MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

マスク下のメイク崩れ防止策やお直し方法

2020年に勃発したコロナウイルス問題を経て、日本ではマスクを着用した日常生活が続いています。
コロナウイルスの感染対策として欠かせないマスクですが、マスク下のメイク崩れに悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
マスク下のメイク崩れの原因は、マスクを装着していることによる蒸れや湿気、マスクと肌の摩擦、乾燥などが挙げられます。
事前の対策とメイク崩れしてしまった際のお直し方法についてみていきましょう。

マスクによるメイク崩れ防止策!

出典:https://www.shutterstock.com

マスク下のメイク崩れは、事前の予防策を講じることで防止することができます。

メイク前の保湿が重要

肌が乾燥してしまうことで、皮脂分泌が過剰となりメイク崩れを促進してしまう場合があります。そのため、メイク前には保湿を行うことが重要です。
スキンケアをしてからメイクをする際、余分な油分がメイクと混ざるとメイクがよれる原因にもなります。軽くティッシュで押さえ拭きしておくことがおすすめです。

また、紫外線による肌への刺激を防ぐためにも日焼け止めを塗布しましょう。
日焼け止めを使用する場合は油分の少ない、サラッと仕上がるものを使用すると化粧崩れを起こしにくいメイクを行うことが可能です。

ファンデーションの厚塗りは要注意

ファンデーションの厚塗りはメイク崩れを引き起こしやすくなります。
特にマスクの下では肌とマスクの摩擦が生じるため、ファンデーションを厚塗りすることでメイクのよれが生じやすくなってしまうのです。

ファンデーションは薄く均一に伸ばすことを心掛けましょう。

フェイスパウダーで仕上げる

最後にフェイスパウダーで仕上げることも、メイク崩れを防ぐ方法の1つです。
フェイスパウダーはできるだけ明るい色味、可能であればルースタイプのものを使用することがおすすめです。

フェイスパウダーは余分な油分を吸収してくれるので、肌のサラサラを長く保つことに繋がります。
マスクとの摩擦も生じにくくなるため、ぜひ利用してみてください。

マスク下のメイク崩れ直し

出典:https://www.shutterstock.com

外出先でマスク下のメイク崩れを素早くお直しする方法をご紹介します。

1. 皮脂や汗を、ティッシュなどで拭き取ります。
※この時、摩擦が生じないように軽く抑えるように拭き取りましょう。
スプレーミストを使うと肌へ潤いを与えることも可能です。

2. パフでファンデーションを均一にします。
マスク下の蒸れなどでファンデーションがよれてしまうことが多いため、パフなどでよれたファンデーションを均一にしましょう。

3. 化粧下地を塗布します。
化粧もちを良くするために、少量の化粧下地を塗布します。
マスクで取れてしまった日焼け止めをカバーするために、UVカット性能のある化粧下地を選択することがおすすめです。

4. フェイスパウダーでカバーをします。
最後にフェイスパウダーを軽く塗布していきます。
ファンデーションの厚塗りにならないように、明るい色味やルーセントタイプのものを選択することがおすすめです。
肌表面をサラサラに仕上げることで、マスクとの摩擦も防ぐことができますよ。

おすすめ化粧品:プロテクトUVシリーズ

MTメタトロンプロテクトUVシリーズは、日焼けを予防するだけでなくメイク崩れを予防することのできる化粧品です。
特に、落ちにくくよれにくいMT プロテクトUV ジェルや、滑らかな肌を演出するMT プロテクトUV ルースパウダーは、マスク下の化粧崩れを防ぐために役立ちます。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について
    ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

    ボトックス注射は表情じわの改善などに効果が期待できる治療です。世界的に知られている人気の治療ですが「実際の効果はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、ボトックス注射が向いている方や施術の流れ、効果の持続期間などについて詳しく解説します。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど
    ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど

    しわやほうれい線の治療方法として広く知られている「ヒアルロン酸注射」。治療を受けてみたいけれど「実際の効果は?」「痛みやダウンタイムが心配…」と気になっている方も多いと思います。本記事では、ヒアルロン酸注射で治療できる症状や効果の持続期間、施術の流れやダウンタイムなどについて詳しく解説します。

  • ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア
    ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア

    気になる目元のシワやたるみ・ほうれい線をケアできる「ヒアルロン酸注射」。気軽に挑戦しやすく高い効果も期待できる人気の施術です。本記事では目元のしわやたるみ・ほうれい線の原因や、ヒアルロン酸注射の仕組みと効果などについて解説します。

  • たるみ予防!顔のエクササイズ
    たるみ予防!顔のエクササイズ

    目元・ほうれい線のたるみ…。もたつくフェイスライン…。気になる方も多いのではないでしょうか。たるみの原因と予防のためのエクササイズをご紹介します。

  • 美肌のために美容医療ができることって?
    美肌のために美容医療ができることって?

    美しい肌は、内面と外側からのケアが大切です。最近では、美容医療も上手に利用している方も増えてきました。今回は、美肌を手に入れるための代表的な施術をご紹介していきます。

  • 注目の美容施術「ピコレーザー」の特徴や効果
    注目の美容施術「ピコレーザー」の特徴や効果

    美容施術「ピコレーザー」は、シミや肝斑、ニキビ跡や毛穴の開きなど、原因の異なる肌悩みを幅広く治療できる施術です。従来のレーザー治療より照射時間(パルス幅)が短いため、より高い効果が期待できます。そんなピコレーザーの特徴や効果についてご紹介します。

  • ボトックス注射の効果について
    ボトックス注射の効果について

    シワやたるみの気になる肌をピンとはりのある若々しい印象に仕上げてくれると話題の「ボトックス注射」は主にアンチエイジングや美容医療で注目されていますが、実は美容目的以外でも様々なメリットが期待されています。ボトックスの気になる効果や、どれくらい効果が持続するのかをご紹介します。

  • しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品
    しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品

    しみの原因となるのは、メラニンという色素成分です。メラニンは肌を外部から守る働きがありますが、過剰分泌されることでしみの原因となることが分かっています。この記事では、メラニンが生成され、肌にしみを作るメカニズムを詳しく解説しています。しみ対策におすすめの化粧品もご紹介します。