MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

シミ治療レーザーの種類と効果について

シミ治療レーザーとは

出典:https://www.shutterstock.com

シミ治療レーザーとは、レーザー光線を照射することでシミの元となるメラニン色素を破壊する療法です。

レーザーには様々な種類があり、治療によって出力の高さや照射範囲が異なるので、自分に合った治療を選択することが大切です。

シミ治療レーザーがおすすめな人

出典:https://www.shutterstock.com

次に紹介するお悩みの方はシミ治療レーザーがおすすめです。

・老人性色素斑
・肝斑
・そばかす
・色素沈着
・くすみ

シミ治療レーザーは、全体的なくすみやそばかすなど顔の広範囲にお悩みがある方には特におすすめです。近年のシミ治療レーザーは弱い出力で顔全体に働きかけられるものが多いため、部分的な濃いシミだけでなく複数の薄いシミやくすみの改善効果も期待できるからです。

顔全体のくすみや細かいシミが改善されると肌がトーンアップし、一気に若々しい印象を手に入れられます。くすみやそばかすなどによって「鏡に映る顔がどんよりして見える…」とお悩みの方はシミ治療レーザーを検討してみてはいかがでしょうか。

シミ治療レーザーの種類と特徴

出典:https://www.shutterstock.com

シミ治療レーザーは種類が多いため「選び方が分からない」という方も多いと思います。そこで、今回は人気の高い5つのレーザー治療の特徴について詳しく解説していきます。

レーザートーニング

レーザートーニングは低出力のレーザーで少しずつメラニンを破壊していく治療です。皮膚への熱ダメージを最小限に抑え、メラニンのみに働きかけます。

熱のムラがなく安定して照射できることで、これまではレーザー治療が難しいとされていた肝斑の改善にも効果が期待できます。

定期的なお肌のメンテナンスとして取り入れる人も多い治療法です。

QスイッチYAGレーザー

QスイッチYAGレーザーは2種類の波長を使い分けられるため、シミ、そばかす、ほくろ、あざなど幅広い色素性病変の改善に効果が期待できます。

短時間に高いエネルギーで照射できるため、濃いシミを治療したい方にも向いています。また均一のエネルギーで照射できる機能も搭載されているため、肝斑の治療も可能です。

ピコトーニング

ピコトーニングは低出力のレーザーでメラニンを徐々に減らし、シミやくすみを改善できる治療で、肝斑や毛穴の開きなどにも効果的です。ダウンタイムもほとんどないので、施術直後からメイクをすることもできます。

ピコスポット

ピコスポットは高出力のレーザーでメラニンを破壊する治療方法です。出力が高いため痛みやダウンタイムはありますが、多くの方は1回でシミ改善の効果を実感できます。



ご紹介した5つのシミ治療レーザーのように、時代とともに多種多様なレーザー機器が登場し、様々なシミの治療が可能となりました。「このシミはレーザーで改善できる?」と気になっている方は、まずクリニック等でカウンセリングを受けてみることをおすすめします。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • 美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介
    美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介

    CMなどでも大々的に広告されている「美容医療」の内容とは一体のどのようなものなのでしょうか?医療機関で医師免許を持った医師が行うどのような施術を美容医療と呼ぶのかを、わかりやすく説明します。これから美容医療を本気で考えている人のためのバイブルになりますように!

  • 眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します
    眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します

    目が疲れて、瞼が重く感じる…ということはありませんか?ただの目の疲れ、と思っていたら、肌荒れなど顔全体のトラブルに繋がることがあります。 今回は、眼精疲労と肌荒れの関係、そして対策についてご紹介します。

  • 幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係
    幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係

    幸福ホルモン「セロトニン」。日常生活における様々な行動や習慣がセロトニンの分泌に関わり、美肌つくりにも影響します。ここでは、セロトニンとは何なのか、またエイジングケアとの関係についてご紹介します。

  • 今こそインナーケアを意識して体の内側から美しく
    今こそインナーケアを意識して体の内側から美しく

    肌は、健康状態を映し出す鏡でもあります。スキンケアと同様に、体の内側から整えることで、より美しく健やかな肌に近づきます。ここでは、どのようなインナーケアをすれば肌も整うアプローチができるのか、見ていきましょう。

  • 健康と美容によい良質な油とその摂取量について
    健康と美容によい良質な油とその摂取量について

    健康と美容の維持のためには、良質な油が欠かせません。どのような油を摂ればよいのでしょうか。今回は、おすすめの栄養素を含む油と、効率の良い摂り方、そして摂取量についてご紹介します。

  • パートナーと使えるシェアドコスメの魅力
    パートナーと使えるシェアドコスメの魅力

    パートナーと一緒に使える"シェアドコスメ"をご存知ですか?性別問わず美容にこだわる時代だからこそ生まれたジェンダーフリーの化粧品です。そんなシェアドコスメが今注目される理由やメリットについてご紹介します。

  • セルフネイルケア|甘皮処理方法
    セルフネイルケア|甘皮処理方法

    指先が綺麗だと、好印象や清潔感を与えますよね。ネイルサロン に行かなくても、甘皮の処理や形を整えるくらいであれば、自分 で行うことも十分に可能です。今回は、家で簡単にできるセルフ ネイルケアをご紹介します。

  • しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品
    しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品

    しみの原因となるのは、メラニンという色素成分です。メラニンは肌を外部から守る働きがありますが、過剰分泌されることでしみの原因となることが分かっています。この記事では、メラニンが生成され、肌にしみを作るメカニズムを詳しく解説しています。しみ対策におすすめの化粧品もご紹介します。

  • 化粧をしたまま眠ってしまった…肌にはどんな影響が出る?
    化粧をしたまま眠ってしまった…肌にはどんな影響が出る?

    化粧をしたまま眠ってしまった経験がある人は多いでしょう。長時間化粧をしていることで、肌に悪い影響を与えてしまうことがあります。この記事では、メイクをその日に落とすべき理由やポイントを詳しく解説していきます。