MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

春のゆらぎ肌とは?原因と対策

春のゆらぎ肌とは?

出典:https://www.shutterstock.com

春になると、なぜか肌が荒れやすい、肌トラブルが生じやすいといった経験がある方も多いのではないでしょうか。例えば、カサつき・ニキビ・吹き出物・肌の痒みや赤みが代表的です。
春は、空気の乾燥や花粉の影響から肌がゆらぎやすくなってしまいます。この状態を、春のゆらぎ肌または、ゆるぎ肌と呼んでいます。

まず春になると、朝晩の寒暖差が大きくなったり、日によって暖かかったり、冬のように寒い日があったりと気候の変化が大きくなります。また、春は新年度を迎え新生活が始まり、環境や生活リズムが変わる方が多い傾向にあります。こういった影響で心身ともにストレスを抱え、自律神経が乱れることで肌にトラブルが生じるのです。

さらに、春は冬に引き続き空気が乾燥しています。肌にはもともと外部刺激から肌を守るバリア機能が備わっているのですが、乾燥の影響で肌のバリア機能が低下します。そこに、花粉や黄砂といった外部からの刺激があることで肌がトラブルを起こしやすくなります。
春の紫外線も侮れません。冬よりも紫外線の量が増加するので、バリア機能が低下している敏感な肌はダメージを受けやすくなります。

 春のゆらぎ肌の原因  ・気候の寒暖差
・新生活による生活リズムの変化
・空気の乾燥
・黄砂や花粉
・冬よりも増加する春の紫外線


ゆらぎ肌の対策

出典:https://www.shutterstock.com

心身のストレスもゆらぎ肌の原因の一つです。湯船にゆっくり浸かるなど、リラックスをし、ストレスを軽減することも大切です。

また春のゆらぎ肌に有効な対策は「保湿」です。
前述したように、冬に引き続き、春も空気が乾燥しているため、肌のバリア機能は低下し、乾燥肌・敏感肌になりやすい傾向にあります。
肌のバリア機能を整えるためには、意識的に肌を保湿する必要があります。
外出時は特に外気と肌が触れやすく、乾燥しやすくなるため、メイク前にしっかり保湿をしましょう。お風呂上がりも忘れずに保湿をしてください。

また、春は黄砂や花粉が空気中を舞っており、肌に付着すると刺激となってしまいます。
肌を清潔に保つためにも、帰宅後は早めに優しく洗顔をしましょう。
また、花粉や紫外線から肌を守る対策として、マスクや日焼け止めも効果的です。


おすすめケア製品|センシティブケアライン

MTメタトロンのセンシティブケアラインは、肌がゆらぎやすい方向けのスキンケア製品です。
もともと敏感肌・乾燥肌の方はもちろんのこと、季節によって肌が影響を受けやすい方にもおすすめです。

肌のターンオーバーをサポートし、肌のバリア機能がある角質層をケアすることで、美しくみずみずしい肌を保ちます。
外部刺激による肌のゆらぎも防いでくれるので、春のスキンケアとしてもおすすめです。

facebook
line
twitter

No image

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について
    肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について

    鏡を見るたび気になるシミ。「もしかして肝斑かも」「普通のシミと肝斑の見分け方は?」とお悩みの方もいると思います。シミは種類によって適切な治療方法が異なるので、まずは自分のシミを理解しておく必要があります。本記事では肝斑と老人性色素斑の違いや特徴について詳しく解説します。

  • 老け顔の原因のひとつは「アセチルコリン」の減少だった!?
    老け顔の原因のひとつは「アセチルコリン」の減少だった!?

    アセチルコリンの減少は、老け顔を引き起こしてしまう原因のひとつと言われています。アセチルコリンとはどんな物質なのか、詳しくご紹介します。

  • 乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について
    乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について

    白く粉をふいた肌は、見た目に表れるだけでなく、かゆみや痛みを伴うこともあります。 本記事ではなぜ粉ふき肌になってしまうのか、原因と対策をご紹介します。すぐにできることばかりですので、ぜひ実践してみてください。

  • 肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について
    肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について

    メイクで隠そうとしてもなかなか上手に消せない顔の赤み。困っている方も多いのではないでしょうか。赤みの原因を知り、きちんと対処していきましょう。ここでは、肌の赤みが生じる原因やお手入れの方法、おすすめのスキンケアについてご紹介します。

  • シワ、くま、たるみ。目元の悩み別! 原因を徹底解説
    シワ、くま、たるみ。目元の悩み別! 原因を徹底解説

    女性が抱く目元の悩みの中でも特に多い「シワ」「くま(くすみ)」「たるみ」について、悩み別に原因と対処法について解説します。

  • 秋の肌ってどんな状態?
    秋の肌ってどんな状態?

    10月から11月は過ごしやすい気候となるものの、なんだか肌の調子はイマイチ…と感じたことはありませんか?これは、夏に受けた肌のダメージが出てくる「夏枯れ症状」によるものかもしれません。ここでは、秋の肌の特徴やスキンケアのポイントをご紹介します。

  • 冬の手荒れ対策に!ハンドケアについて
    冬の手荒れ対策に!ハンドケアについて

    手洗いやアルコール消毒のしすぎで手荒れに悩んでいませんか?さらに冬は乾燥しやすいため、これまで以上にハンドケアを行い、手荒れを防ぎたいですよね。手洗いやアルコール消毒の後に行うとよいハンドケアや、なぜ手が荒れてしまうのかについて解説します。

  • 夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策
    夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策

    夏老けという言葉をご存じですか?ようやく夏も終わりに近づいた…という時期に、肌が老けたようになる状態です。夏を越えるたびに老けると言われるほど、肌にとって夏は過酷な季節。夏老け対策を知って、上手に夏を越えましょう!

  •  冬に気になる肌ぐすみについて
    冬に気になる肌ぐすみについて

    なぜ、冬になると肌がくすみやすいのでしょうか?そもそも、肌ぐすみの原因は何でしょうか?今回は、肌ぐすみについてご紹介します。また、具体的な対策もご紹介しますので、寒くなるこの季節にしっかりと対策をして、美しい肌で過ごせるようにしましょう。