MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

ブルーライトが肌のシワやシミ、くすみの原因に?

ブルーライトとは?

出典:https://www.shutterstock.com

ブルーライトは、スマートフォンから発せられる光としてよく知られていますね。それ以外にも、パソコンやテレビ、照明器具などのLEDから発生したり、太陽光に含まれていたりします。もともと、太陽光を浴びることでブルーライトに触れる機会は昔からあったものの、近年は生活必需品の多くにも含まれるようになったことで、昔よりもはるかに長時間、近距離で浴びるものへと変化してきた光でもあります。

美容を気にかける人にとっては、紫外線が大敵になりますが、ブルーライトも対策をしていますか?

ブルーライトと紫外線は、人の目で見ることのできる光、つまり可視光線の一種です。ブルーライトと紫外線は、波長の長さに違いがあります。紫外線の場合、その波長は400nm以下。ブルーライトはそれよりも少し長い、380~500nmの波長を持っています。

ブルーライトは紫外線にとても近い波長を持っており、第3の紫外線と呼ばれることもあります。


ブルーライトが肌に与える影響とは?

出典:https://www.shutterstock.com

まず始めに、ブルーライトは目に悪い、肌に悪いと言われることがありますが、全てをシャットアウトする必要はありません。紫外線もそうですが、健康のためにはある程度ブルーライトを浴びて体を目覚めさせ、集中力を高めたり活動性を高めたりすることも必要です。

ただし、長時間浴び続けることは肌のトラブルを引き起こすなど、健康を損なうリスクが高まるため、スマートフォンやパソコン、テレビを見る際には適度に休憩をはさむことが大事です。

現代人は、パソコンやスマートフォン、携帯ゲーム機など長時間ブルーライトを浴びやすい生活を送っています。第3の紫外線と呼ばれるブルーライトは紫外線のUV-Aの波長に近く、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの産生機能が低下すると、たるみやシワにつながる可能性があると言われています。

さらに、ブルーライトは光老化を招き、メラニン色素を発生させることから、シミにつながったり、肌を守るために角質層が厚くなり、くすみが生じたりする可能性もあります。


ブルーライトから肌を守ろう

もはや生活に欠かせないスマートフォンやパソコン、テレビなどは、生活から排除することは到底難しく、現実的でもありません。そのため、ブルーライトの光から上手に肌を守る対策をすることが大切です。

電子機器の使い方と時間を意識する

まずは、使用している電子機器のディスプレイの明るさを抑えて、ブルーライトの量を減らしましょう。また、動画の視聴やゲーム、仕事などで長時間使ってしまう人については、1時間ごとに15分程度の休憩を挟むとダメージの蓄積を防ぎやすくなります。

くすみケアに役立つアイテムでケアする

ブルーライトを浴びると、肌を守るために角質層が厚くなり、肌全体がくすんで暗くなってしまうことも。日々のお手入れには、くすみ改善に役立つクリームなどを使って、肌を労ってあげることも大事です。

ブルーライトを長時間浴びないように意識し、肌のケアをすることで健康な肌を維持しましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について
    ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

    ボトックス注射は表情じわの改善などに効果が期待できる治療です。世界的に知られている人気の治療ですが「実際の効果はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、ボトックス注射が向いている方や施術の流れ、効果の持続期間などについて詳しく解説します。

  • ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア
    ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア

    気になる目元のシワやたるみ・ほうれい線をケアできる「ヒアルロン酸注射」。気軽に挑戦しやすく高い効果も期待できる人気の施術です。本記事では目元のしわやたるみ・ほうれい線の原因や、ヒアルロン酸注射の仕組みと効果などについて解説します。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • たるみ予防!顔のエクササイズ
    たるみ予防!顔のエクササイズ

    目元・ほうれい線のたるみ…。もたつくフェイスライン…。気になる方も多いのではないでしょうか。たるみの原因と予防のためのエクササイズをご紹介します。

  • 目の下のクマの原因と種類
    目の下のクマの原因と種類

    疲れや寝不足によって生じると思われている目の下のクマには、茶クマ・青クマ・黒クマといった3つの種類があることを知っていましたか?各クマによって原因や対策は異なります。自身のクマの種類を見極め、適切な対策を行うことが重要です。この記事では、クマの種類や原因を知り、適切な対策を解説していきます。

  • しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品
    しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品

    しみの原因となるのは、メラニンという色素成分です。メラニンは肌を外部から守る働きがありますが、過剰分泌されることでしみの原因となることが分かっています。この記事では、メラニンが生成され、肌にしみを作るメカニズムを詳しく解説しています。しみ対策におすすめの化粧品もご紹介します。

  • 化粧をしたまま眠ってしまった…肌にはどんな影響が出る?
    化粧をしたまま眠ってしまった…肌にはどんな影響が出る?

    化粧をしたまま眠ってしまった経験がある人は多いでしょう。長時間化粧をしていることで、肌に悪い影響を与えてしまうことがあります。この記事では、メイクをその日に落とすべき理由やポイントを詳しく解説していきます。

  • 皮脂腺について
    皮脂腺について

    皮脂腺は、美肌を保つ上で欠かせない器官です。 皮脂腺から分泌される皮脂によって、私たちの肌は潤いを保ち、保護されています。その一方で、皮脂腺の影響で肌トラブルを招くこともあるため正しいケアが必要です。 ここでは、皮脂腺の働きや、肌トラブルとの関係についてご紹介します。

  • 便秘からくる肌荒れについて
    便秘からくる肌荒れについて

    便秘は、お腹の不調を感じるだけでなく、肌荒れの原因にもなると言われています。今回は、便秘と肌荒れの関係性と、便秘改善に効果が期待できる方法をご紹介します。便秘を改善して肌の健康も保ちましょう。