MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

ボトックス注射とは

出典:https://www.shutterstock.com

ボトックス注射は、薬剤を表情筋などに注入することで緊張した筋肉をゆるめ、しわなどを軽減する治療です。
天然のタンパク質の一種である「A型ボツリヌストキシン」を含む薬剤を使用することから「ボツリヌス治療」とも呼ばれています。

毒性を持つボツリヌス菌を注入するわけではないので、感染等の心配はありません。

こんな方におすすめ

ボトックス注射は以下のようなお悩みがある方におすすめです。

  • しわ
  • エラ張り
  • フェイスラインのゆるみ
  • 毛穴の開き
  • 首のシワ

表情じわやエラ張りなど、筋肉の緊張が原因となっている悩みにはボトックス注射が向いています。

また、ボトックス注射には筋肉より浅い層に薬剤を注入する方法もあります。この方法は、毛穴の開きや肌質などでお悩みの方におすすめです。
筋肉の働きは保ちつつ皮脂腺や汗腺に働きかけ、ハリのある肌へ導くことができるからです。

ボトックス注射の施術流れ

出典:https://www.shutterstock.com

ボトックス注射の施術までの流れをご紹介します。


①カウンセリング

治療したい部分のメイクを落とし、顔の筋肉の状態などを診察します。
ボトックス注射によってどのような悩みを改善したいのか、希望をしっかり伝えましょう。
また治療に関して心配なことがある場合も、カウンセリングの際に相談しておきましょう。


②施術

気になる箇所にボトックスを注入していきます。
冷やしながら治療を行うため痛みは少ないですが、痛みに敏感な方は事前に伝えておくと良いでしょう。
注入箇所によって異なりますが、治療は20〜30分程度で終了する場合が多いです。

※治療の流れは一例となります。クリニック等でよく確認してから治療に臨みましょう。

ボトックス注射のダウンタイムや効果の持続

ボトックス注射はダウンタイムがほとんどなく、治療した箇所以外であれば治療後すぐにメイクをすることが可能です。
注射の針の影響で内出血が起きることもありますが、メイクでカバーできる程度のものがほとんどです。

治療の2〜3日後から効果を感じる方が多く、効果は3〜4ヶ月程度持続する傾向にあります。効果を長く維持したい方は、3〜4ヶ月ごとに治療を継続することをおすすめします。

ボトックス注射を検討中の方は、まずは自分に合った治療内容を知ることが大切です。理想の仕上がりを叶えるためにも、なりたい顔のイメージなどをカウンセリングでしっかり伝えましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア
    ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア

    気になる目元のシワやたるみ・ほうれい線をケアできる「ヒアルロン酸注射」。気軽に挑戦しやすく高い効果も期待できる人気の施術です。本記事では目元のしわやたるみ・ほうれい線の原因や、ヒアルロン酸注射の仕組みと効果などについて解説します。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • たるみ予防!顔のエクササイズ
    たるみ予防!顔のエクササイズ

    目元・ほうれい線のたるみ…。もたつくフェイスライン…。気になる方も多いのではないでしょうか。たるみの原因と予防のためのエクササイズをご紹介します。

  • 夏に向けてボディラインを引き締めたい!|お手軽ケアから美容治療までご紹介
    夏に向けてボディラインを引き締めたい!|お手軽ケアから美容治療までご紹介

    薄着の季節になると気になるのがボディライン。毎年「夏までにダイエットを、、、!」と奮闘していませんか?痩せたい、けど食べたいし運動は嫌い、という永遠の悩みにお手軽ケアをご紹介いたします。おすすめの成分「サラシア」や昨今よく聞く美容治療「脂肪溶解注射」についてご紹介します。

  • 健康と美肌に最適な睡眠時間と良質な睡眠を確保するには
    健康と美肌に最適な睡眠時間と良質な睡眠を確保するには

    睡眠と美肌は無関係ではありません。良い睡眠をとることで、皮膚のターンオーバーを促進し、シミ・シワの予防にも繋がります。良質な睡眠をとるためのコツについてご紹介します。

  • ブルーライトが肌のシワやシミ、くすみの原因に?
    ブルーライトが肌のシワやシミ、くすみの原因に?

    スマートフォンの光など、私たちが当たり前のように浴びているブルーライトは、肌トラブルを招く可能性があることをご存じですか?特に、肌のくすみ、シワ、シミが気になる方は要注意。ここでは、ブルーライトについて、肌に与える影響やおすすめのくすみケアをご紹介します。

  • 幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係
    幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係

    幸福ホルモン「セロトニン」。日常生活における様々な行動や習慣がセロトニンの分泌に関わり、美肌つくりにも影響します。ここでは、セロトニンとは何なのか、またエイジングケアとの関係についてご紹介します。

  • 便秘からくる肌荒れについて
    便秘からくる肌荒れについて

    便秘は、お腹の不調を感じるだけでなく、肌荒れの原因にもなると言われています。今回は、便秘と肌荒れの関係性と、便秘改善に効果が期待できる方法をご紹介します。便秘を改善して肌の健康も保ちましょう。

  • ボトックス注射の効果について
    ボトックス注射の効果について

    シワやたるみの気になる肌をピンとはりのある若々しい印象に仕上げてくれると話題の「ボトックス注射」は主にアンチエイジングや美容医療で注目されていますが、実は美容目的以外でも様々なメリットが期待されています。ボトックスの気になる効果や、どれくらい効果が持続するのかをご紹介します。