MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

今こそインナーケアを意識して体の内側から美しく

インナーケアに注目!

出典:https://www.shutterstock.com

2020年から2021年にかけて、私たちの生活は大きく変わらざるを得ない場面がたくさんありました。仕事のしかたや休日の過ごし方、感染症対策。目に見えないウイルスに警戒し、たくさんのストレスや変化に向き合った毎日。免疫力の向上や、これまでの生活との差から生まれる体の変化への対処など、より健康的に過ごすにはどうすれば良いのか考えた方もたくさんいたことでしょう。

そんな時期に、注目を集めたのが「インナーケア」。肌はもちろん、健康を体の内側から整えることで、美しさや丈夫な体をつくるという考え方です。具体的にどのようなものなのか、見ていきましょう。

インナーケアとは?

インナーケアとは、食事や運動、睡眠といった生活習慣を整えることによって、体の内側から健康や美しさの向上を目指す美容法のことを指します。全身のコンディションを整えることが健やかな体につながると、多くの方がこれまでの人生で実感してきたことでしょう。

しかし、意識しなければ実践できないことも多いのがインナーケア。「肌の調子が今ひとつだな」「なんだか疲れがとれにくいな」など小さな気づきに敏感になることで、インナーケアの重要性が分かるかもしれません。

インナーケアは、スキンケアとは違い、体の内側からアプローチします。肌の健康を例に考えると、スキンケアは肌の表面に近い表皮層にアプローチするのに対し、インナーケアはもっと奥深い真皮層に影響します。肌を美しく保つために不可欠なコラーゲンやエラスチンの生成は、この真皮層が大きな土台となることから、良い状態にするにはここも整えることが大事です。

インナーケアの方法

出典:https://www.shutterstock.com

それでは、具体的にインナーケアの方法について見ていきましょう。

適度な運動をする

運動不足は、冷えや便秘、肥満など多くの健康への悪影響を招きます。テレワークの推進や外出の自粛などで運動量が減ったと実感する方も多いのではないでしょうか。有酸素運動は、糖質や脂質の消費を助けてくれます。そして、血行不良によるさまざまな健康リスクも遠ざけてくれます。まずは入浴後や空き時間などを活用して、簡単なストレッチから始めてみてはいかがでしょうか。

栄養バランスのとれた食事

身体をつくるのも、身体を動かすのも、日々の食事が燃料となっています。ただ「美味しいから」「好きだから」という理由でその時に欲しいものに飛びつくのではなく、栄養バランスを考慮しながら調理をしたり、メニューを選んだりしていきましょう。とはいえ、完璧なバランスの食事を用意するのは大変です。サプリメントなどを活用して、ストレスをためないよう上手に付き合っていくことも1つの方法です。

質の高い睡眠を目指す

睡眠には、肌の細胞の修復や新陳代謝を促進し身体と脳をしっかりと休める働きがあります。理想とされる睡眠時間は7時間ですが、睡眠の質も重要です。できるだけ生活リズムを整え、眠る前にはスマートフォンを見るのを控えたり、眠る1~2時間前くらいに湯船につかるなどの工夫を行ってみましょう。

まとめ

インナーケアは、わたしたちが毎日を元気に過ごす上でとても重要な考え方です。これまで、外側からアプローチするスキンケアだけを行ってきた方は、ぜひインナーケアの視点を取り入れて心身ともに健康を目指してみてはいかがでしょうか。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • 眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します
    眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します

    目が疲れて、瞼が重く感じる…ということはありませんか?ただの目の疲れ、と思っていたら、肌荒れなど顔全体のトラブルに繋がることがあります。 今回は、眼精疲労と肌荒れの関係、そして対策についてご紹介します。

  • 皮脂腺について
    皮脂腺について

    皮脂腺は、美肌を保つ上で欠かせない器官です。 皮脂腺から分泌される皮脂によって、私たちの肌は潤いを保ち、保護されています。その一方で、皮脂腺の影響で肌トラブルを招くこともあるため正しいケアが必要です。 ここでは、皮脂腺の働きや、肌トラブルとの関係についてご紹介します。

  • マスク下のメイク崩れ防止策やお直し方法
    マスク下のメイク崩れ防止策やお直し方法

    コロナ渦のなか、マスクを着用しての生活が余儀なくされています。マスクを外したらメイクが崩れている…なんてことも多いのではないでしょうか。 マスク下のメイク崩れは事前の予防が重要です。この記事では、マスク下のメイク崩れ防止法や、外出先でのメイク崩れ直しを解説しています。

  • 幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係
    幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係

    幸福ホルモン「セロトニン」。日常生活における様々な行動や習慣がセロトニンの分泌に関わり、美肌つくりにも影響します。ここでは、セロトニンとは何なのか、またエイジングケアとの関係についてご紹介します。

  • パートナーと使えるシェアドコスメの魅力
    パートナーと使えるシェアドコスメの魅力

    パートナーと一緒に使える"シェアドコスメ"をご存知ですか?性別問わず美容にこだわる時代だからこそ生まれたジェンダーフリーの化粧品です。そんなシェアドコスメが今注目される理由やメリットについてご紹介します。

  • 夏に向けてボディラインを引き締めたい!|お手軽ケアから美容治療までご紹介
    夏に向けてボディラインを引き締めたい!|お手軽ケアから美容治療までご紹介

    薄着の季節になると気になるのがボディライン。毎年「夏までにダイエットを、、、!」と奮闘していませんか?痩せたい、けど食べたいし運動は嫌い、という永遠の悩みにお手軽ケアをご紹介いたします。おすすめの成分「サラシア」や昨今よく聞く美容治療「脂肪溶解注射」についてご紹介します。

  • 切らない痩身治療「クールスカルプティング」について
    切らない痩身治療「クールスカルプティング」について

    切らない痩身治療「クールスカルプティング」をご存知でしょうか?冷却によって脂肪を減らし、二の腕やお腹などの部分痩せを叶える治療です。クールスカルプティングの効果の高さや安全性は世界的にも認められています。クールスカルプティングで施術できる箇所や仕組み、施術回数などについて詳しく解説します。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • 抜け毛が気になる…頭皮のケアについて
    抜け毛が気になる…頭皮のケアについて

    年齢を重ね、抜け毛が気になっている人も多いのではないでしょうか。髪の毛は一定のサイクルで成長したり抜け落ちたりするものですが、段々と抜け毛が目立ち、薄毛を気にする方もいるようです。この記事では、抜け毛の原因となる毛周期の乱れや抜け毛の対策を解説します。