MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

マスク着用でニキビ肌に!マスクネの原因と対処について

マスクをしているとニキビが増えるな、と感じる人も多いのではないでしょうか。マスクの着用が原因でニキビが増えることを「マスクネ」と呼びます。「マスクネ」とは一体どのようなものなのでしょうか?

マスクネとは?

出典:https://www.shutterstock.com

新型コロナウイルスの感染拡大が叫ばれ、マスクをする機会が以前と比べ各段に増えました。それに伴い、マスクで塞がれた部分にニキビや吹き出物ができる人も増えています。「マスクネ」とは「マスク」と、ニキビの原因となる「アクネ(菌)」を掛け合わせた造語です。

マスクネの原因

マスクをした状態で汗をかくと、マスク内の湿度が高くなり、皮膚バリア機能が破壊され、皮脂や細菌の繁殖に繋がります。
また湿気や熱で肌の角質がふやけ毛穴がブロックされると、皮脂が閉じ込められニキビの原因になります。マスクが常に触れている頬やあごに集中的にニキビができるのであれば、マスクネが原因と考えられます。
また、皮膚に長時間触れることで、接触性皮膚炎を起こす人も増えてきています。
この状態を放置してしまえば、ニキビを悪化させたり、炎症が酷くなることも考えられるでしょう。

【マスクネの原因】
湿度が上がる(汗をかく)→マスク内の湿度が高くなる→皮膚バリア機能が破壊される →皮脂や細菌が繁殖する

マスクネの対処法と予防

マスクを外せればよいのですが、なかなかそうはいかない状況下で、どのように対処すればよいのでしょうか。まずは、マスクの素材を選ぶことをお勧めします。長時間、肌に直接触れることになりますから、ガーゼマスクなど天然素材で肌触りがよく、ムレを軽減してくれるものを選びましょう。
また、マスク内の湿度を気にして保湿を怠るのは厳禁。マスクが肌の水分を奪い、乾燥しやすい状況を作ることもあります。スキンケアはしっかりと、特に保湿は念入りに行いましょう。
肌に触れる時間が長く、負担になっている場合には、保湿クリームやワセリンなどを重ね、肌にマスクが直接当たらないようにすることも有効でしょう。

【マスクネの対策】
・ガーゼ素材などの天然素材で肌触りがよいマスクを使う ・肌の保湿を怠らない

https://www.shutterstock.com

「マスクネ」についてご紹介しました。マスクをつけることが当たり前になってきていますが、肌に負担をかけないようにしたいですよね。肌に優しいマスクを選び、保湿はしっかりと行うようにしましょう。マスクを外せるときになっても、美しい素肌でいられるように、お手入れを行っていきましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 大人のニキビとは?原因や対策
    大人のニキビとは?原因や対策

    大人のニキビとは、肌のバリア機能の低下やターンオーバーの乱れによって生じるニキビです。思春期ニキビとは異なり、治りにくく、繰り返しやすいのが特徴です。原因は生活習慣の乱れやストレス・間違ったスキンケアとされています。この記事では、大人ニキビの原因や対策を見ていきましょう。

  • 50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策
    50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。女性ホルモンの減少や身体機能の低下が訪れやすい50〜60代は、肌が今までと違う…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな50〜60代の肌悩み上位にランクインしているのが“たるみ・シワ”。進行すると実年齢より老けた印象になってしまうことも。原因を理解し、適切な対処を行うことでたるみやシワの改善を図りましょう。

  • 40代ならではの肌の悩み|シミ・くすみの原因と対策
    40代ならではの肌の悩み|シミ・くすみの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。体の不調やホルモンバランスの変化が訪れやすい40代は、肌の年齢サインが気になる…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな40代の肌悩み上位にランクインしているのが“シミやくすみ”。対策するためには、体の内側と外側から正しいケアを継続することが大切です。原因を理解し、適切な対処を行うことでシミやくすみの対策を図りましょう。

  • 光や摩擦が原因となるシミの対策
    光や摩擦が原因となるシミの対策

    見た目年齢に大きく関わるシミ。「対策していたのにシミができてしまった…」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。本記事では光や摩擦が原因となるシミの対策について解説します。見落としがちなポイントもチェックし、隙のないシミ対策を行いましょう。

  • 肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について
    肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について

    メイクで隠そうとしてもなかなか上手に消せない顔の赤み。困っている方も多いのではないでしょうか。赤みの原因を知り、きちんと対処していきましょう。ここでは、肌の赤みが生じる原因やお手入れの方法、おすすめのスキンケアについてご紹介します。

  • たるみ毛穴の原因と対策。たるみ毛穴のためのスキンケアとは?
    たるみ毛穴の原因と対策。たるみ毛穴のためのスキンケアとは?

    年齢を重ねるにつれて表出しやすい肌悩みのひとつであるたるみ毛穴について、その原因をご紹介するとともに対策について解説します。

  • 秋の肌ってどんな状態?
    秋の肌ってどんな状態?

    10月から11月は過ごしやすい気候となるものの、なんだか肌の調子はイマイチ…と感じたことはありませんか?これは、夏に受けた肌のダメージが出てくる「夏枯れ症状」によるものかもしれません。ここでは、秋の肌の特徴やスキンケアのポイントをご紹介します。

  • あなたの肌のゆらぎ度は?
    あなたの肌のゆらぎ度は?

    季節の変わり目に肌の調子が悪くなるという方は、もしかすると「ゆらぎ肌」かもしれません。自分のタイプを知り、適切なケアをして一年中美しい肌を目指しましょう。ゆらぎ肌とはどんな肌なのか、敏感肌との違いや自分でできるゆらぎ度チェック、おすすめのスキンケアについてご紹介します。

  • 毛穴トラブル!黒ずみ・詰まり・開きの対処法
    毛穴トラブル!黒ずみ・詰まり・開きの対処法

    毛穴の黒ずみや詰まり、気になりますよね。開きっぱなしの毛穴にうんざりしている人もいるのでは?このような毛穴トラブルをどうすればよいのか、対処法をご紹介します。