MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

スキンケア化粧品の種類について

スキンケアを適切にするために、化粧品の種類や使い方を理解するのは大切なことです。正しい使用順序でケアすることで、美しい肌に導くことができますよ。
今回は、スキンケア化粧品の種類と使用順序についてご紹介します。

スキンケア化粧品の種類と役割

出典:https://www.shutterstock.com

スキンケアといっても、その種類は多岐に渡ります。どのような用途で使えばよいのか、いつ使うのか分からないという人もいるでしょう。
それぞれのスキンケアについて解説します。

クレンジング

メイクを落とすために使用する洗浄用化粧品です。メイクをしていない時は使用する必要はありません。

洗顔料

汗や汚れなど顔を清潔にする化粧品です。
洗顔用石けんや洗顔フォームなどがありますが、一般的な洗顔フォームは過剰な皮脂や汚れを落とす目的で使われます。

ブースター美容液

肌の角質をほぐすことで、そのあとにつけるスキンケアをスムーズに導入させる美容液です。
化粧水の前につけます。

化粧水

皮膚に水分や保湿成分を与え、みずみずしい肌に保つために、洗顔後に使います。保湿や柔軟を目的とするものは少量の油性成分を含むものがあります。
また肌を引き締める作用を持つものもあり、その場合はエタノールが含まれています。

美容液

美容液の定義として「化粧水と異なり粘度があり、保湿機能とともにクリームや乳液のようなエモリエント機能(※1)を持つもの」とされています。
化粧水よりも保湿成分が多く配合され、商品によってはにきびやシワ防止、美白や紫外線防御効果のあるものも発売されています。

(※1:皮膚からの水分蒸散を防止し、うるおいを保ち、皮膚を柔軟にする機能のこと)

乳液

油分や保湿成分が配合され、皮膚にうるおいを与え、柔らかく整える成分が配合されています。クリームよりも油分が少なくさっぱりとした使用感です。

クリーム

乳液と同じように油分と保湿成分が配合されています。紫外線防止剤が含まれているものもあります。

アイトリートメント

乾燥により小じわができやすい目元に使うクリームです。美容液や化粧水の後に使用します。

シート状美容液マスク

シートに美容液が含まれたマスクで、スペシャルケアとして使用します。一定時間マスクをつけ美容液成分を肌へ浸透させます。

スキンケア化粧品の使用順序|MTメタトロン

MTメタトロンのスキンケアの基本的な使用順序をご紹介します。


1.クレンジングで、メイクを取り除きます

2.洗顔を行い、汚れを取りましょう

3.ブースター美容液で、その後に塗布するスキンケアをスムーズに浸透させる肌にします。

4.化粧水で潤いを与えます。

(5.シート状美容マスクをスペシャルケアとして加える場合はここで行います)

6.美容液で美容成分を与えます。

7.乳液で油分、保湿を行います

8.クリームでさらに保湿します。

9.アイトリートメントを行い、乾燥しがちな目元をケアします。

スキンケア化粧品の種類、用途や使用順序についてご紹介しました。せっかく使うのですから正しい順序で使用し、美しい肌に導いてくださいね。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • きれいな人は必ずやっている! 美肌をつくる小さな習慣
    きれいな人は必ずやっている! 美肌をつくる小さな習慣

    肌は体の一部ですから、健康的な生活を送ることが美肌づくりに大切なことです。美肌の人が実践している習慣とはどんなことなのかを見ていきましょう。

  • 眉間や額のしわの原因や対策は?ボトックス注射についても解説
    眉間や額のしわの原因や対策は?ボトックス注射についても解説

    見た目年齢に影響しやすい眉間や額のしわ。鏡を見るたび「なんとかしたい…」とお悩みの方も多いと思います。本記事では眉間や額にしわができる原因や対策、眉間や額のしわに効果的なボトックス注射について解説します。日々の対策に加えて美容医療も上手に取り入れ、明るく若々しい印象をキープしましょう。

  • 高濃度ビタミンC点滴ってなに?向いている人の特徴・施術内容
    高濃度ビタミンC点滴ってなに?向いている人の特徴・施術内容

    健康増進や美容に役立てられるとして人気の高い「高濃度ビタミンC点滴」。ビタミンCのサプリメントを摂取することと何が違うのか気になる方もいるでしょう。ここでは、実際の施術内容や期待できる効果についてご紹介します。

  • 幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係
    幸福ホルモン「セロトニン」とエイジングケアの関係

    幸福ホルモン「セロトニン」。日常生活における様々な行動や習慣がセロトニンの分泌に関わり、美肌つくりにも影響します。ここでは、セロトニンとは何なのか、またエイジングケアとの関係についてご紹介します。

  • 美肌のために美容医療ができることって?
    美肌のために美容医療ができることって?

    美しい肌は、内面と外側からのケアが大切です。最近では、美容医療も上手に利用している方も増えてきました。今回は、美肌を手に入れるための代表的な施術をご紹介していきます。

  • 注目の美容施術「ピコレーザー」の特徴や効果
    注目の美容施術「ピコレーザー」の特徴や効果

    美容施術「ピコレーザー」は、シミや肝斑、ニキビ跡や毛穴の開きなど、原因の異なる肌悩みを幅広く治療できる施術です。従来のレーザー治療より照射時間(パルス幅)が短いため、より高い効果が期待できます。そんなピコレーザーの特徴や効果についてご紹介します。

  • 化粧品購入基準のひとつ、成分表示の正しい見方
    化粧品購入基準のひとつ、成分表示の正しい見方

    化粧品を購入する際、何を基準に選んでいますか?“肌悩みに合った成分が配合されているか”“自分の肌に合わない成分が入っていないか”なども基準にしている、または基準にしたい、という人もいるのではないでしょうか。ここでは、化粧品購入基準のひとつとして知っておきたい成分表示についてご紹介いたします。

  • しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品
    しみのできる原因とは…?対策のためのおすすめ化粧品

    しみの原因となるのは、メラニンという色素成分です。メラニンは肌を外部から守る働きがありますが、過剰分泌されることでしみの原因となることが分かっています。この記事では、メラニンが生成され、肌にしみを作るメカニズムを詳しく解説しています。しみ対策におすすめの化粧品もご紹介します。

  • セルフネイルケア|甘皮処理方法
    セルフネイルケア|甘皮処理方法

    指先が綺麗だと、好印象や清潔感を与えますよね。ネイルサロン に行かなくても、甘皮の処理や形を整えるくらいであれば、自分 で行うことも十分に可能です。今回は、家で簡単にできるセルフ ネイルケアをご紹介します。