MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

便秘からくる肌荒れについて

便秘と肌荒れの関係とは?

出典:https://www.shutterstock.com

便秘は多くの方の悩みの種となっていますが、その弊害はただお腹の不調を感じるだけに留まりません。肌を美しく保ちたい方にとっては、肌荒れの原因にもつながる問題です。なぜ便秘が肌荒れを引き起こすのか、その仕組みについてまずは簡単に、見てみましょう。

私たちが普段、食材として口から摂取しているものや皮膚から吸収しているものは、カラダの中で栄養素が代謝され、老廃物となります。そして、その老廃物や毒素を便として排出しています。

便秘になると老廃物や毒素が排出されず、血液の中に毒素が再吸収され巡りが悪くなり、新陳代謝の低下をもたらします。その結果、肌は乾燥やニキビなどを起こしやすくなり、肌荒れへとつながります。

便秘の解消法をご紹介

出典:https://www.shutterstock.com

食生活の改善

生活リズムは排便と大きな関係があります。毎日規則正しい生活をしていると、自然と排便のリズムも整いやすくなります。特に食事時間は重要です。毎日決まった時間に食事を摂り、体を整えましょう。

適度な運動

運動をすると腸への刺激となり、排便を促してくれます。筋トレなどのハードな運動ではなく、ウォーキング程度で構いません。歩くことは、排便時に必要な筋肉の機能を保つ上でも役立ちます。

便秘解消につながる食べ物

食物繊維や乳酸菌など、腸内環境を整えてくれる栄養素を積極的に摂りましょう。新鮮な野菜や果物、海草類には食物繊維が豊富なものが多いです。発酵食品や乳酸菌飲料をプラスして善玉菌を増やし、新陳代謝を活発にしてくれるビタミンAやビタミンEなども意識して摂ってみましょう。美肌つくりには、タンパク質やビタミンB1・B2、ビタミンCも欠かせません。バランス良く摂るように心がけましょう。

適切な水分量

便には水分も含まれており、不足すると便秘につながる可能性があります。基本的には1日1.5L~2Lを目安とし、汗をたくさんかく夏や運動時にはプラスして水分をしっかりと補給しましょう。


生活習慣を改善して便秘対策をしましょう

どんなに良いスキンケア商品を使っても、肌荒れの原因が便秘だとせっかくの効果を実感しにくくなります。便秘は多くの人を悩ませる厄介なものですが、改善すると肌に良いだけでなく、冷え・むくみの改善にもつながり、より良いコンディションを保てるようになります。便秘に効くとされる市販薬もありますが、まずは日々の生活習慣を見直して、できることから始めてみませんか。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について
    ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

    ボトックス注射は表情じわの改善などに効果が期待できる治療です。世界的に知られている人気の治療ですが「実際の効果はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、ボトックス注射が向いている方や施術の流れ、効果の持続期間などについて詳しく解説します。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品
    しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品

    しみの原因となるのは、メラニンという色素成分です。メラニンは肌を外部から守る働きがありますが、過剰分泌されることでしみの原因となることが分かっています。この記事では、メラニンが生成され、肌にしみを作るメカニズムを詳しく解説しています。しみ対策におすすめの化粧品もご紹介します。

  • 目の下のクマの原因と種類
    目の下のクマの原因と種類

    疲れや寝不足によって生じると思われている目の下のクマには、茶クマ・青クマ・黒クマといった3つの種類があることを知っていましたか?各クマによって原因や対策は異なります。自身のクマの種類を見極め、適切な対策を行うことが重要です。この記事では、クマの種類や原因を知り、適切な対策を解説していきます。

  • 化粧をしたまま眠ってしまった…肌にはどんな影響が出る?
    化粧をしたまま眠ってしまった…肌にはどんな影響が出る?

    化粧をしたまま眠ってしまった経験がある人は多いでしょう。長時間化粧をしていることで、肌に悪い影響を与えてしまうことがあります。この記事では、メイクをその日に落とすべき理由やポイントを詳しく解説していきます。

  • 皮脂腺について
    皮脂腺について

    皮脂腺は、美肌を保つ上で欠かせない器官です。 皮脂腺から分泌される皮脂によって、私たちの肌は潤いを保ち、保護されています。その一方で、皮脂腺の影響で肌トラブルを招くこともあるため正しいケアが必要です。 ここでは、皮脂腺の働きや、肌トラブルとの関係についてご紹介します。

  • 幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係
    幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係

    幸福ホルモン「セロトニン」。日常生活における様々な行動や習慣がセロトニンの分泌に関わり、美肌つくりにも影響します。ここでは、セロトニンとは何なのか、またエイジングケアとの関係についてご紹介します。

  • ブルーライトが肌のシワやシミ、くすみの原因に?
    ブルーライトが肌のシワやシミ、くすみの原因に?

    スマートフォンの光など、私たちが当たり前のように浴びているブルーライトは、肌トラブルを招く可能性があることをご存じですか?特に、肌のくすみ、シワ、シミが気になる方は要注意。ここでは、ブルーライトについて、肌に与える影響やおすすめのくすみケアをご紹介します。

  • 眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します
    眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します

    目が疲れて、瞼が重く感じる…ということはありませんか?ただの目の疲れ、と思っていたら、肌荒れなど顔全体のトラブルに繋がることがあります。 今回は、眼精疲労と肌荒れの関係、そして対策についてご紹介します。