MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

年齢は首に出る?首ケアで気を付けたい2つのポイント

エイジングと共に表出する肌悩みの代表に「首のシワ」があります。
首は肌年齢が最も出やすいとされており、また専用のケアもあまり知られていないため多くの女性が気にしている部分です。今回は、なぜ首にシワができてしまうかの原因と、首のシワを改善するための対策についてご紹介します。

首のシワの原因は乾燥だった

そもそもなぜ首にシワが刻まれてしまうのでしょうか?
首のシワの原因は、普段から頷いたり顔の向きを変えたりするために首を動かしてしまうこと。
首の動きは無意識的なものであるだけに同じ個所を使ってしまいやすく、それがシワの原因になってしまいます。

ただし、首を動かすことが原因でできるのは首に横にできるシワ。
首の横シワは、10代の女性にも存在します。
エイジングと共に増える首のシワは、むしろ首に沿って縦にできるシワなのです。
首の縦シワは、肌の乾燥が原因で刻まれます。ボディケアとフェイスケアの間にある首は、ついお手入れを忘れられてしまいがちです。その結果、首の皮膚が乾燥し、しわが刻まれやすくなってしまいます。

また、首に日焼け止めを塗り忘れるなどUVケアを怠っていることが原因の場合もあります。
紫外線は肌を乾燥させる一因となりますから、紫外線にさらされた首が乾燥してしまい、しわが刻まれやすくなってしまうのです。

首のスキンケアは顔と同じで大丈夫?

首の縦シワの原因は乾燥ですから、保湿ケアをしっかりと行えばシワの改善は十分に可能です。
首の縦シワ改善のためには、顔と同じような保湿ケアを行えばOK。ただし、顔に使ったスキンケアの残りを首につける程度では保湿力が不足します。
首のスキンケアを行う場合には、顔のスキンケアを終えたあとに「首用」の分量を改めて手に取り、丁寧に保湿を行う必要があるのです。
フェイスケアを行うときと同じように、化粧水→美容液→乳液→クリームの順番にスキンケアを重ねてください。
また、特に首の乾燥が気になる場合には顔用のフェイスマスクを首に貼るのも効果的です。
フェイスマスクにはさまざまな機能を持ったものがありますが、シワ対策にはセラミドやヒアルロン酸が配合されているものがおすすめです。

エイジレスな首のためには紫外線ケアが必須

スキンケア以外におすすめしたいのが、首にしっかりと日焼け止めを塗ることです。
日焼け止めは夏の晴れた日に屋外に出るときにしか使わないという方も少なくありませんが、紫外線は季節や天候を問わず365日いつでも降り注いでいます。
むしろ一年間で最も紫外線が強いのは5月。そして曇りの日は、雲を貫通した紫外線が乱反射するため晴れの日よりも肌へのダメージは大きくなります。
肌を乾燥させるなどダメージを与えるUVAと呼ばれる紫外線は窓ガラスを貫通しますので、屋内にいるからといって油断は禁物です。
室内照明も最近はLED電球が一般的になってきましたが、LEDからも紫外線が出ていますので室内から出ない日でも日焼け止めを塗るべきなのです。
ただし、紫外線の弱い時期にPA++++やSPF50などの強い日焼け止めを用いる必要はありません。強すぎる日焼け止めは、その分肌へのダメージも大きいのです。
季節に合わせて、PA++やSPF30など刺激の少ない日焼け止めを使い分けるのがよいでしょう。

丁寧なケアで美しい首を目指す

首の縦シワは年齢と共に表出しやすく、またシワのある首というだけでぐっと老けた印象を与えてしまいやすいポイントです。しかし、早い段階から丁寧なスキンケアやUVケアを行っていれば、年齢にかかわらず美しい首を保つことは十分に可能です。
ご自分の首に自信がない方も正しい首ケアで、自慢の首を目指してみてはいかがでしょうか。

facebook
line
twitter

No image

  • シミ取りレーザー治療後の鎮静ケアについて
    シミ取りレーザー治療後の鎮静ケアについて

    「シミ取りレーザー治療後のケアで注意すべきことはある?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。レーザー治療後に理想の肌へ近づくには、適切な鎮静ケアが鍵となります。レーザー治療後の肌状態や鎮静ケアのポイントについて詳しく解説します。

  • 保湿力が高まる栄養素と食品について
    保湿力が高まる栄養素と食品について

    保湿力が高まる食品をご存じでしょうか。肌を保湿するために、化粧水などの外側からのケアと一緒に、内側のケアにも注目してみましょう。乾燥肌を改善し、潤いのある肌にするために必要な栄養素と食品をご紹介します。

  • 初夏に気を付けたいスキンケアのポイント
    初夏に気を付けたいスキンケアのポイント

    トラブルが起きやすい初夏のスキンケアの具体的な方法をご紹介します。紫外線が対策だけでなく、洗顔や保湿にも気をつけて、美しい肌をキープしましょう。

  • 口元も老けて見える原因に!?
    口元も老けて見える原因に!?

    リップケアはできていますか?スキンケアをしっかりしていてもリップケアはあまりしていない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。老けて見える原因は、口元にもあります。どのような口元が老けて見えるのか、どのようにすれば改善できるのかご紹介します。

  • 生理周期に合わせた労わるケア
    生理周期に合わせた労わるケア

    女性は、生理周期によって体の調子が変わりやすいだけでなく、肌コンディションにも影響が起きることが多いですよね。ここでは、生理周期と肌状態の関係や、生理周期に合わせたスキンケアのポイントをご紹介していきます。

  • うっかり紫外線を浴びてしまった時のアフターケア
    うっかり紫外線を浴びてしまった時のアフターケア

    うっかり紫外線を浴びてしまった!という時、そのあとのケアが大切です。まず冷やすこと、そして保湿を十分にしてアフターケアをしましょう。具体的な方法をご紹介します。

  • 顔のテカリはどう対策する? テカリ予防のためのスキンケア
    顔のテカリはどう対策する? テカリ予防のためのスキンケア

    顔のテカリ対策について、顔がテカってしまう原因を解説するとともに、テカリを予防するためにできるスキンケアを洗顔と保湿の両面からご紹介します。

  • 自分に合ったスキンケアのためのセルフ肌質診断
    自分に合ったスキンケアのためのセルフ肌質診断

    自分の肌質が乾燥肌・混合肌・脂性肌・敏感肌のどれに分類されるかを知るためのチェック法と、肌質にあったスキンケアをご紹介します。

  • たるみ治療とホームケア
    たるみ治療とホームケア

    年齢を重ね、たるみが気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは、たるみの原因や代表的な種類、たるみに有効とされる美容医療やホームケアでたるみに対処する方法をご紹介します。

  • 紫外線の肌への影響とは? 普段からできる紫外線対策を紹介
    紫外線の肌への影響とは? 普段からできる紫外線対策を紹介

    一般的にはあまり知られていない、紫外線UVA波、UVB波、UVC波の違いについて解説するとともに、普段からできる紫外線対策をご紹介します。