MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

ボトックス注射の効果について

ボトックス注射とは?

出典:https://www.shutterstock.com

ボトックスには筋肉の動きを抑制する働きがあります。ボトックス注射は、過剰に働いている筋肉の部分にボトックスを注入し、筋肉の動きをブロックすることでさまざまな効果を期待するものです。

ボトックスとはA型ボツリヌス菌によって産生される植物由来の成分で、最近では「ボトックス」という略名で一般的にも広く知られ、そのため化粧品などでも「塗るボトックス」など、シワに対して効果があることの代名詞として比喩でも使われることが増えています。

ボトックス注射の効果は?

メスを使わない手軽なプチ整形としても挑戦しやすく、施術を公言されている方も少なくありません。ボットクス注射の濃度や注射する深さ、量によって様々な効果が期待できます。今回は、その一部をご紹介します。

顔のシワやたるみの改善

表情筋を動かすことでできてしまうシワを改善する効果が期待できます。目尻や口角などのシワが気になる部分にボトックス注射をすることで筋肉の動きを抑えシワを改善します。また、顔を下に引っ張る筋肉にボトックス注射をすることで上に引っ張る筋肉を優位にし、たるみの改善も期待できます。

エラの張り改善

エラ張りの原因として、骨が張っている場合とエラの筋肉(咬筋:こうきん)が肥大している場合があります。咬筋は噛む筋肉で、歯ぎしりや食いしばりが続くと咬筋が発達して肥大します。咬筋にボトックス注射をすることで、咬筋の緊張が緩和し、筋肉の盛り上がりが軽減。歯ぎしりや食いしばりが改善し、エラがスッキリします。

肩こりやふくらはぎの張りなどの緩和に

アンチエイジングや美容目的の印象が強いですが、実は顔だけでなく肩やふくらはぎなどの筋肉にも注射できます。筋肉の張りなどの違和感を抑える目的でボトックス注射を選択する方もいます。注射した箇所の筋肉の働きをピンポイントで抑え神経伝達をブロックする方法で、必要のない筋肉の動きを抑えたり、また反対に特定の筋肉の動きを優先させたりといった作用です。

多汗症の治療にも期待

効果の中には、汗腺に働きかけることで毛穴の引き締め効果や多汗症の抑制などもあります。それによりワキガや体臭が気になってしまうなどのコンプレックスから間接的に解放され前向きな気持ちになれたという方もいるようです。

効果はどのくらい持続する?

効果が現れるまでの時間や持続する期間も、人それぞれ異なります。とはいえ、撮影やパーティーなどの大切なタイミングに合わせてボトックス注射の効果を自然な状態で生かしたいと思う方もいらっしゃると思います。
では実際どのくらいで効果が現れ、またその効果がどのくらい持続するのかをご紹介します。

すぐには効果を感じられない

当日からすぐに効果を感じられるという方は残念ながら少ないようです。そのため結婚式や撮影などの大切な予定に合わせたい場合には、ピンポイントで調整できないのである程度の余裕を持ったスケジュールを考えましょう。

数日・数週間後〜約3カ月が目安

打つ場所によって効果が現れるまでの時間や持続する期間は異なります。シワ改善など表情筋にアプローチする目的の場合には2~3日後あたりに効果が現れ出し、大体3カ月前後で自然に戻ると感じる方が多いようです。また、汗腺にアプローチして多汗症抑制の場合には2週間後あたりに効果が現れ、こちらも3カ月前後で元の状態へと戻ると感じる方が多いようです。

出典:https://www.shutterstock.com

ボトックス注射の効果は、美容やアンチエイジングだけじゃなく、様々な症状も改善できます。悩みが改善できれば、お出かけが楽しくなったり、人前に出るときに自信を持つことができたりするでしょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • スキンケア化粧品の種類について
    スキンケア化粧品の種類について

    スキンケア化粧品がたくさんあって、どれをどの順番で使っていいか分からない方もいるでしょう。どんな用途でいつ使えばいいのかご紹介します。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について
    ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

    ボトックス注射は表情じわの改善などに効果が期待できる治療です。世界的に知られている人気の治療ですが「実際の効果はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、ボトックス注射が向いている方や施術の流れ、効果の持続期間などについて詳しく解説します。

  • 眉間や額のしわの原因や対策は?ボトックス注射についても解説
    眉間や額のしわの原因や対策は?ボトックス注射についても解説

    見た目年齢に影響しやすい眉間や額のしわ。鏡を見るたび「なんとかしたい…」とお悩みの方も多いと思います。本記事では眉間や額にしわができる原因や対策、眉間や額のしわに効果的なボトックス注射について解説します。日々の対策に加えて美容医療も上手に取り入れ、明るく若々しい印象をキープしましょう。

  • お肌の糖化を予防するためには?糖化を防ぐ食べ物・食べ方を解説
    お肌の糖化を予防するためには?糖化を防ぐ食べ物・食べ方を解説

    肌のシミやくすみの原因である「糖化」。この記事では老化を招く原因である糖化を予防するための食べ物・成分についてご紹介します

  • 肌が酸化する?それって怖くないですか??
    肌が酸化する?それって怖くないですか??

    体が酸化するということは、金属が錆びることと同じ意味です。その元凶となるのが活性酸素です。多くの背景にはストレスや不用に浴びすぎた紫外線などがあります。そして肌も酸化することを知っておいてください。紛れもなく肌の酸化は老化への第一歩なのです。

  • セルフネイルケア|甘皮処理方法
    セルフネイルケア|甘皮処理方法

    指先が綺麗だと、好印象や清潔感を与えますよね。ネイルサロン に行かなくても、甘皮の処理や形を整えるくらいであれば、自分 で行うことも十分に可能です。今回は、家で簡単にできるセルフ ネイルケアをご紹介します。

  • 化粧品購入基準のひとつ、成分表示の正しい見方
    化粧品購入基準のひとつ、成分表示の正しい見方

    化粧品を購入する際、何を基準に選んでいますか?“肌悩みに合った成分が配合されているか”“自分の肌に合わない成分が入っていないか”なども基準にしている、または基準にしたい、という人もいるのではないでしょうか。ここでは、化粧品購入基準のひとつとして知っておきたい成分表示についてご紹介いたします。

  • 眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します
    眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します

    目が疲れて、瞼が重く感じる…ということはありませんか?ただの目の疲れ、と思っていたら、肌荒れなど顔全体のトラブルに繋がることがあります。 今回は、眼精疲労と肌荒れの関係、そして対策についてご紹介します。