MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

温活とは? 体を温めて冷え性対策を

体がだるい、肌がかさつく、生理痛が酷いなど体の不調に悩んでいませんか?もしかすると、それは体の冷えによる症状かもしれません。体温が低いと、体にさまざまな不調が現れます。
今回は、不調を改善するための温活についてご紹介します。

温活とは

温活とは、日常生活の中で体を冷やさないようにし、体を芯から温める活動のことです。
体温が低い状態は、免疫力の低下を始め、基礎代謝や血流の悪化を引き起こします。
日頃から、体が冷えている、冷え性だ、と感じている人も多いでしょう。
例えば、以下のような症状が現れていれば体が芯から冷えている可能性があります。

・肩こり
・むくみ
・生理痛
・肌のかさつき
・偏頭痛

体を温める温活をすることで、このような不調を改善し、美容効果も期待できるとされています。

どんな温活があるのか

出典:https://www.shutterstock.com

温活の具体的な方法をご紹介します。

運動

ジョギングなどの有酸素運動は、脂肪燃焼に効果的です。体の冷えを予防し、血流も上げることができるでしょう。
また、特に女性は筋肉量が少なく血行不良になりがちです。筋肉は血液をポンプのように送り出す働きもありますから、筋トレなども取り入れ、筋肉をつけるようにするとよいでしょう。

陽性食品を摂る

食品には、体を温める「陽性食品」と体を冷やす「陰性食品」があります。
土の中で育つものや、冬に旬を迎えるもの、寒い場所で採れたものなどが陽性食品とされ、温活では、この陽性食品を意識的に摂るとよいでしょう。
陽性食品には以下のようなものがございます。

・ニンジン
・ショウガ
・ニラ
・ニンニク
・鶏肉
・牛肉
・カツオ
・マグロ
・紅茶

また、陰性食品は加熱したり、陽性食品と組み合わせることで摂るとよいでしょう。
主な陰性食品は以下のようなものです。

・トマト
・ナス
・バナナ
・豚肉
・シジミ
・コーヒー

出典:https://www.shutterstock.com

温活についてご紹介しました。体が冷えると、肌のかさつきを始め、頭痛や肩こりなどさまざまな不調が現れます。食事や運動など、毎日の生活の中で温活を上手に取り入れ、肌を美しく保ち、健康に過ごしましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について
    ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

    ボトックス注射は表情じわの改善などに効果が期待できる治療です。世界的に知られている人気の治療ですが「実際の効果はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、ボトックス注射が向いている方や施術の流れ、効果の持続期間などについて詳しく解説します。

  • 美肌をつくるためにはスキンケアの他に運動も大事!
    美肌をつくるためにはスキンケアの他に運動も大事!

    美肌になりたいのであれば、運動をしましょう。どうして運動と美肌が関係するのか解説します。また、簡単な運動や注意点も紹介します。

  • ボトックス注射の効果について
    ボトックス注射の効果について

    シワやたるみの気になる肌をピンとはりのある若々しい印象に仕上げてくれると話題の「ボトックス注射」は主にアンチエイジングや美容医療で注目されていますが、実は美容目的以外でも様々なメリットが期待されています。ボトックスの気になる効果や、どれくらい効果が持続するのかをご紹介します。

  • 昨今ブームになっているサウナの美容効果
    昨今ブームになっているサウナの美容効果

    最近ではお洒落なサウナや有名な建築家やデザイナーによって手掛けられたサウナも増え、これまであまりサウナに来ていなかった人たちからも人気が広がっています。今回はサウナで期待できる美容効果やメリットについて解説していきます。

  • 眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します
    眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します

    目が疲れて、瞼が重く感じる…ということはありませんか?ただの目の疲れ、と思っていたら、肌荒れなど顔全体のトラブルに繋がることがあります。 今回は、眼精疲労と肌荒れの関係、そして対策についてご紹介します。

  • オフィスでもフェイスラインがすっきり! おすすめマッサージ
    オフィスでもフェイスラインがすっきり! おすすめマッサージ

    むくみによるフェイスラインのもたつきがなぜ起こるのかを解説し、むくみを感じた際にオフィスでも簡単にできるマッサージをご紹介します。

  • 夏に向けてボディラインを引き締めたい!|お手軽ケアから美容治療までご紹介
    夏に向けてボディラインを引き締めたい!|お手軽ケアから美容治療までご紹介

    薄着の季節になると気になるのがボディライン。毎年「夏までにダイエットを、、、!」と奮闘していませんか?痩せたい、けど食べたいし運動は嫌い、という永遠の悩みにお手軽ケアをご紹介いたします。おすすめの成分「サラシア」や昨今よく聞く美容治療「脂肪溶解注射」についてご紹介します。

  • たるみ予防!顔のエクササイズ
    たるみ予防!顔のエクササイズ

    目元・ほうれい線のたるみ…。もたつくフェイスライン…。気になる方も多いのではないでしょうか。たるみの原因と予防のためのエクササイズをご紹介します。

  • 切らない痩身治療「クールスカルプティング」について
    切らない痩身治療「クールスカルプティング」について

    切らない痩身治療「クールスカルプティング」をご存知でしょうか?冷却によって脂肪を減らし、二の腕やお腹などの部分痩せを叶える治療です。クールスカルプティングの効果の高さや安全性は世界的にも認められています。クールスカルプティングで施術できる箇所や仕組み、施術回数などについて詳しく解説します。