MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

40代ならではの肌の悩み|シミ・くすみの原因と対策

40代のシミ・くすみ|原因

出典:https://www.shutterstock.com

40代で表れるシミやくすみの主な原因は、紫外線や乾燥によるダメージの蓄積です。

長い間紫外線を浴び続けると、肌の内部で作られたメラニン色素がシミやくすみとなって出てきます。加齢による自然な老化とは異なり、浴びた紫外線量が多いほど肌に変化が起きやすいことから「光老化」とも呼ばれています。

また、肌の乾燥によってバリア機能が低下すると、シミやくすみの大敵である紫外線などの外部刺激を受けやすくなります。肌の保湿成分であるコラーゲンやセラミドは40代になると急激に減少するため、早めの対策が必要です。

40代のシミ・くすみ|対策

出典:https://www.shutterstock.com

シミやくすみの対策をするためには、保湿や日焼け止めなどのスキンケアと、食事やサプリメントによるインナーケアの継続が必要です。

紫外線対策

普段から紫外線対策に気をつけている人も見落としがちなのが室内の紫外線。紫外線は窓を通して部屋の中にも入ってくるため、外出の予定がない日も紫外線対策は必要です。スキンケア後は日焼け止めを塗ることを毎朝の習慣にしましょう。

紫外線量は曇りの日でも晴れの日の60%、雨の日は30%ほどあると言われています。また、目から入る紫外線も肌にダメージを与えるため、日傘や帽子に加えてサングラスも活用すると安心です。

正しいスキンケア

紫外線などのダメージに負けない肌を作るためには、日々の保湿ケアで肌のバリア機能を整えておくことが大切です。年齢に伴い減少する肌の水分と油分をスキンケアでバランスよく補い、「化粧水→乳液やクリーム」の順でうるおいをしっかり閉じ込めましょう。

また「美白有効成分」が配合されている化粧品を使用することで、シミやくすみの出来にくい肌づくりへのサポートができます。美白有効成分には、メラニンの生成を抑制、阻害する「アルブチン」や「トラネキサム酸」、今あるメラニンを還元する「ビタミンC」、メラニンを肌色メラニンに誘導する「グルタチオン」や「Lシステイン」などあります。

体の内側からケア

シミやくすみの対策には、体の内側から肌を整える”インナーケア”も欠かせません。まず摂りたい栄養素がビタミンC。ビタミンCにはシミの原因となるメラニンの生成を抑え、還元を促す働きがあります。

「若返りビタミン」とも呼ばれるビタミンEも意識して摂りたい栄養素の1つ。肌の機能を低下させる体内の活性酸素を除去し、シミやくすみを防ぎます。ビタミンEには肌のターンオーバーを促す作用もあるため、古い角質を排出しクリアな肌へ導いてくれます。

まとめ

出典:https://www.shutterstock.com

シミやくすみに悩まない肌づくりへの近道は、体の内側と外側からの丁寧なケアです。成分配合にこだわったスキンケア製品やを選びつつ、サプリメントなど継続しやすいアイテムも上手に活用しましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策
    夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策

    夏老けという言葉をご存じですか?ようやく夏も終わりに近づいた…という時期に、肌が老けたようになる状態です。夏を越えるたびに老けると言われるほど、肌にとって夏は過酷な季節。夏老け対策を知って、上手に夏を越えましょう!

  • 夏に起こりやすい角質肥厚とは
    夏に起こりやすい角質肥厚とは

    夏に起こりやすい角質肥厚とはどのようなものでしょうか。紫外線や乾燥などによってターンオーバーが乱れることで起こります。今回は、角質肥厚の原因から、対策方法をご紹介します。

  • 肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について
    肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について

    鏡を見るたび気になるシミ。「もしかして肝斑かも」「普通のシミと肝斑の見分け方は?」とお悩みの方もいると思います。シミは種類によって適切な治療方法が異なるので、まずは自分のシミを理解しておく必要があります。本記事では肝斑と老人性色素斑の違いや特徴について詳しく解説します。

  • ニキビ跡のタイプ別対処法
    ニキビ跡のタイプ別対処法

    ニキビ跡には、赤みや色素沈着、クレーターなどがあります。どのように対処すればよいのでしょうか。今回は、それぞれのタイプ別対処法をご紹介します。

  • 30代ならではの肌の悩み|毛穴悩みの原因と対策
    30代ならではの肌の悩み|毛穴悩みの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。今まで目立っていなかった肌の不調が表に現れやすくなる30代は、20代の頃とは肌が違うと感じている方も多いのではないでしょうか。そんな30代の肌悩み上位にランクインしているのが“毛穴”。解決の近道は自分の"毛穴タイプ"とその原因を知ることです。原因を理解し、適切な対処を行うことで毛穴レスな肌を目指しましょう。

  • 20代ならではの肌悩み|ニキビの原因と対策
    20代ならではの肌悩み|ニキビの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。仕事や家庭環境に変化が訪れやすい20代は、10代の頃とは肌が変わってしまった…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな20代の肌悩み上位にランクインしているのが“ニキビ”。20代に起こるニキビは、20代前半と20代後半とで特徴が変わる傾向にあります。原因を理解し、適した対処を行うことでニキビの改善を図りましょう。

  • 紫外線や摩擦が原因となるたるみとは?対策についても解説
    紫外線や摩擦が原因となるたるみとは?対策についても解説

    見た目年齢を大きく左右する肌のたるみ。たるみを進行させてしまう原因の一部が紫外線や摩擦です。本記事では紫外線や摩擦によるたるみとその対策について詳しく説明します。正しいケアの継続でたるみ対策をしましょう。

  • 光や摩擦が原因となるシミの対策
    光や摩擦が原因となるシミの対策

    見た目年齢に大きく関わるシミ。「対策していたのにシミができてしまった…」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。本記事では光や摩擦が原因となるシミの対策について解説します。見落としがちなポイントもチェックし、隙のないシミ対策を行いましょう。

  • 紫外線が引き起こすたるみのメカニズム
    紫外線が引き起こすたるみのメカニズム

    紫外線が引き起こす、たるみのメカニズムについてご紹介します。紫外線UVAとUVBの違いや、それらが肌に与える影響、そして紫外線の対策についてご紹介します。