MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

生理周期に合わせた労わるケア

生理周期と肌トラブルの関係とは?

出典:https://www.photo-ac.com/

女性の多くは生理前後に肌のコンディションが変わる経験をしているのではないでしょうか。これは、生理に大きく関与する女性ホルモンの影響が考えられます。

女性ホルモンは、生理周期によって増えたり減ったりします。生理周期は月経期・卵胞期・黄体期前期・黄体期後期の4つがサイクルとなり、それぞれの時期で女性ホルモンの分泌量は変わると言われています。

月経期

血液が体外に排出される時期です。女性ホルモンは低下しています。血液の巡りが悪くなりやすく、肌はむくみやすい状態に。生理が後半に差し掛かると、だんだんと安定してくることが多く、肌の調子も整ってきます。

卵胞期

排卵前の時期を指します。女性ホルモンのうち、卵胞ホルモンがたくさん分泌されます。
心身の状態は良いコンディションを保ちやすく、肌も最高に整いやすい時期です。

黄体期前期・後期

排卵を終えた後の約2週間を指します。女性ホルモンのうち、プロゲステロンがたくさん分泌され、眠気や疲れ、イラつきなどが出やすい時期。ニキビや皮脂量の増加など、肌のコンディションは低調になりやすいです。

生理周期に合わせたスキンケアのポイントは?

出典:https://www.photo-ac.com/

肌の状態のアップダウンが激しい方や、常にできるだけ良いコンディションを保ちたい方は、生理周期に合わせたスキンケアを行ってみましょう。

月経期

血流を良くするマッサージや運動で無理のない範囲でむくみをやわらげましょう。また、乾燥しやすいため保湿も大事です。

卵胞期

肌の調子が良い時期となるため、ピーリングなどの特別なケアや、新しいスキンケアを試してみるのに適しています。

黄体期前期・後期

肌は低調ぎみになるため、紫外線ケアや保湿を念入りに行いましょう。ただし、不調だからといって新しいスキンケアを試すのはおすすめできません。むくみやすくもなるため、塩分やお酒を控えるなどすると良いでしょう。

化粧品を変えるタイミングはどこがおすすめ?

先ほどご紹介したように、新しいスキンケアを試すのであれば、肌が絶好調となる生理後の卵胞期がベストです。肌の状態が良いため、化粧品の使い心地をより確かめやすくなるというメリットがあります。

MTメタトロンのセンシティブケアラインは、敏感な肌にも使いやすい優しいシリーズ。乾燥などの刺激に揺らぎにくくなる肌をつくり、低調な状態の時の肌をいたわってくれます。

まとめ

女性の肌は生理周期によっても変わりやすく、常に一定の状態を保つことは難しいです。しかし、生理周期の特徴を理解し、そのときにあったスキンケアを行うことで、肌トラブルを未然に防いだり軽減したりできる可能性があります。肌の不調を感じやすい方は、ぜひ生理周期に着目してみてください。

facebook
line
twitter

No image

  • シミ取りレーザー治療後の鎮静ケアについて
    シミ取りレーザー治療後の鎮静ケアについて

    「シミ取りレーザー治療後のケアで注意すべきことはある?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。レーザー治療後に理想の肌へ近づくには、適切な鎮静ケアが鍵となります。レーザー治療後の肌状態や鎮静ケアのポイントについて詳しく解説します。

  • 保湿力が高まる栄養素と食品について
    保湿力が高まる栄養素と食品について

    保湿力が高まる食品をご存じでしょうか。肌を保湿するために、化粧水などの外側からのケアと一緒に、内側のケアにも注目してみましょう。乾燥肌を改善し、潤いのある肌にするために必要な栄養素と食品をご紹介します。

  • 年齢は首に出る?首ケアで気を付けたい2つのポイント
    年齢は首に出る?首ケアで気を付けたい2つのポイント

    肌年齢がもっとも如実に出るやすいとされている首について、なぜ首に年齢が出やすいのかの理由と正しいケアの方法を解説します。

  • 初夏に気を付けたいスキンケアのポイント
    初夏に気を付けたいスキンケアのポイント

    トラブルが起きやすい初夏のスキンケアの具体的な方法をご紹介します。紫外線が対策だけでなく、洗顔や保湿にも気をつけて、美しい肌をキープしましょう。

  • 口元も老けて見える原因に!?
    口元も老けて見える原因に!?

    リップケアはできていますか?スキンケアをしっかりしていてもリップケアはあまりしていない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。老けて見える原因は、口元にもあります。どのような口元が老けて見えるのか、どのようにすれば改善できるのかご紹介します。

  • うっかり紫外線を浴びてしまった時のアフターケア
    うっかり紫外線を浴びてしまった時のアフターケア

    うっかり紫外線を浴びてしまった!という時、そのあとのケアが大切です。まず冷やすこと、そして保湿を十分にしてアフターケアをしましょう。具体的な方法をご紹介します。

  • 顔のテカリはどう対策する? テカリ予防のためのスキンケア
    顔のテカリはどう対策する? テカリ予防のためのスキンケア

    顔のテカリ対策について、顔がテカってしまう原因を解説するとともに、テカリを予防するためにできるスキンケアを洗顔と保湿の両面からご紹介します。

  • 自分に合ったスキンケアのためのセルフ肌質診断
    自分に合ったスキンケアのためのセルフ肌質診断

    自分の肌質が乾燥肌・混合肌・脂性肌・敏感肌のどれに分類されるかを知るためのチェック法と、肌質にあったスキンケアをご紹介します。

  • たるみ治療とホームケア
    たるみ治療とホームケア

    年齢を重ね、たるみが気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは、たるみの原因や代表的な種類、たるみに有効とされる美容医療やホームケアでたるみに対処する方法をご紹介します。

  • 紫外線の肌への影響とは? 普段からできる紫外線対策を紹介
    紫外線の肌への影響とは? 普段からできる紫外線対策を紹介

    一般的にはあまり知られていない、紫外線UVA波、UVB波、UVC波の違いについて解説するとともに、普段からできる紫外線対策をご紹介します。