MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品

しみの原因となるメラニン

出典:https://www.shutterstock.com

メラニンとは色素を生成する物質です。
メラニン色素とも呼ばれ、人間の髪の毛や瞳の色もメラニン色素によって黒くなっています。

このメラニン色素は肌に沈着する場合もあり、その色素沈着がしみを作ります。つまり、しみの原因はメラニンによる色素沈着なのです。

メラニン生成のメカニズム

メラニンには皮膚の細胞を守るという機能が備わっています。
肌を守ろうとすればするほどメラニンが生成され、色素沈着を生じさせてしまう原因となるのです。

特に、紫外線による刺激からメラニンが生成される場合が多いことが分かっており、「日焼けするとしみができる」と言われているのは紫外線によるメラニン生成からしみが生じるというメカニズムを指しています。

 メラニン生成がしみに変化するメカニズム  1. 紫外線や肌外部からの刺激・ストレスなどによって、肌を守ろうとするメラノサイト(メラニンを生成させる細胞)が活性化する
2. メラノサイトがメラニンを生成する
3. メラノサイトが生成したメラニンが肌の上部(表面)へと押し出される
4. 肌のターンオーバーが乱れているとメラニンが沈着し、しみとなる

肌にはターンオーバー(新陳代謝)が備わっています。
メラニンが生成されても、肌の状態が健康で、通常のターンオーバーが働けば色素沈着に至ることなく排出されます。
しかし、肌のターンオーバーが乱れてしまっていることでメラニンの排出ができず、しみを作り上げてしまうのです。

ターンオーバーが乱れる原因

ターンオーバーが乱れてしまう原因は様々です。

ストレスや不規則な食生活、睡眠・運動不足などの生活習慣が乱れることが大きく影響します。また、血液循環が乱れてしまうことも大きな原因です。

その他に、加齢などでもターンオーバーが乱れてしまうことが分かっています。

日頃から生活習慣を整えておくことはもちろんですが、全身の代謝を良好にすることやアンチエイジングケアも重要となるでしょう。

おすすめ化粧品|ホワイトケアライン

出典:https://www.shutterstock.com

しみを対策するためのおすすめ化粧品として、「MTメタトロンのホワイトケアライン」を紹介します。

ホワイトケアラインは、先ほど解説したメラニン生成のメカニズムを見据えて、美容成分を幾重にも配合したスペシャルケア化粧品です。

ホワイトケアラインのなかでも、「MT ブライトアップ・ローション」「MT ブライトアップ・クリーム」は医薬部外品としてメラニン生成を抑制する働きが備わっているため、しみ対策には非常におすすめです。

適切に肌を保湿し、キメの乱れを整えてくれるので、みずみずしく透明感のある肌へのケアとしておすすめの化粧品です。

facebook
line
twitter

No image

  • 眉間や額のしわの原因や対策は?ボトックス注射についても解説
    眉間や額のしわの原因や対策は?ボトックス注射についても解説

    見た目年齢に影響しやすい眉間や額のしわ。鏡を見るたび「なんとかしたい…」とお悩みの方も多いと思います。本記事では眉間や額にしわができる原因や対策、眉間や額のしわに効果的なボトックス注射について解説します。日々の対策に加えて美容医療も上手に取り入れ、明るく若々しい印象をキープしましょう。

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • 眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します
    眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します

    目が疲れて、瞼が重く感じる…ということはありませんか?ただの目の疲れ、と思っていたら、肌荒れなど顔全体のトラブルに繋がることがあります。 今回は、眼精疲労と肌荒れの関係、そして対策についてご紹介します。

  • きれいな人は必ずやっている! 美肌をつくる小さな習慣
    きれいな人は必ずやっている! 美肌をつくる小さな習慣

    肌は体の一部ですから、健康的な生活を送ることが美肌づくりに大切なことです。美肌の人が実践している習慣とはどんなことなのかを見ていきましょう。

  • 幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係
    幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係

    幸福ホルモン「セロトニン」。日常生活における様々な行動や習慣がセロトニンの分泌に関わり、美肌つくりにも影響します。ここでは、セロトニンとは何なのか、またエイジングケアとの関係についてご紹介します。

  • ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど
    ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど

    しわやほうれい線の治療方法として広く知られている「ヒアルロン酸注射」。治療を受けてみたいけれど「実際の効果は?」「痛みやダウンタイムが心配…」と気になっている方も多いと思います。本記事では、ヒアルロン酸注射で治療できる症状や効果の持続期間、施術の流れやダウンタイムなどについて詳しく解説します。

  • 今こそインナーケアを意識して体の内側から美しく
    今こそインナーケアを意識して体の内側から美しく

    肌は、健康状態を映し出す鏡でもあります。スキンケアと同様に、体の内側から整えることで、より美しく健やかな肌に近づきます。ここでは、どのようなインナーケアをすれば肌も整うアプローチができるのか、見ていきましょう。

  • リフトアップ施術HIFU(ハイフ)の特長や効果について
    リフトアップ施術HIFU(ハイフ)の特長や効果について

    今話題の美容施術HIFU(ハイフ)。真皮のさらに奥まで届く超音波エネルギーで肌を引き締め、フェイスラインのゆるみやほうれい線を改善する効果が期待されています。HIFUの施術内容や効果、向いている人についてご紹介します。

  • 注目の美容施術「ピコレーザー」の特徴や効果
    注目の美容施術「ピコレーザー」の特徴や効果

    美容施術「ピコレーザー」は、シミや肝斑、ニキビ跡や毛穴の開きなど、原因の異なる肌悩みを幅広く治療できる施術です。従来のレーザー治療より照射時間(パルス幅)が短いため、より高い効果が期待できます。そんなピコレーザーの特徴や効果についてご紹介します。

  • 便秘からくる肌荒れについて
    便秘からくる肌荒れについて

    便秘は、お腹の不調を感じるだけでなく、肌荒れの原因にもなると言われています。今回は、便秘と肌荒れの関係性と、便秘改善に効果が期待できる方法をご紹介します。便秘を改善して肌の健康も保ちましょう。