MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

切らない痩身治療「クールスカルプティング」について

クールスカルプティングとは

出典:https://www.shutterstock.com

クールスカルプティングとは、冷却によって脂肪細胞を減少させる痩身治療です。

厚生労働省とFDA(アメリカ食品医薬品局)の承認も受けており、世界的に効果や安全性が認められています。

また、注射やメスを使う痩身治療に比べて痛みやダウンタイムが少ない点も人気の理由の1つといえます。

施術箇所や目的

クールスカルプティングは「部分痩せ」を目的とする治療です。体全体ではなく、気になる箇所の脂肪細胞へ集中的にアプローチすることにより、メリハリのある理想のボディラインを叶えます。

クールスカルプティングでは、以下のような箇所の施術が可能です。

・二重あご
・お腹
・腰
・背中
・太もも
・お尻の下
・ひざ上

上記以外でも、アプリケーターと呼ばれるアタッチメントを取り付けられる場所であれば基本的に施術可能です。まずは気になる箇所の施術が可能かどうかカウンセリング等で相談してみることをおすすめします。

クールスカルプティングによる脂肪減少の仕組み

出典:https://www.shutterstock.com

クールスカルプティングでは、まず痩せたい箇所の脂肪細胞を一定時間冷却します。
冷却温度を調節しながら皮膚の奥にある脂肪細胞にのみ働きかけるので、凍傷など肌へのダメージは心配ありません。

脂肪細胞は低い温度に弱いため、冷却によって破壊され老廃物となって自然に体外へ排出されます。

運動や食事によるダイエットで脂肪細胞を小さくすることはできますが、脂肪細胞の数自体を減らすことは出来ません。一方、クールスカルプティングでは脂肪細胞の数を減少させられるのでリバウンドしにくい特徴があります。

施術後の効果や回数について

出典:https://www.shutterstock.com

クールスカルプティングの施術後、脂肪細胞は1〜2ヶ月ほどかけて排出されるので、多くの方が1〜3ヶ月でボディラインの変化を実感する傾向があります。

1回の施術で効果を感じる方も多いですが、2ヶ月後に2回目の施術を受けるとさらなる効果が期待できます。2回目以降も回数を重ねるほど効果が高くなるので、2ヶ月サイクルで2〜6回ほど施術を受けることをおすすめします。

ただし脂肪の減り方には個人差があるため、推奨される回数も人によって異なります。
2回目以降はクリニック等でよく相談しながら施術計画を立てましょう。

高い効果でありながら痛みや副作用のリスクが少ないクールスカルプティング。「楽に痩せたい」「理想のボディラインに近づきたい」という方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • スキンケア化粧品の種類について
    スキンケア化粧品の種類について

    スキンケア化粧品がたくさんあって、どれをどの順番で使っていいか分からない方もいるでしょう。どんな用途でいつ使えばいいのかご紹介します。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について
    ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

    ボトックス注射は表情じわの改善などに効果が期待できる治療です。世界的に知られている人気の治療ですが「実際の効果はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、ボトックス注射が向いている方や施術の流れ、効果の持続期間などについて詳しく解説します。

  • 眉間や額のしわの原因や対策は?ボトックス注射についても解説
    眉間や額のしわの原因や対策は?ボトックス注射についても解説

    見た目年齢に影響しやすい眉間や額のしわ。鏡を見るたび「なんとかしたい…」とお悩みの方も多いと思います。本記事では眉間や額にしわができる原因や対策、眉間や額のしわに効果的なボトックス注射について解説します。日々の対策に加えて美容医療も上手に取り入れ、明るく若々しい印象をキープしましょう。

  • お肌の糖化を予防するためには?糖化を防ぐ食べ物・食べ方を解説
    お肌の糖化を予防するためには?糖化を防ぐ食べ物・食べ方を解説

    肌のシミやくすみの原因である「糖化」。この記事では老化を招く原因である糖化を予防するための食べ物・成分についてご紹介します

  • 肌が酸化する?それって怖くないですか??
    肌が酸化する?それって怖くないですか??

    体が酸化するということは、金属が錆びることと同じ意味です。その元凶となるのが活性酸素です。多くの背景にはストレスや不用に浴びすぎた紫外線などがあります。そして肌も酸化することを知っておいてください。紛れもなく肌の酸化は老化への第一歩なのです。

  • セルフネイルケア|甘皮処理方法
    セルフネイルケア|甘皮処理方法

    指先が綺麗だと、好印象や清潔感を与えますよね。ネイルサロン に行かなくても、甘皮の処理や形を整えるくらいであれば、自分 で行うことも十分に可能です。今回は、家で簡単にできるセルフ ネイルケアをご紹介します。

  • 化粧品購入基準のひとつ、成分表示の正しい見方
    化粧品購入基準のひとつ、成分表示の正しい見方

    化粧品を購入する際、何を基準に選んでいますか?“肌悩みに合った成分が配合されているか”“自分の肌に合わない成分が入っていないか”なども基準にしている、または基準にしたい、という人もいるのではないでしょうか。ここでは、化粧品購入基準のひとつとして知っておきたい成分表示についてご紹介いたします。

  • 眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します
    眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します

    目が疲れて、瞼が重く感じる…ということはありませんか?ただの目の疲れ、と思っていたら、肌荒れなど顔全体のトラブルに繋がることがあります。 今回は、眼精疲労と肌荒れの関係、そして対策についてご紹介します。