MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

高濃度ビタミンC点滴ってなに?向いている人の特徴・施術内容

高濃度ビタミンC点滴とは?

出典:https://www.shutterstock.com

正式名称は「高濃度ビタミンC点滴療法」。もともとは、がんの治療の分野で研究されていましたが、美容面にも役立つことが分かり今では多くの美容クリニックなどで実施されている点滴療法です。

その名前のとおり、点滴でビタミンCを静脈へ直接投与するもので、経口摂取よりもはるかに多くのビタミンCを効率良くとることができます。そもそも、ビタミンCは水溶性という性質があり、サプリメントなどで口から取り入れても一定量を超えると体内からは排出されてしまいます。しかし、点滴であれば各器官に届き、その効果を得やすいという特徴があります。

期待できる効果とは?

それでは高濃度ビタミンC点滴をすることで、どのような効果が期待できるのでしょうか。

・コラーゲンの生成による健康的な身体づくり
コラーゲンは、皮膚や血管、筋肉、骨などをつくるタンパク質の一種です。ビタミンCはコラーゲンの生成を促す働きを持っており、年齢とともに減少するコラーゲンの生成を助けてくれます。

・免疫力のアップによる感染症の対策
ビタミンCは、インターフェロンという抗ウイルス作用のあるタンパク質を増加させる上でも役立っています。そのため、免疫力を高めて風邪などにかかりにくい身体づくりもサポートすると考えられています。

・シミ対策
肌のシミは、紫外線から肌を守るために生成されるメラニンが原因です。ビタミンCは、このメラニンを抑制し、美白へと還元する効果が期待できると言われています。

・抗酸化作用で活性酸素の悪影響を軽減
活性酸素は、疲労や老化、血流の滞りによる不調、皮脂の分泌などを誘発すると言われています。ビタミンCのもつ抗酸化作用によって、この活性酸素を抑えることができ、さまざまな悪影響を軽減する効果も期待できます。


高濃度ビタミンC点滴をおすすめしたい人は?

出典:https://www.shutterstock.com

高濃度ビタミンC点滴は、以下のような人におすすめです。

慢性的な疲れやストレスを感じている人・喫煙者

ずっと疲れている、あるいはストレスを感じているといった人は、疲労回復を早め、ストレスの緩和やストレスへの耐性を高める効果が期待できます。また、喫煙によって消費するビタミンCが増えるため、それを補う目的でも用いられています。

肌悩みがある人

シミやシワといった肌悩みがある方におすすめです。シミやシワの予防だけでなく、透明感やハリのある肌づくりも期待できます。また、ビタミンCには皮脂バランスを整える役割もあるため、乾燥やニキビといった肌悩みをお持ちの方にもおすすめです。

毎日を元気に過ごしたい人

免疫力やストレス耐性を高め、疲労回復にも効果が期待できるからこそ、毎日を健康に元気に過ごしたい方にも役立ちます。健康な骨や関節を支える成分として重要なコラーゲンの生成を促す働きもあるため、いつまでも丈夫な骨と元気な関節で生活したい方のサポートにもなります。


まとめ

高濃度ビタミンC点滴は、美容面だけでなく心身の健康面にも広く役立つことが分かりました。サプリメントでビタミンCをとってはいるものの、効果が分かりにくいと感じている方も、一度試してみてはいかがでしょうか。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について
    ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

    ボトックス注射は表情じわの改善などに効果が期待できる治療です。世界的に知られている人気の治療ですが「実際の効果はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、ボトックス注射が向いている方や施術の流れ、効果の持続期間などについて詳しく解説します。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • 美肌のために美容医療ができることって?
    美肌のために美容医療ができることって?

    美しい肌は、内面と外側からのケアが大切です。最近では、美容医療も上手に利用している方も増えてきました。今回は、美肌を手に入れるための代表的な施術をご紹介していきます。

  • ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど
    ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど

    しわやほうれい線の治療方法として広く知られている「ヒアルロン酸注射」。治療を受けてみたいけれど「実際の効果は?」「痛みやダウンタイムが心配…」と気になっている方も多いと思います。本記事では、ヒアルロン酸注射で治療できる症状や効果の持続期間、施術の流れやダウンタイムなどについて詳しく解説します。

  • ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア
    ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア

    気になる目元のシワやたるみ・ほうれい線をケアできる「ヒアルロン酸注射」。気軽に挑戦しやすく高い効果も期待できる人気の施術です。本記事では目元のしわやたるみ・ほうれい線の原因や、ヒアルロン酸注射の仕組みと効果などについて解説します。

  • たるみ予防!顔のエクササイズ
    たるみ予防!顔のエクササイズ

    目元・ほうれい線のたるみ…。もたつくフェイスライン…。気になる方も多いのではないでしょうか。たるみの原因と予防のためのエクササイズをご紹介します。

  • 注目の美容施術「ピコレーザー」の特徴や効果
    注目の美容施術「ピコレーザー」の特徴や効果

    美容施術「ピコレーザー」は、シミや肝斑、ニキビ跡や毛穴の開きなど、原因の異なる肌悩みを幅広く治療できる施術です。従来のレーザー治療より照射時間(パルス幅)が短いため、より高い効果が期待できます。そんなピコレーザーの特徴や効果についてご紹介します。

  • ボトックス注射の効果について
    ボトックス注射の効果について

    シワやたるみの気になる肌をピンとはりのある若々しい印象に仕上げてくれると話題の「ボトックス注射」は主にアンチエイジングや美容医療で注目されていますが、実は美容目的以外でも様々なメリットが期待されています。ボトックスの気になる効果や、どれくらい効果が持続するのかをご紹介します。

  • 目の下のクマの原因と種類
    目の下のクマの原因と種類

    疲れや寝不足によって生じると思われている目の下のクマには、茶クマ・青クマ・黒クマといった3つの種類があることを知っていましたか?各クマによって原因や対策は異なります。自身のクマの種類を見極め、適切な対策を行うことが重要です。この記事では、クマの種類や原因を知り、適切な対策を解説していきます。