MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

顔ダニについて

顔ダニって何?

まず始めに、顔ダニと聞いても驚くことはないことをお伝えしておきます。ダニ、と聞くと多くの方が驚いてしまうかもしれませんが、広く知られているマダニなどとは顔ダニは違います。

顔ダニは、どんな人の肌にもいて、顔全体で数えるとおよそ200万匹もいると言われています。毛穴や皮脂腺にいて、大きさは約0.2〜0.3mmまでととても小さく、その姿は透明であることから肉眼で見ることは難しいものです。

基本的に、顔ダニは肌にとって良い役割を果たしています。そのため、無理に除去しようとする必要はありませんし、気持ち悪いと感じる必要もありません。ただ、何らかの原因によって、顔ダニが増殖しすぎると、肌に負担がかかり、肌トラブルにつながる可能性もあります。

顔ダニの役割とは?

https://www.shutterstock.com

顔ダニの寿命は約2週間で、その間は毛穴から分泌される皮脂をエサとします。エサを食べても、排泄はしないので怖がる必要はありません。夜行性で、エサを食べるのは夜です。知らず知らずのうちに毛穴からでてきて皮脂を食べ、また毛穴に戻ります。

こうして、余分な皮脂を顔ダニが食べてくれることで、肌は弱酸性を保つことができ、さまざまなトラブルを防いでくれています。

ただし、顔ダニは何らかの原因によって過剰に増えたり、減ったりすることもあります。健やかな肌を保つためには、ちょうど良い数をキープすることが大事で、増えすぎたり減りすぎたりすると肌の調子を崩すことがあります。

顔ダニが少なすぎる場合、皮脂や老廃物が肌にたくさん残ってしまいます。逆に、多すぎれば、死骸が増え毛穴詰まりの原因になります。どちらにしても、ニキビや肌荒れを引き起こす要因になるため、肌にとっては良くないことが分かります。

顔ダニと上手に共存しよう

出典:https://www.shutterstock.com

肌トラブルがない場合は、顔ダニについてさほど気にしなくて大丈夫です。ダニは怖いという思い込みから、せっかく良いバランスを保っているにも関わらず駆除してしまうと、肌トラブルを招く結果にもつながります。

健康的で美しい肌を保つためには、顔ダニとうまく共存することが大事です。正しいスキンケアを実践し、清潔を保ち保湿をしっかりと行いましょう。

まず、クレンジングや洗顔では、汚れをしっかりと落とすこと、かつ必要な皮脂まで落とさないことが大切です。朝と夜、しっかりと泡立てた洗顔料を使って優しく洗いましょう。
そして洗顔後は、すぐに乾燥してしまいますので、保湿化粧水等を使ってしっかりと保湿しましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について
    ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

    ボトックス注射は表情じわの改善などに効果が期待できる治療です。世界的に知られている人気の治療ですが「実際の効果はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、ボトックス注射が向いている方や施術の流れ、効果の持続期間などについて詳しく解説します。

  • ボトックス注射の効果について
    ボトックス注射の効果について

    シワやたるみの気になる肌をピンとはりのある若々しい印象に仕上げてくれると話題の「ボトックス注射」は主にアンチエイジングや美容医療で注目されていますが、実は美容目的以外でも様々なメリットが期待されています。ボトックスの気になる効果や、どれくらい効果が持続するのかをご紹介します。

  • 昨今ブームになっているサウナの美容効果
    昨今ブームになっているサウナの美容効果

    最近ではお洒落なサウナや有名な建築家やデザイナーによって手掛けられたサウナも増え、これまであまりサウナに来ていなかった人たちからも人気が広がっています。今回はサウナで期待できる美容効果やメリットについて解説していきます。

  • 美肌をつくるためにはスキンケアの他に運動も大事!
    美肌をつくるためにはスキンケアの他に運動も大事!

    美肌になりたいのであれば、運動をしましょう。どうして運動と美肌が関係するのか解説します。また、簡単な運動や注意点も紹介します。

  • オフィスでもフェイスラインがすっきり! おすすめマッサージ
    オフィスでもフェイスラインがすっきり! おすすめマッサージ

    むくみによるフェイスラインのもたつきがなぜ起こるのかを解説し、むくみを感じた際にオフィスでも簡単にできるマッサージをご紹介します。

  • 眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します
    眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します

    目が疲れて、瞼が重く感じる…ということはありませんか?ただの目の疲れ、と思っていたら、肌荒れなど顔全体のトラブルに繋がることがあります。 今回は、眼精疲労と肌荒れの関係、そして対策についてご紹介します。

  • 夏に向けてボディラインを引き締めたい!|お手軽ケアから美容治療までご紹介
    夏に向けてボディラインを引き締めたい!|お手軽ケアから美容治療までご紹介

    薄着の季節になると気になるのがボディライン。毎年「夏までにダイエットを、、、!」と奮闘していませんか?痩せたい、けど食べたいし運動は嫌い、という永遠の悩みにお手軽ケアをご紹介いたします。おすすめの成分「サラシア」や昨今よく聞く美容治療「脂肪溶解注射」についてご紹介します。

  • 切らない痩身治療「クールスカルプティング」について
    切らない痩身治療「クールスカルプティング」について

    切らない痩身治療「クールスカルプティング」をご存知でしょうか?冷却によって脂肪を減らし、二の腕やお腹などの部分痩せを叶える治療です。クールスカルプティングの効果の高さや安全性は世界的にも認められています。クールスカルプティングで施術できる箇所や仕組み、施術回数などについて詳しく解説します。

  • 便秘からくる肌荒れについて
    便秘からくる肌荒れについて

    便秘は、お腹の不調を感じるだけでなく、肌荒れの原因にもなると言われています。今回は、便秘と肌荒れの関係性と、便秘改善に効果が期待できる方法をご紹介します。便秘を改善して肌の健康も保ちましょう。