MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

シミ治療レーザーの種類と効果について

シミ治療レーザーとは

出典:https://www.shutterstock.com

シミ治療レーザーとは、レーザー光線を照射することでシミの元となるメラニン色素を破壊する療法です。

レーザーには様々な種類があり、治療によって出力の高さや照射範囲が異なるので、自分に合った治療を選択することが大切です。

シミ治療レーザーがおすすめな人

出典:https://www.shutterstock.com

次に紹介するお悩みの方はシミ治療レーザーがおすすめです。

・老人性色素斑
・肝斑
・そばかす
・色素沈着
・くすみ

シミ治療レーザーは、全体的なくすみやそばかすなど顔の広範囲にお悩みがある方には特におすすめです。近年のシミ治療レーザーは弱い出力で顔全体に働きかけられるものが多いため、部分的な濃いシミだけでなく複数の薄いシミやくすみの改善効果も期待できるからです。

顔全体のくすみや細かいシミが改善されると肌がトーンアップし、一気に若々しい印象を手に入れられます。くすみやそばかすなどによって「鏡に映る顔がどんよりして見える…」とお悩みの方はシミ治療レーザーを検討してみてはいかがでしょうか。

シミ治療レーザーの種類と特徴

出典:https://www.shutterstock.com

シミ治療レーザーは種類が多いため「選び方が分からない」という方も多いと思います。そこで、今回は人気の高い5つのレーザー治療の特徴について詳しく解説していきます。

レーザートーニング

レーザートーニングは低出力のレーザーで少しずつメラニンを破壊していく治療です。皮膚への熱ダメージを最小限に抑え、メラニンのみに働きかけます。

熱のムラがなく安定して照射できることで、これまではレーザー治療が難しいとされていた肝斑の改善にも効果が期待できます。

定期的なお肌のメンテナンスとして取り入れる人も多い治療法です。

QスイッチYAGレーザー

QスイッチYAGレーザーは2種類の波長を使い分けられるため、シミ、そばかす、ほくろ、あざなど幅広い色素性病変の改善に効果が期待できます。

短時間に高いエネルギーで照射できるため、濃いシミを治療したい方にも向いています。また均一のエネルギーで照射できる機能も搭載されているため、肝斑の治療も可能です。

ピコトーニング

ピコトーニングは低出力のレーザーでメラニンを徐々に減らし、シミやくすみを改善できる治療で、肝斑や毛穴の開きなどにも効果的です。ダウンタイムもほとんどないので、施術直後からメイクをすることもできます。

ピコスポット

ピコスポットは高出力のレーザーでメラニンを破壊する治療方法です。出力が高いため痛みやダウンタイムはありますが、多くの方は1回でシミ改善の効果を実感できます。



ご紹介した5つのシミ治療レーザーのように、時代とともに多種多様なレーザー機器が登場し、様々なシミの治療が可能となりました。「このシミはレーザーで改善できる?」と気になっている方は、まずクリニック等でカウンセリングを受けてみることをおすすめします。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • 美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介
    美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介

    CMなどでも大々的に広告されている「美容医療」の内容とは一体のどのようなものなのでしょうか?医療機関で医師免許を持った医師が行うどのような施術を美容医療と呼ぶのかを、わかりやすく説明します。これから美容医療を本気で考えている人のためのバイブルになりますように!

  • ブルーライトが肌のシワやシミ、くすみの原因に?
    ブルーライトが肌のシワやシミ、くすみの原因に?

    スマートフォンの光など、私たちが当たり前のように浴びているブルーライトは、肌トラブルを招く可能性があることをご存じですか?特に、肌のくすみ、シワ、シミが気になる方は要注意。ここでは、ブルーライトについて、肌に与える影響やおすすめのくすみケアをご紹介します。

  • スキンケア化粧品の種類について
    スキンケア化粧品の種類について

    スキンケア化粧品がたくさんあって、どれをどの順番で使っていいか分からない方もいるでしょう。どんな用途でいつ使えばいいのかご紹介します。

  • たるみ予防!顔のエクササイズ
    たるみ予防!顔のエクササイズ

    目元・ほうれい線のたるみ…。もたつくフェイスライン…。気になる方も多いのではないでしょうか。たるみの原因と予防のためのエクササイズをご紹介します。

  • 便秘からくる肌荒れについて
    便秘からくる肌荒れについて

    便秘は、お腹の不調を感じるだけでなく、肌荒れの原因にもなると言われています。今回は、便秘と肌荒れの関係性と、便秘改善に効果が期待できる方法をご紹介します。便秘を改善して肌の健康も保ちましょう。

  • オフィスでもフェイスラインがすっきり! おすすめマッサージ
    オフィスでもフェイスラインがすっきり! おすすめマッサージ

    むくみによるフェイスラインのもたつきがなぜ起こるのかを解説し、むくみを感じた際にオフィスでも簡単にできるマッサージをご紹介します。

  • マスク下のメイク崩れ防止策やお直し方法
    マスク下のメイク崩れ防止策やお直し方法

    コロナ渦のなか、マスクを着用しての生活が余儀なくされています。マスクを外したらメイクが崩れている…なんてことも多いのではないでしょうか。 マスク下のメイク崩れは事前の予防が重要です。この記事では、マスク下のメイク崩れ防止法や、外出先でのメイク崩れ直しを解説しています。

  • 眉間や額のしわの原因や対策は?ボトックス注射についても解説
    眉間や額のしわの原因や対策は?ボトックス注射についても解説

    見た目年齢に影響しやすい眉間や額のしわ。鏡を見るたび「なんとかしたい…」とお悩みの方も多いと思います。本記事では眉間や額にしわができる原因や対策、眉間や額のしわに効果的なボトックス注射について解説します。日々の対策に加えて美容医療も上手に取り入れ、明るく若々しい印象をキープしましょう。

  • ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど
    ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど

    しわやほうれい線の治療方法として広く知られている「ヒアルロン酸注射」。治療を受けてみたいけれど「実際の効果は?」「痛みやダウンタイムが心配…」と気になっている方も多いと思います。本記事では、ヒアルロン酸注射で治療できる症状や効果の持続期間、施術の流れやダウンタイムなどについて詳しく解説します。