MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

紫外線の肌への影響とは? 普段からできる紫外線対策を紹介

美容に関心の高い女性の間では、紫外線は美の大敵という印象を抱いている方は少なくありません。

しかし、実際に紫外線対策を行っている女性の中でも、紫外線に具体的にどういった種類のものがあり、それぞれがどう肌へ影響を及ぼしているのかを知っている方は決して多いとは言えないのが現状です。

本記事では、紫外線をUVA波・UVB波・UVC波にわけて解説するとともに、普段からできる紫外線対策をご紹介します。

紫外線の種類・肌への影響について

紫外線には、大きく分けてUVA波・UVB波・UVC波の三種類が存在します。

このうち、UVC波はオゾン層で吸収されてしまうため、地上や我々の肌に到達することはありません。

我々の肌や美容に影響を及ぼす紫外線は、UVA波とUVB波の二種類です。

UVA波は、一般的に肌を赤くしたり、ヒリヒリとした炎症を引き起こしたりすることはありません。しかし、長期的にUVA波を浴びると、肌のシワやたるみの原因となりがちです。

一方のUVB波は、一般的に「日焼け」という単語にイメージされるような肌の炎症を引き起こします。

UVB波は肌のメラニンを増加させ、シミやそばかすの原因になるほか角質の保湿力を低下させます。

また、メラニンが増加した肌にはごわつき・かさつき・キメの乱れなどの変化が現れます。

注意したいのは、UVB波は一般的に晴れた日の屋外でなければ肌への影響がないのに対し、UVA波は雲や窓ガラスを突き破るという点。

そのため、曇りの日や屋内でも紫外線対策を行うことは美容的観点から大変重要です。

普段からの紫外線対策について

先にも述べた通り、屋外で過ごす日・屋内で過ごす日を問わず紫外線対策は重要です。

屋外

出典元:https://www.shutterstock.com/

屋外に出る場合の紫外線対策としては、日焼け止めが最も有効です。

日焼け止めに用いられている「PA」の数値はUVA波を防ぐ指数であり、「SPF」の数値はUVBを防ぐ指数です。

日常的な外出の場合はSPF10、PA+、レジャーの際にはSPF30、PA+++を用いるなど、日焼け止めの強さを外出の目的や外に出ている時間によって使い分けるのが理想的です

屋内

出典元:https://www.shutterstock.com/

屋内でも手軽にできるUVA対策としては、化粧下地などのコスメがおすすめです。

昨今売られている多くの化粧下地は、紫外線対策機能を持っているものが多くあります。

一日中家にいる場合でも、SPF10、PA+程度の指数のある化粧下地を選ぶことで、手間を増やさず紫外線対策を行うことができます。

その日自分が浴びる紫外線量を考えながら、負担にならない紫外線対策を行うことでUVケアを継続させ美しい肌を保ってください。

facebook
line
twitter

No image

  • たるんでしまったフェイスライン…二重あごを解消したい
    たるんでしまったフェイスライン…二重あごを解消したい

    二重あごは解消できるのでしょうか。もし解消できるのであれば、方法を知りたいですよね。今回は、二重あごになってしまう主な4つの原因と、解消するためのエクササイズ、おすすめの美容液をご紹介します。原因を知り対策をして、二重あごを解消しましょう。

  • シミ取りレーザー治療後の鎮静ケアについて
    シミ取りレーザー治療後の鎮静ケアについて

    「シミ取りレーザー治療後のケアで注意すべきことはある?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。レーザー治療後に理想の肌へ近づくには、適切な鎮静ケアが鍵となります。レーザー治療後の肌状態や鎮静ケアのポイントについて詳しく解説します。

  • 実年齢より若く見える人と老けて見える人の違いは?
    実年齢より若く見える人と老けて見える人の違いは?

    同じ年齢の人でも、若く見える人がいれば、逆に老けて見える人もいますよね。その違いはどこにあるのでしょうか。ここでは、若く見える人・老けて見える人のそれぞれの特徴を解説。老け顔になる原因や対策をご紹介していきます。

  • 初夏に気を付けたいスキンケアのポイント
    初夏に気を付けたいスキンケアのポイント

    トラブルが起きやすい初夏のスキンケアの具体的な方法をご紹介します。紫外線が対策だけでなく、洗顔や保湿にも気をつけて、美しい肌をキープしましょう。

  • 混合肌の特徴とスキンケアについて
    混合肌の特徴とスキンケアについて

    肌質を判断する上で、見極めるのが困難なのが「混合肌」です。自分の肌質がよく分からない、混合肌だった場合はどんなケアをすべきか知りたい、という人は多いのではないでしょうか。 ここでは、混合肌の特徴や、考えられる原因、適切なスキンケアについてご紹介します。

  •  自粛続きの今年、例年とは違う乾燥対策・スキンケアが必要!
    自粛続きの今年、例年とは違う乾燥対策・スキンケアが必要!

    自粛が続く中、すっぴんで過ごす時間が増えている人も多いでしょう。例年とは違う環境で、スキンケアはしっかり行えていますか?すっぴんでいることで、乾燥が進んでしまうかもしれません。今回は、乾燥対策やスキンケアについてご紹介します。

  • たるみ治療とホームケア
    たるみ治療とホームケア

    年齢を重ね、たるみが気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは、たるみの原因や代表的な種類、たるみに有効とされる美容医療やホームケアでたるみに対処する方法をご紹介します。

  • 春前にありがちな肌トラブルに注意! 季節の変わり目におすすめスキンケア
    春前にありがちな肌トラブルに注意! 季節の変わり目におすすめスキンケア

    冬から春に変わる季節の境目に現れがちな肌トラブルの理由を解説するとともに、肌トラブル対策に有効なスキンケアを紹介します。

  • 生理周期に合わせた労わるケア
    生理周期に合わせた労わるケア

    女性は、生理周期によって体の調子が変わりやすいだけでなく、肌コンディションにも影響が起きることが多いですよね。ここでは、生理周期と肌状態の関係や、生理周期に合わせたスキンケアのポイントをご紹介していきます。

  • アイケアについて
    アイケアについて

    目を酷使し続けることで、目元の筋肉が凝り固まり、アイトラブルを引き起こしてしまうことを知っていましたか? この記事では、アイケアを取り入れるべき理由や、毎日取り入れたいアイケア方法について詳しく解説します。