MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

冬の手荒れ対策に!ハンドケアについて

冬は、乾燥し肌荒れを起こしやすくなります。それに加え、手洗いやアルコール消毒をすることが増え、手荒れを起こしている人も多いのではないでしょうか。
今回は、手洗いとアルコール消毒で手が荒れる理由と、その改善方法をご紹介します。

手洗いとアルコール消毒でなぜ手が荒れるのか

手を洗うと、皮脂が洗い流され、肌内部にある水分や保湿成分が流出しやすくなり乾燥を起こします。肌表面の角質層には「バリア機能」があり、外部刺激から肌を守り、水分を保持していますが、乾燥してしまうとバリア機能が低下し、カサツキや荒れなどを引き起こすこともあります。

アルコール消毒は、アルコールが揮発する時に水分も一緒に蒸発することから、急激な乾燥を引き起こします。乾燥を引き起こすと肌のバリア機能が低下するため、手荒れに繋がるでしょう。

アルコール消毒後には保湿を!

出典:https://www.shutterstock.com

急激な乾燥状態となったアルコール消毒後の手を美しく保つために、保湿をしましょう。最も手軽な方法として、ハンドクリームを塗ることをおすすめします。ハンドクリームであれば、それほど大きくありませんから、持ち運びしている人も多いのではないでしょうか。アルコール消毒をしたら、ハンドクリームで保湿することをルーティンにすることで、手荒れを防ぐことができるでしょう。

また、お店への入店、出店時にアルコール消毒をすることが多い昨今、すでに手荒れが悪化している方もいるかもしれません。

乾燥が進んでしまっている場合には、顔用の保湿化粧水などを使いうるおいを与えた後にハンドクリームを塗り保護をするのもおすすめです。

また、肌機能を高めてくれるとされている、亜鉛やビタミンを食事から摂るようにして、体の中から改善するのも対策の1つです。

おすすめのハンドクリーム

アルコール消毒後に使うハンドクリームとしておすすめなのは、MT モイストハンドクリームです。
角質層まで浸透して、うるおいが長時間続きます。
またフレッシュな香りとフローラルな香りがふんわり香り、ラストには落ち着いた雰囲気のウッディムスクへと変化します。
つけた後はさらっとしてべたつかないので、普段使いにもおすすめです。常に持ち歩き保湿をするとよいでしょう。

出典:https://www.shutterstock.com

手洗いやアルコール消毒をすることが多くなりました。手荒れは酷くなると痛みを伴いますし、はやく改善したいですよね。また、荒れた状態のままでは、雑菌やウィルスも残りやすい環境になるため、除菌の観点からもハンドクリームを消毒ごとに塗り、保湿を心がけましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について
    肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について

    メイクで隠そうとしてもなかなか上手に消せない顔の赤み。困っている方も多いのではないでしょうか。赤みの原因を知り、きちんと対処していきましょう。ここでは、肌の赤みが生じる原因やお手入れの方法、おすすめのスキンケアについてご紹介します。

  • 50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策
    50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。女性ホルモンの減少や身体機能の低下が訪れやすい50〜60代は、肌が今までと違う…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな50〜60代の肌悩み上位にランクインしているのが“たるみ・シワ”。進行すると実年齢より老けた印象になってしまうことも。原因を理解し、適切な対処を行うことでたるみやシワの改善を図りましょう。

  • あなたの肌トラブルは「角質肥厚」のせいかも? 原因と対策は?
    あなたの肌トラブルは「角質肥厚」のせいかも? 原因と対策は?

    さまざまな肌トラブルを引き起こす「角質肥厚」について、角質肥厚になってしまう原因と、角質肥厚になってしまった場合の対策をご紹介します。

  • ニキビ跡のタイプ別対処法
    ニキビ跡のタイプ別対処法

    ニキビ跡には、赤みや色素沈着、クレーターなどがあります。どのように対処すればよいのでしょうか。今回は、それぞれのタイプ別対処法をご紹介します。

  • 油断しがちな秋だからこそ紫外線対策を
    油断しがちな秋だからこそ紫外線対策を

    暑さの和らぐ秋は、夏に比べると紫外線対策が疎かになりがちです。しかし、実は秋の紫外線も肌にとっては大敵です。ここでは、夏と秋との紫外線量の違いや、紫外線対策のポイント、おすすめの日焼け止めについてご紹介します。

  •  冬に気になる肌ぐすみについて
    冬に気になる肌ぐすみについて

    なぜ、冬になると肌がくすみやすいのでしょうか?そもそも、肌ぐすみの原因は何でしょうか?今回は、肌ぐすみについてご紹介します。また、具体的な対策もご紹介しますので、寒くなるこの季節にしっかりと対策をして、美しい肌で過ごせるようにしましょう。

  • 目元のたるみの原因と対策
    目元のたるみの原因と対策

    目元は、人の印象を決める大切な部分です。目元がたるんでしまうと、疲れた印象を与えるだけでなく、老けて見えてしまうこともあります。そこで今回は、目元がたるむ原因についてご紹介します。エクササイズやスキンケアでも対策できますので、ぜひ参考にしてください。

  • 乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について
    乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について

    白く粉をふいた肌は、見た目に表れるだけでなく、かゆみや痛みを伴うこともあります。 本記事ではなぜ粉ふき肌になってしまうのか、原因と対策をご紹介します。すぐにできることばかりですので、ぜひ実践してみてください。

  • 今年も続くマスク生活。日焼け対策のコツをおさらい
    今年も続くマスク生活。日焼け対策のコツをおさらい

    マスクを装着していると、マスクをつけている部分以外が日焼けをしてしまう「マスク焼け」や、紫外線がマスクを透過することによって生じる「マスク越し焼け」が起こるリスクがあります。日焼けトラブルを最小限に抑えるために、マスク生活を送るうえで重要な日焼け止めの塗り方や、おすすめの日焼け止めを解説しています。