MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

眉間や額のしわの原因や対策は?ボトックス注射についても解説

眉間や額のしわの原因

出典:https://www.shutterstock.com

眉間や額のしわは加齢によるものだけではありません。
しわの進行を対策するためにも、まずは原因を理解するところから始めましょう。

表情じわ

眉間や額のしわは表情の癖が原因となることから「表情じわ」と呼ばれています。

眉間のしわはしかめっ面や目を細める表情癖、額のしわは、目を大きく見開いたり眉を上げたりする表情癖によって定着しやすいです。

ただし、意識しすぎて無表情になってしまうのは良くありません。表情筋の衰えもしわの原因となるからです。自然な表情の変化は守りつつ、しわにつながる表情癖のみ改善していく必要があります。

加齢や紫外線による肌の弾力低下

眉間や額の表情じわは、肌の弾力低下によって定着していきます。
肌の弾力を低下させる原因となるのが、加齢や紫外線ダメージです。

肌の奥にある真皮でハリを支えるコラーゲンやエラスチンは、年齢とともに減少してしまいます。それによって表情じわを押し戻す力が低下し、眉間や額にしわが刻まれます。

また紫外線によるダメージも、コラーゲンやエラスチンを減少させる原因となります。紫外線による肌の変化は「光老化」と呼ばれており、自然な老化より早くしわを進行させてしまいます。

眉間や額のしわ対策

出典:https://www.shutterstock.com

眉間や額のしわは、正しく対策すれば進行を防ぐことができます。
ポイントを解説するので今日からでもぜひ実践してみてください。

乾燥に注意する

しわを防ぐためにまず注意したいのが肌の乾燥です。
乾燥すると肌のバリア機能が低下し、コラーゲンやエラスチンがダメージを受けてしまうからです。

毎日しっかり保湿ケアをしていても、眉間や額には化粧水などを十分なじませられていない場合があります。
指やコットンを使って眉間や額にも保湿成分がしっかり行き渡るよう意識しましょう。

表情筋を鍛える

眉間や額のしわを防ぐためには、眉間にしわを寄せる、額を動かしながら目を開くといった表情癖を改善する必要があります。
そのためには、目の周りにある上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)のトレーニングが有効です。

上眼瞼挙筋を鍛えればまぶたの力だけで目を開く癖が付き、眉間や額にかかる筋肉の緊張を防げるからです。

簡単な表情筋トレーニングを紹介するのでぜひ実践してみてください。

  1. 親指と人差し指で眉頭を軽くつまみ、指を揺らしながら眉尻までほぐしていきます。
  2. 両手を左右から額全体に当て、額を固定します。
    額や眉が動かないように意識しながら目を大きく開き、5秒キープします。

1日3〜5セットほど継続すると表情癖の改善に効果的です。
トレーニングを過多に行うことで、トレーニングじわが付いてしまうこともあります。トレーニングをする際は、たっぷり保湿してからスタートするようにしましょう。

ボトックス注射もおすすめ

出典:https://www.shutterstock.com

ボトックス注射は眉間や目尻、額の表情ジワなどにアプローチできる治療方法で「ボツリヌス治療」とも呼ばれています。

「ボツリヌストキシン」という天然のタンパク質を含む薬剤を注入することで筋肉の緊張を和らげ、表情じわを改善へ導きます。
筋肉のハリを抑える働きがあるので、顔全体を引き締めたい方やエラ張りが気になる方にもおすすめの治療です。

ボトックス注射の注入箇所や注入量は人によって異なるため、まずは自分にとってベストな治療方法を知ることが大切です。眉間や額のしわにお悩みの方は、クリニック等で一度カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • 美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介
    美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介

    CMなどでも大々的に広告されている「美容医療」の内容とは一体のどのようなものなのでしょうか?医療機関で医師免許を持った医師が行うどのような施術を美容医療と呼ぶのかを、わかりやすく説明します。これから美容医療を本気で考えている人のためのバイブルになりますように!

  • ブルーライトが肌のシワやシミ、くすみの原因に?
    ブルーライトが肌のシワやシミ、くすみの原因に?

    スマートフォンの光など、私たちが当たり前のように浴びているブルーライトは、肌トラブルを招く可能性があることをご存じですか?特に、肌のくすみ、シワ、シミが気になる方は要注意。ここでは、ブルーライトについて、肌に与える影響やおすすめのくすみケアをご紹介します。

  • スキンケア化粧品の種類について
    スキンケア化粧品の種類について

    スキンケア化粧品がたくさんあって、どれをどの順番で使っていいか分からない方もいるでしょう。どんな用途でいつ使えばいいのかご紹介します。

  • たるみ予防!顔のエクササイズ
    たるみ予防!顔のエクササイズ

    目元・ほうれい線のたるみ…。もたつくフェイスライン…。気になる方も多いのではないでしょうか。たるみの原因と予防のためのエクササイズをご紹介します。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • 便秘からくる肌荒れについて
    便秘からくる肌荒れについて

    便秘は、お腹の不調を感じるだけでなく、肌荒れの原因にもなると言われています。今回は、便秘と肌荒れの関係性と、便秘改善に効果が期待できる方法をご紹介します。便秘を改善して肌の健康も保ちましょう。

  • オフィスでもフェイスラインがすっきり! おすすめマッサージ
    オフィスでもフェイスラインがすっきり! おすすめマッサージ

    むくみによるフェイスラインのもたつきがなぜ起こるのかを解説し、むくみを感じた際にオフィスでも簡単にできるマッサージをご紹介します。

  • マスク下のメイク崩れ防止策やお直し方法
    マスク下のメイク崩れ防止策やお直し方法

    コロナ渦のなか、マスクを着用しての生活が余儀なくされています。マスクを外したらメイクが崩れている…なんてことも多いのではないでしょうか。 マスク下のメイク崩れは事前の予防が重要です。この記事では、マスク下のメイク崩れ防止法や、外出先でのメイク崩れ直しを解説しています。

  • ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど
    ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど

    しわやほうれい線の治療方法として広く知られている「ヒアルロン酸注射」。治療を受けてみたいけれど「実際の効果は?」「痛みやダウンタイムが心配…」と気になっている方も多いと思います。本記事では、ヒアルロン酸注射で治療できる症状や効果の持続期間、施術の流れやダウンタイムなどについて詳しく解説します。