MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

まつ毛の毛周期について

目元は、人の印象を大きく左右するパーツです。すっぴんでも、目元だけはビューラーをしたい、マスクでもアイメイクだけは欠かせない、という人も多いでしょう。
目元をいつでも美しく保つために、太く長いまつ毛を育ててみませんか?まつ毛の毛周期や、早く抜けてしまう理由についてご紹介します。

まつ毛の毛周期について

まつ毛には毛周期があります。人間の体毛にはすべて毛周期があり、髪の毛もその影響を受けていますが、まつ毛も例外ではありません。
毛が生え変わる周期である毛周期には、成長期、退行期、休止期があり、これらが繰り返し行われることで、毛が生えたり抜けたりしています。


・成長期 毛が成長する時期。最初は産毛のような状態で徐々に太いまつ毛になります。

・退行期 毛の成長が止まり、抜ける準備が始まります。

・休止期 毛が抜ける時期で、抜けた後は成長期の準備が始まります。

まつ毛の毛周期は髪の毛と比べると短いサイクルで行われ、その期間は、個人差があるものの3週間から4ヶ月くらいとされています。

毛周期よりもまつ毛が早く抜けてしまう原因

出典:https://www.shutterstock.com

毛周期によって一定のサイクルで生え変わりを繰り返すまつ毛ですが、さまざまな理由で早く抜けてしまうことがあります。

直接まつ毛に過度な負担をかけてしまう行動はNG。ビューラーは「まつ毛の複雑骨折」と呼ばれるほど、大きなダメージを与えます。何度も同じ部分を強い力で使うのは避け、使う頻度などを見直すとよいでしょう。アイメイクをしっかり落とそうと、ゴシゴシと強くこすりながらクレンジングをするのも負担を与えます。目元は優しく洗うように心がけましょう。

また、まつ毛とは一見関係のないことが影響することもあります。食生活の乱れで栄養がきちんと摂取できていないことや、ストレスでも毛周期に影響を与え、成長期を短くし、早く抜けてしまうこともあります。

 まつ毛が早く抜けてしまう原因  ・ビューラーで過度な負担をかける
・クレンジングで目元を強くこする
・食生活の乱れ
・ストレス

出典:https://www.shutterstock.com

まつ毛の毛周期や、早く抜けてしまう理由についてご紹介しました。すっぴんでも美しい目元でいるために、健康的なまつ毛は欠かせません。毛周期が乱れないよう、まつ毛へ大きな負担を与えないよう注意し、生活習慣も見直すとよいでしょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について
    ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

    ボトックス注射は表情じわの改善などに効果が期待できる治療です。世界的に知られている人気の治療ですが「実際の効果はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、ボトックス注射が向いている方や施術の流れ、効果の持続期間などについて詳しく解説します。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど
    ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど

    しわやほうれい線の治療方法として広く知られている「ヒアルロン酸注射」。治療を受けてみたいけれど「実際の効果は?」「痛みやダウンタイムが心配…」と気になっている方も多いと思います。本記事では、ヒアルロン酸注射で治療できる症状や効果の持続期間、施術の流れやダウンタイムなどについて詳しく解説します。

  • ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア
    ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア

    気になる目元のシワやたるみ・ほうれい線をケアできる「ヒアルロン酸注射」。気軽に挑戦しやすく高い効果も期待できる人気の施術です。本記事では目元のしわやたるみ・ほうれい線の原因や、ヒアルロン酸注射の仕組みと効果などについて解説します。

  • たるみ予防!顔のエクササイズ
    たるみ予防!顔のエクササイズ

    目元・ほうれい線のたるみ…。もたつくフェイスライン…。気になる方も多いのではないでしょうか。たるみの原因と予防のためのエクササイズをご紹介します。

  • 美肌のために美容医療ができることって?
    美肌のために美容医療ができることって?

    美しい肌は、内面と外側からのケアが大切です。最近では、美容医療も上手に利用している方も増えてきました。今回は、美肌を手に入れるための代表的な施術をご紹介していきます。

  • 注目の美容施術「ピコレーザー」の特徴や効果
    注目の美容施術「ピコレーザー」の特徴や効果

    美容施術「ピコレーザー」は、シミや肝斑、ニキビ跡や毛穴の開きなど、原因の異なる肌悩みを幅広く治療できる施術です。従来のレーザー治療より照射時間(パルス幅)が短いため、より高い効果が期待できます。そんなピコレーザーの特徴や効果についてご紹介します。

  • ボトックス注射の効果について
    ボトックス注射の効果について

    シワやたるみの気になる肌をピンとはりのある若々しい印象に仕上げてくれると話題の「ボトックス注射」は主にアンチエイジングや美容医療で注目されていますが、実は美容目的以外でも様々なメリットが期待されています。ボトックスの気になる効果や、どれくらい効果が持続するのかをご紹介します。

  • しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品
    しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品

    しみの原因となるのは、メラニンという色素成分です。メラニンは肌を外部から守る働きがありますが、過剰分泌されることでしみの原因となることが分かっています。この記事では、メラニンが生成され、肌にしみを作るメカニズムを詳しく解説しています。しみ対策におすすめの化粧品もご紹介します。