MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

ボトックス注射とは

出典:https://www.shutterstock.com

ボトックス注射は、薬剤を表情筋などに注入することで緊張した筋肉をゆるめ、しわなどを軽減する治療です。
天然のタンパク質の一種である「A型ボツリヌストキシン」を含む薬剤を使用することから「ボツリヌス治療」とも呼ばれています。

毒性を持つボツリヌス菌を注入するわけではないので、感染等の心配はありません。

こんな方におすすめ

ボトックス注射は以下のようなお悩みがある方におすすめです。

  • しわ
  • エラ張り
  • フェイスラインのゆるみ
  • 毛穴の開き
  • 首のシワ

表情じわやエラ張りなど、筋肉の緊張が原因となっている悩みにはボトックス注射が向いています。

また、ボトックス注射には筋肉より浅い層に薬剤を注入する方法もあります。この方法は、毛穴の開きや肌質などでお悩みの方におすすめです。
筋肉の働きは保ちつつ皮脂腺や汗腺に働きかけ、ハリのある肌へ導くことができるからです。

ボトックス注射の施術流れ

出典:https://www.shutterstock.com

ボトックス注射の施術までの流れをご紹介します。


①カウンセリング

治療したい部分のメイクを落とし、顔の筋肉の状態などを診察します。
ボトックス注射によってどのような悩みを改善したいのか、希望をしっかり伝えましょう。
また治療に関して心配なことがある場合も、カウンセリングの際に相談しておきましょう。


②施術

気になる箇所にボトックスを注入していきます。
冷やしながら治療を行うため痛みは少ないですが、痛みに敏感な方は事前に伝えておくと良いでしょう。
注入箇所によって異なりますが、治療は20〜30分程度で終了する場合が多いです。

※治療の流れは一例となります。クリニック等でよく確認してから治療に臨みましょう。

ボトックス注射のダウンタイムや効果の持続

ボトックス注射はダウンタイムがほとんどなく、治療した箇所以外であれば治療後すぐにメイクをすることが可能です。
注射の針の影響で内出血が起きることもありますが、メイクでカバーできる程度のものがほとんどです。

治療の2〜3日後から効果を感じる方が多く、効果は3〜4ヶ月程度持続する傾向にあります。効果を長く維持したい方は、3〜4ヶ月ごとに治療を継続することをおすすめします。

ボトックス注射を検討中の方は、まずは自分に合った治療内容を知ることが大切です。理想の仕上がりを叶えるためにも、なりたい顔のイメージなどをカウンセリングでしっかり伝えましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • 美肌をつくるためにはスキンケアの他に運動も大事!
    美肌をつくるためにはスキンケアの他に運動も大事!

    美肌になりたいのであれば、運動をしましょう。どうして運動と美肌が関係するのか解説します。また、簡単な運動や注意点も紹介します。

  • 切らない痩身治療「クールスカルプティング」について
    切らない痩身治療「クールスカルプティング」について

    切らない痩身治療「クールスカルプティング」をご存知でしょうか?冷却によって脂肪を減らし、二の腕やお腹などの部分痩せを叶える治療です。クールスカルプティングの効果の高さや安全性は世界的にも認められています。クールスカルプティングで施術できる箇所や仕組み、施術回数などについて詳しく解説します。

  • オフィスでもフェイスラインがすっきり! おすすめマッサージ
    オフィスでもフェイスラインがすっきり! おすすめマッサージ

    むくみによるフェイスラインのもたつきがなぜ起こるのかを解説し、むくみを感じた際にオフィスでも簡単にできるマッサージをご紹介します。

  • 眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します
    眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します

    目が疲れて、瞼が重く感じる…ということはありませんか?ただの目の疲れ、と思っていたら、肌荒れなど顔全体のトラブルに繋がることがあります。 今回は、眼精疲労と肌荒れの関係、そして対策についてご紹介します。

  • 夏に向けてボディラインを引き締めたい!|お手軽ケアから美容治療までご紹介
    夏に向けてボディラインを引き締めたい!|お手軽ケアから美容治療までご紹介

    薄着の季節になると気になるのがボディライン。毎年「夏までにダイエットを、、、!」と奮闘していませんか?痩せたい、けど食べたいし運動は嫌い、という永遠の悩みにお手軽ケアをご紹介いたします。おすすめの成分「サラシア」や昨今よく聞く美容治療「脂肪溶解注射」についてご紹介します。

  • 幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係
    幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係

    幸福ホルモン「セロトニン」。日常生活における様々な行動や習慣がセロトニンの分泌に関わり、美肌つくりにも影響します。ここでは、セロトニンとは何なのか、またエイジングケアとの関係についてご紹介します。

  • 化粧品購入基準のひとつ、成分表示の正しい見方
    化粧品購入基準のひとつ、成分表示の正しい見方

    化粧品を購入する際、何を基準に選んでいますか?“肌悩みに合った成分が配合されているか”“自分の肌に合わない成分が入っていないか”なども基準にしている、または基準にしたい、という人もいるのではないでしょうか。ここでは、化粧品購入基準のひとつとして知っておきたい成分表示についてご紹介いたします。

  • セルフネイルケア|甘皮処理方法
    セルフネイルケア|甘皮処理方法

    指先が綺麗だと、好印象や清潔感を与えますよね。ネイルサロン に行かなくても、甘皮の処理や形を整えるくらいであれば、自分 で行うことも十分に可能です。今回は、家で簡単にできるセルフ ネイルケアをご紹介します。

  • 髪型より髪質。つや髪を目指すには
    髪型より髪質。つや髪を目指すには

    つやのある髪の毛は、それだけで若々しい印象を与えます。パサつきやゴワつきの目立つ髪が気になり始めたら、ヘアケアを見直しましょう。ここでは、つや髪を叶えるヘアケア用品の選び方やドライヤーの効果的な使い方についてご紹介します。