオーバーを乱します。古くなった角質が排出されず肌表面が荒れてしまい、光が反射できず肌ぐすみの原因になります。

冬の肌ぐすみの対策

気になる冬の肌ぐすみの対策をご紹介します。

体を温めて血行促進

冷え切った体をしっかりと温め、血行促進をして肌ぐすみを解消しましょう。冷たい食べ物や飲み物は避け、なるべく温かいものを取り入れ、体を中から温めるのがおすすめです。体を温める食材とされるショウガやカボチャ、レンコンなどを使った料理を作るのもよいでしょう。
また、シャワーで済ませず、湯船にしっかりと浸かることも大切です。温熱効果で体温が上昇し、全身の血液の流れが良くなります。

保湿力が高い基礎化粧品を使う

空気が乾燥し、肌の水分量も奪われがちですから、いつもより念入りに保湿をしましょう。化粧水をたっぷり使い、コットンでパックするのもおすすめです。また、化粧水で潤いを与えたら、逃げないよう閉じ込めることも大切です。クリームなどで蓋をして潤いのある肌の状態を保ちましょう。

保湿力の高い基礎化粧品を選ぶことで、さらに効果を高めることもできます。MT ステムケアラインは、角質までしっかりと浸透する植物幹細胞培養成分がたっぷりと含まれた基礎化粧品です。肌の潤いはもちろん、みずみずしさもしっかりとキープしてくれます。

出典:https://www.shutterstock.com

肌ぐすみについてご紹介しました。冬は血行が悪くなりやすく、空気が乾燥するため肌ぐすみが起きやすい季節です。血行促進や、保湿力の高い基礎化粧品で肌に潤いを与え、肌ぐすみを対策しましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について
    肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について

    メイクで隠そうとしてもなかなか上手に消せない顔の赤み。困っている方も多いのではないでしょうか。赤みの原因を知り、きちんと対処していきましょう。ここでは、肌の赤みが生じる原因やお手入れの方法、おすすめのスキンケアについてご紹介します。

  • 50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策
    50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。女性ホルモンの減少や身体機能の低下が訪れやすい50〜60代は、肌が今までと違う…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな50〜60代の肌悩み上位にランクインしているのが“たるみ・シワ”。進行すると実年齢より老けた印象になってしまうことも。原因を理解し、適切な対処を行うことでたるみやシワの改善を図りましょう。

  • あなたの肌トラブルは「角質肥厚」のせいかも? 原因と対策は?
    あなたの肌トラブルは「角質肥厚」のせいかも? 原因と対策は?

    さまざまな肌トラブルを引き起こす「角質肥厚」について、角質肥厚になってしまう原因と、角質肥厚になってしまった場合の対策をご紹介します。

  • 大人のニキビとは?原因や対策
    大人のニキビとは?原因や対策

    大人のニキビとは、肌のバリア機能の低下やターンオーバーの乱れによって生じるニキビです。思春期ニキビとは異なり、治りにくく、繰り返しやすいのが特徴です。原因は生活習慣の乱れやストレス・間違ったスキンケアとされています。この記事では、大人ニキビの原因や対策を見ていきましょう。

  • ニキビ跡のタイプ別対処法
    ニキビ跡のタイプ別対処法

    ニキビ跡には、赤みや色素沈着、クレーターなどがあります。どのように対処すればよいのでしょうか。今回は、それぞれのタイプ別対処法をご紹介します。

  • 油断しがちな秋だからこそ紫外線対策を
    油断しがちな秋だからこそ紫外線対策を

    暑さの和らぐ秋は、夏に比べると紫外線対策が疎かになりがちです。しかし、実は秋の紫外線も肌にとっては大敵です。ここでは、夏と秋との紫外線量の違いや、紫外線対策のポイント、おすすめの日焼け止めについてご紹介します。

  • 冬の手荒れ対策に!ハンドケアについて
    冬の手荒れ対策に!ハンドケアについて

    手洗いやアルコール消毒のしすぎで手荒れに悩んでいませんか?さらに冬は乾燥しやすいため、これまで以上にハンドケアを行い、手荒れを防ぎたいですよね。手洗いやアルコール消毒の後に行うとよいハンドケアや、なぜ手が荒れてしまうのかについて解説します。

  • 目元のたるみの原因と対策
    目元のたるみの原因と対策

    目元は、人の印象を決める大切な部分です。目元がたるんでしまうと、疲れた印象を与えるだけでなく、老けて見えてしまうこともあります。そこで今回は、目元がたるむ原因についてご紹介します。エクササイズやスキンケアでも対策できますので、ぜひ参考にしてください。

  • 乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について
    乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について

    白く粉をふいた肌は、見た目に表れるだけでなく、かゆみや痛みを伴うこともあります。 本記事ではなぜ粉ふき肌になってしまうのか、原因と対策をご紹介します。すぐにできることばかりですので、ぜひ実践してみてください。