MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

昨今ブームになっているサウナの美容効果

サウナの種類について

出典:https://www.shutterstock.com

昨今ブームのサウナですが、実は種類がありますサウナの種類について、それぞれの特徴をご紹介します。

乾式サウナ

銭湯などで目にする機会の多い、木製の室内で汗を流すタイプです。
80~100度でカラッとした暑さが特徴です。
遠赤外線サウナと呼ばれる種類もあり、こちらは70度湿度15%ほどで芯から温まる感覚が特徴です。

湿式サウナ

湿式サウナはミストサウナやスチームサウナと呼ばれるタイプです。
ドライサウナに比べて潤う感覚で、暑さに弱くのぼせやすいという方や、乾燥は避けたい方にも人気です。約40~60度と低温で、湿度は80%ほどあります。

サウナの美容効果とは?

出典:https://www.shutterstock.com

リラックス効果に加え、最近ではその美容効果から女性や若年層のファンも増えています。見た目にも中身にも嬉しい美容効果が期待されています。

美肌

サウナ美容効果で多く評価されるのが「美肌」効果です。たっぷりと汗をかくことで血流も改善され、新陳代謝やターンオーバーが期待されています。

デトックス

発汗によるデトックスで、汗と一緒に体に溜まった老廃物の排出を促せます。お酒を飲みすぎた翌日にサウナに行きたいと思う方が多いのも、そう言った理由からかもしれません。二日酔いのお酒が抜けてむくみも取れてすっきりとリフレッシュすることができ、くすみや毛穴の気にならない引き締まった肌にも近づく効果が期待できます。

リラックス効果

冷え性の人の中には汗をかくのが苦手だったのに、サウナに通い出してから新陳代謝が上がり冷えの改善を感じる方もいます。それに伴い自律神経が整い、リラックス効果で不眠改善などに繋がる方も多いようです。

効果的なサウナの入り方は?

サウナ初心者にとって気になるのはサウナの入り方ではないでしょうか。厳格な作法やルールはないものの、マナーやおすすめや効果的な入り方はあるので、参考にしてみてください。

サウナの入り方

1. 体を洗い湯船につかる
2. サウナに入る
3. 水風呂につかる
4. 休憩

手順としては、まず先に頭や全身を洗いましょう。湯船につかり体を拭いてからサウナへ入ります。サウナ入浴は8~12分くらいが目安とされています。サウナから出たら掛け湯をして水風呂へ、体をふいてその後にまたサウナへ、という温冷の繰り返しがサウナの醍醐味と言えるでしょう。そのルーティーンを何回か繰り返し、疲れたら水分を補給したり、休憩スペースで体を休めます。

どの工程でも無理は禁物です。自分のペース行いましょう。

サウナに入るうえでの注意点

・水分補給はこまめに行う
サウナによる美容効果を目指したい場合には、たくさん汗をかいて老廃物などのデトックス効果を狙うためにも入る前に水分補給をしましょう。常温の水や白湯も良いでしょう。
また、サウナ中も脱衣所などでこまめに水分補給するのものぼせ対策におすすめです。

・サウナ入浴は無理して長時間入らない
サウナの入り方はサウナの温度や湿度など種類によって異なります。最初は無理せずに様子見で5分程度から始めるのも良いでしょう。12分計などがついているところが多いので、まずは半分から目安にしましょう。

・サウナ入浴後は保湿をする
サウナ入浴後には顔や身体の保湿ケアを行い、乾燥から肌を守りましょう。

出典:https://www.shutterstock.com

昨今ブームのサウナですが、水風呂の温度差や湿度など、日常とは異なる環境にはなりますので、長時間入る方がきっと効果があるのでは、と頑張りすぎずに、体調や体質に合わせて楽しみましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • 美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介
    美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介

    CMなどでも大々的に広告されている「美容医療」の内容とは一体のどのようなものなのでしょうか?医療機関で医師免許を持った医師が行うどのような施術を美容医療と呼ぶのかを、わかりやすく説明します。これから美容医療を本気で考えている人のためのバイブルになりますように!

  • スキンケア化粧品の種類について
    スキンケア化粧品の種類について

    スキンケア化粧品がたくさんあって、どれをどの順番で使っていいか分からない方もいるでしょう。どんな用途でいつ使えばいいのかご紹介します。

  • 幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係
    幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係

    幸福ホルモン「セロトニン」。日常生活における様々な行動や習慣がセロトニンの分泌に関わり、美肌つくりにも影響します。ここでは、セロトニンとは何なのか、またエイジングケアとの関係についてご紹介します。

  • 適切な湿度でウイルス対策&美肌効果!一石二鳥な湿度調整のメリットとは?
    適切な湿度でウイルス対策&美肌効果!一石二鳥な湿度調整のメリットとは?

    適切な湿度は、ウイルス対策や美肌効果を期待できます。 本記事では、健康や肌に良い影響をもたらす湿度管理について、そのメリットや方法などを詳しく解説します。 すぐに試すことができる方法ばかりなので、ぜひ実践してみてください。

  • 眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します
    眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します

    目が疲れて、瞼が重く感じる…ということはありませんか?ただの目の疲れ、と思っていたら、肌荒れなど顔全体のトラブルに繋がることがあります。 今回は、眼精疲労と肌荒れの関係、そして対策についてご紹介します。

  • 美肌のために美容医療ができることって?
    美肌のために美容医療ができることって?

    美しい肌は、内面と外側からのケアが大切です。最近では、美容医療も上手に利用している方も増えてきました。今回は、美肌を手に入れるための代表的な施術をご紹介していきます。

  • 化粧品購入基準のひとつ、成分表示の正しい見方
    化粧品購入基準のひとつ、成分表示の正しい見方

    化粧品を購入する際、何を基準に選んでいますか?“肌悩みに合った成分が配合されているか”“自分の肌に合わない成分が入っていないか”なども基準にしている、または基準にしたい、という人もいるのではないでしょうか。ここでは、化粧品購入基準のひとつとして知っておきたい成分表示についてご紹介いたします。

  • しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品
    しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品

    しみの原因となるのは、メラニンという色素成分です。メラニンは肌を外部から守る働きがありますが、過剰分泌されることでしみの原因となることが分かっています。この記事では、メラニンが生成され、肌にしみを作るメカニズムを詳しく解説しています。しみ対策におすすめの化粧品もご紹介します。

  • セルフネイルケア|甘皮処理方法
    セルフネイルケア|甘皮処理方法

    指先が綺麗だと、好印象や清潔感を与えますよね。ネイルサロン に行かなくても、甘皮の処理や形を整えるくらいであれば、自分 で行うことも十分に可能です。今回は、家で簡単にできるセルフ ネイルケアをご紹介します。