MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

美肌をつくるためにはスキンケアの他に運動も大事!

美肌になりたいのであれば、運動がおすすめです。汗をかいて老廃物を流してデトックスしましょう。
でも筋トレやジムに行く時間の余裕がない、という人もご安心を!簡単にできる運動をご紹介します。

運動と肌の関係

運動と肌には切っては切れない関係があります。運動すると汗をかき、老廃物や余計な水分を排出することができます。新陳代謝が上がり、体力や免疫がアップする究極のデトックス効果が期待でき、くすみやしわ、たるみなど肌トラブルの改善にも繋がります。
さらにストレス発散効果もあります。
運動をして美肌を保ちましょう。

運動する → 新陳代謝が上がる → 老廃物を排除 (デトックス効果)→ 肌トラブルの改善


簡単な運動の紹介

出典:https://www.shutterstock.com

ランニング

ランニングは、特別な機械や場所も必要なく、始めたい!と思った時から始めることができる手軽な運動です。
朝活で30分のランニングは最適です。朝、しっかりと汗をかいておくと日中に汗をかきづらくなるという嬉しいメリットもありますよ。
また、紫外線が心配という人は夜時間のランニングもおすすめです。
30分も時間が取れないという人は5分でも10分でもいいので、まずは時間をとって初めてみましょう。
ランニング後は汗や汚れが肌に付着してしまいますから、シャワーを浴びて汗を洗い流すことも忘れずに行ってくださいね。

ストレッチ

自宅で手軽にできる運動といえば、ストレッチです。普段運動する習慣のない人にとっては、外に出て走るということさえ億劫だったり、勇気がいりますよね。
でもストレッチであれば、自室で簡単に始められます。コロナで外出自粛中にもおすすめです。
朝、起きた時に体をしっかり伸ばすことで、顔のくすみやむくみを軽くすることもできます。
また、お風呂上がりの体が緩まった状態でのストレッチは新陳代謝も良くなっていますから、効果的で良い睡眠にも繋がるでしょう。

運動する上での注意点

運動する時に注意してほしいことは、水分補給を忘れないこと。運動中は汗をかくため、体から水分が出ている状態です。小まめに水分補給をしましょう。
たっぷりと水分をとると、血流もよくなり肌荒れを防ぐこともできます。リンパの流れも改善されるため、体内の老廃物もスムーズに排出することができます。

出典:https://www.shutterstock.com

美肌をつくる運動についてご紹介しました。
ランニングやストレッチをして、デトックスをしましょう。朝ランニングする際は紫外線ケアをして行ってくださいね。水分補給も小まめにして、美肌を目指して運動しましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について
    ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

    ボトックス注射は表情じわの改善などに効果が期待できる治療です。世界的に知られている人気の治療ですが「実際の効果はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、ボトックス注射が向いている方や施術の流れ、効果の持続期間などについて詳しく解説します。

  • ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア
    ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア

    気になる目元のシワやたるみ・ほうれい線をケアできる「ヒアルロン酸注射」。気軽に挑戦しやすく高い効果も期待できる人気の施術です。本記事では目元のしわやたるみ・ほうれい線の原因や、ヒアルロン酸注射の仕組みと効果などについて解説します。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • たるみ予防!顔のエクササイズ
    たるみ予防!顔のエクササイズ

    目元・ほうれい線のたるみ…。もたつくフェイスライン…。気になる方も多いのではないでしょうか。たるみの原因と予防のためのエクササイズをご紹介します。

  • 化粧をしたまま眠ってしまった…肌にはどんな影響が出る?
    化粧をしたまま眠ってしまった…肌にはどんな影響が出る?

    化粧をしたまま眠ってしまった経験がある人は多いでしょう。長時間化粧をしていることで、肌に悪い影響を与えてしまうことがあります。この記事では、メイクをその日に落とすべき理由やポイントを詳しく解説していきます。

  • しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品
    しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品

    しみの原因となるのは、メラニンという色素成分です。メラニンは肌を外部から守る働きがありますが、過剰分泌されることでしみの原因となることが分かっています。この記事では、メラニンが生成され、肌にしみを作るメカニズムを詳しく解説しています。しみ対策におすすめの化粧品もご紹介します。

  • 目の下のクマの原因と種類
    目の下のクマの原因と種類

    疲れや寝不足によって生じると思われている目の下のクマには、茶クマ・青クマ・黒クマといった3つの種類があることを知っていましたか?各クマによって原因や対策は異なります。自身のクマの種類を見極め、適切な対策を行うことが重要です。この記事では、クマの種類や原因を知り、適切な対策を解説していきます。

  • 皮脂腺について
    皮脂腺について

    皮脂腺は、美肌を保つ上で欠かせない器官です。 皮脂腺から分泌される皮脂によって、私たちの肌は潤いを保ち、保護されています。その一方で、皮脂腺の影響で肌トラブルを招くこともあるため正しいケアが必要です。 ここでは、皮脂腺の働きや、肌トラブルとの関係についてご紹介します。

  • 便秘からくる肌荒れについて
    便秘からくる肌荒れについて

    便秘は、お腹の不調を感じるだけでなく、肌荒れの原因にもなると言われています。今回は、便秘と肌荒れの関係性と、便秘改善に効果が期待できる方法をご紹介します。便秘を改善して肌の健康も保ちましょう。