MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

初夏に気を付けたいスキンケアのポイント

夏に向けて気温がどんどん上がっていく季節…どのような対策をしていますか?
実は、初夏は日中と夜の寒暖差が大きく、新陳代謝も盛んになっていることもあり、肌にはなかなか過酷な環境なのです。

今回は、初夏のスキンケアについてご紹介します。
適切なスキンケアをすることで、肌に負担をかけることなく、美しい状態をキープしましょう!

初夏のスキンケア1 洗顔

出典:https://www.shutterstock.com

気温が上がっている影響を受け、汗をかく頻度も増えてくる季節です。
皮脂分泌も多くなり、肌が汚れやすくなりますから、次の様な丁寧な洗顔を心掛けてください。
朝は、寝汗を落とせるよう、ぬるま湯を使って優しく洗顔しましょう。
日中、皮脂や風の影響で汚れが付着しやすいですから、夜の洗顔は汚れ落としと考え、丹念に行います。メイクをした日は洗顔の前にクレンジングも行います。

また、メイクをしなかった日も、皮脂汚れが多くなっていますから、すすぎ残しがない様に洗顔しましょう。

初夏のスキンケア2 紫外線

1年のうち、紫外線量が多い季節に入っていく初夏ですが、肌はまだ紫外線に対して弱い状態です。
そのため、UVアイテムを使ってしっかりと肌を紫外線から守ってあげることが大切。
シミ・ソバカスを防ぐためのケアを念入りに行いましょう。
日焼け止めクリームはもちろん、帽子や日傘なども活用して。
暑くなる季節ですが、長袖を着用するのもよいでしょう。

初夏のスキンケア3 保湿

汗でべたつくから、Tゾーンがテカり、オイリー肌と勘違いをしてさっぱり系ばかりでケアしがちな初夏ですが、このようなケアを続けるとインナードライが進む可能性があります。
表面はオイリーでも、肌の内部は乾燥しているかもしれません。
季節的に、朝洗顔の後にUVカット入りの乳液などを活用するのもよいでしょう。
紫外線を浴び、肌のバランスが崩れやすくなりがちですから、乳液や美容液などを活用し、保湿を心掛けてください。

出典:https://www.shutterstock.com

初夏のスキンケアのポイント3つをご紹介しました。
どんどん気温も上がり、紫外線も強くなってきますが、肌はその準備ができていない状態です。
いつも通りのケアを続けるのではなく、季節を感じ取り、その時期に合うケアをするようにしましょう。
紫外線だけでなく、洗顔、保湿にも気を配り、季節の揺らぎに負けないようケアしてくださいね。

facebook
line
twitter

No image

  • シミ取りレーザー治療後の鎮静ケアについて
    シミ取りレーザー治療後の鎮静ケアについて

    「シミ取りレーザー治療後のケアで注意すべきことはある?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。レーザー治療後に理想の肌へ近づくには、適切な鎮静ケアが鍵となります。レーザー治療後の肌状態や鎮静ケアのポイントについて詳しく解説します。

  • 保湿力が高まる栄養素と食品について
    保湿力が高まる栄養素と食品について

    保湿力が高まる食品をご存じでしょうか。肌を保湿するために、化粧水などの外側からのケアと一緒に、内側のケアにも注目してみましょう。乾燥肌を改善し、潤いのある肌にするために必要な栄養素と食品をご紹介します。

  • 年齢は首に出る?首ケアで気を付けたい2つのポイント
    年齢は首に出る?首ケアで気を付けたい2つのポイント

    肌年齢がもっとも如実に出るやすいとされている首について、なぜ首に年齢が出やすいのかの理由と正しいケアの方法を解説します。

  • 口元も老けて見える原因に!?
    口元も老けて見える原因に!?

    リップケアはできていますか?スキンケアをしっかりしていてもリップケアはあまりしていない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。老けて見える原因は、口元にもあります。どのような口元が老けて見えるのか、どのようにすれば改善できるのかご紹介します。

  • 生理周期に合わせた労わるケア
    生理周期に合わせた労わるケア

    女性は、生理周期によって体の調子が変わりやすいだけでなく、肌コンディションにも影響が起きることが多いですよね。ここでは、生理周期と肌状態の関係や、生理周期に合わせたスキンケアのポイントをご紹介していきます。

  • うっかり紫外線を浴びてしまった時のアフターケア
    うっかり紫外線を浴びてしまった時のアフターケア

    うっかり紫外線を浴びてしまった!という時、そのあとのケアが大切です。まず冷やすこと、そして保湿を十分にしてアフターケアをしましょう。具体的な方法をご紹介します。

  • 顔のテカリはどう対策する? テカリ予防のためのスキンケア
    顔のテカリはどう対策する? テカリ予防のためのスキンケア

    顔のテカリ対策について、顔がテカってしまう原因を解説するとともに、テカリを予防するためにできるスキンケアを洗顔と保湿の両面からご紹介します。

  • 自分に合ったスキンケアのためのセルフ肌質診断
    自分に合ったスキンケアのためのセルフ肌質診断

    自分の肌質が乾燥肌・混合肌・脂性肌・敏感肌のどれに分類されるかを知るためのチェック法と、肌質にあったスキンケアをご紹介します。

  • たるみ治療とホームケア
    たるみ治療とホームケア

    年齢を重ね、たるみが気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは、たるみの原因や代表的な種類、たるみに有効とされる美容医療やホームケアでたるみに対処する方法をご紹介します。

  • 紫外線の肌への影響とは? 普段からできる紫外線対策を紹介
    紫外線の肌への影響とは? 普段からできる紫外線対策を紹介

    一般的にはあまり知られていない、紫外線UVA波、UVB波、UVC波の違いについて解説するとともに、普段からできる紫外線対策をご紹介します。