MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

インナードライ肌について

肌が脂っぽいから、私は脂性肌だ、と決めつけていませんか?もしかすると肌の内部が乾燥しているために、過剰に皮脂を分泌しているかもしれません。その場合、脂性肌ではなくインナードライ肌かもしれませんよ。
今回は、インナードライ肌とはどのような状態か、原因や対策をご紹介します。

インナードライはどんな肌状態?

私の肌は脂っぽい、と感じている人でも、実は肌の内部が乾燥している場合があります。それこそが「インナードライ」の状態。
脂性の肌は、油分だけでなく水分も多い状態です。
しかし皮膚表面は皮脂でベタつきを感じていても、角質の水分量が不足していることで肌が乾燥しているのであれば、インナードライを疑いましょう。
特に、肌が硬い、ゴワついている、かさつきを感じる場合には、脂性ではなくインナードライになっている可能性が高いでしょう。

インナードライ肌の原因と影響

出典:https://www.shutterstock.com

インナードライになってしまう原因は、間違ったスキンケアや紫外線ダメージ、生活習慣の乱れが挙げられます。
エアコンやストレスや疲労などで、肌は乾燥を引き起こします。肌が乾燥から守ろうと皮脂を多く分泌させることもあるのですが、脂分が多いと感じ、保湿を怠ると水分が蒸発してしまいさらに乾燥が進んでしまいます。
インナードライは乾燥肌に分類され、肌荒れやかゆみの他、ニキビや吹き出物、毛穴の開きなどを起こす恐れも。
さらに放置しておくと、シミ、シワ、たるみなど肌エイジングを加速させる肌トラブルを引き起こすこともあります。

インナードライの原因 ・間違ったスキンケア
・紫外線ダメージ
・生活習慣の乱れ
・エアコンやストレス、疲労
・保湿の怠り


インナードライ肌を防ぐ対策

インナードライ肌を防ぐためには、まず保湿をしっかり行うことが大切です。
皮脂が多いから、と化粧水だけのケアにするのはNG。化粧水でしっかりと水分を補ったら、油分を含む乳液やクリームを使いフタをする必要があります。

また、紫外線対策も欠かせません。紫外線は夏だけでなく一年中降り注いでいます。日焼け止め効果のあるクリームを常に塗るようにしましょう。帽子や日傘などで紫外線から肌を守るのも有効です。

生活習慣の見直しもぜひ行ってください。
ストレスや疲れ、睡眠不足は血行を悪くして肌のバリア機能の低下に繋がります。外部からの影響を受けやすい弱い肌になりますから、保湿だけでなく睡眠時間の確保やストレス発散なども意識的に行いましょう。

インナードライの対策 ・化粧水のみではなく、乳液やクリームも使い保湿する
・紫外線対策を欠かさない
・睡眠時間の確保する
・ストレスを発散させる


出典:https://www.shutterstock.com

インナードライ肌についてご紹介しました。
放置していると、肌荒れだけではなく、シミ・シワやたるみの原因にも繋がる恐れがあります。脂性と勘違いしがちですから、肌の状態をしっかりとチェックして、インナードライを防ぐために保湿を行い、紫外線対策や生活習慣の見直しをしましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 夏に起こりやすい角質肥厚とは
    夏に起こりやすい角質肥厚とは

    夏に起こりやすい角質肥厚とはどのようなものでしょうか。紫外線や乾燥などによってターンオーバーが乱れることで起こります。今回は、角質肥厚の原因から、対策方法をご紹介します。

  • 肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について
    肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について

    鏡を見るたび気になるシミ。「もしかして肝斑かも」「普通のシミと肝斑の見分け方は?」とお悩みの方もいると思います。シミは種類によって適切な治療方法が異なるので、まずは自分のシミを理解しておく必要があります。本記事では肝斑と老人性色素斑の違いや特徴について詳しく解説します。

  • 大人のニキビとは?原因や対策
    大人のニキビとは?原因や対策

    大人のニキビとは、肌のバリア機能の低下やターンオーバーの乱れによって生じるニキビです。思春期ニキビとは異なり、治りにくく、繰り返しやすいのが特徴です。原因は生活習慣の乱れやストレス・間違ったスキンケアとされています。この記事では、大人ニキビの原因や対策を見ていきましょう。

  • 老け顔の原因のひとつは「アセチルコリン」の減少だった!?
    老け顔の原因のひとつは「アセチルコリン」の減少だった!?

    アセチルコリンの減少は、老け顔を引き起こしてしまう原因のひとつと言われています。アセチルコリンとはどんな物質なのか、詳しくご紹介します。

  • 夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策
    夏の終わりにチェックしておきたい夏老け対策

    夏老けという言葉をご存じですか?ようやく夏も終わりに近づいた…という時期に、肌が老けたようになる状態です。夏を越えるたびに老けると言われるほど、肌にとって夏は過酷な季節。夏老け対策を知って、上手に夏を越えましょう!

  • 目元のたるみの原因と対策
    目元のたるみの原因と対策

    目元は、人の印象を決める大切な部分です。目元がたるんでしまうと、疲れた印象を与えるだけでなく、老けて見えてしまうこともあります。そこで今回は、目元がたるむ原因についてご紹介します。エクササイズやスキンケアでも対策できますので、ぜひ参考にしてください。

  • マスク着用でニキビ肌に!マスクネの原因と対処について
    マスク着用でニキビ肌に!マスクネの原因と対処について

    マスクネという言葉をご存じですか?マスクをしていることで、ニキビが増えたように感じる、という人が急増しています。今回は、マスクがどうニキビに影響するのかご紹介します。

  • 乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について
    乾燥で顔が粉ふき肌に! 原因と対策について

    白く粉をふいた肌は、見た目に表れるだけでなく、かゆみや痛みを伴うこともあります。 本記事ではなぜ粉ふき肌になってしまうのか、原因と対策をご紹介します。すぐにできることばかりですので、ぜひ実践してみてください。

  • 今年も続くマスク生活。日焼け対策のコツをおさらい
    今年も続くマスク生活。日焼け対策のコツをおさらい

    マスクを装着していると、マスクをつけている部分以外が日焼けをしてしまう「マスク焼け」や、紫外線がマスクを透過することによって生じる「マスク越し焼け」が起こるリスクがあります。日焼けトラブルを最小限に抑えるために、マスク生活を送るうえで重要な日焼け止めの塗り方や、おすすめの日焼け止めを解説しています。