MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

オフィスでもフェイスラインがすっきり! おすすめマッサージ

運動量の少ない現代人は、日常生活を送っているだけだと「むくみ」を感じやすい状態にあります。

事実、多くの女性がむくみに悩み、むくみが原因のフェイスラインのもたつきを感じています。

本記事では、日常的に、例えばオフィスでのちょっとした休憩時間にもできるような簡単なマッサージをご紹介します。

むくみの原因

出典元:https://www.shutterstock.com/

そもそもむくみは、全身のリンパ液の流れが鈍化することが原因で起こります。

人間の身体には血管とは別に「リンパ管」と呼ばれる管が通っており、この中を「リンパ液」と呼ばれる液体が通っています。

リンパ液は、血中に吸収できなかったたんぱく質や老廃物が材料となっており、この老廃物は全身をめぐってやがて体外に排出されるのが正常です。

血流と同様、リンパ液もまた流れが滞ることがあり、この流れの滞りが身体の一部分に老廃物をとどめ、むくみを呼び起こすとされています。

マッサージでむくみを改善

出典元:https://www.shutterstock.com/

むくみを改善させるためには、マッサージでリンパの流れを改善させることが効果的です。

リンパ管の途中には「リンパ節」と呼ばれる器官があり、このリンパ節をほぐしてからリンパ全体の流れを改善させるとより効果的です。

以下でご紹介するマッサージは、どれもリンパ管のみならずリンパ節へのマッサージも同時に行われているものばかりです。

耳マッサージ

YouTube

プロに聞いた!たった1分で簡単に顔がスッキリする方法【むくみ撃退ワザ】

耳は一見フェイスラインとは何の関係もないように思われがちですが、耳にはツボやリン
パ管が集中しているため、顔の老廃物を流すために耳をマッサージするのは大変効果的で
す。

こちらの動画では、耳をつまんで引っ張ったり回したりするだけでフェイスラインのもた
つきが改善されるという簡単なマッサージが紹介されています。

アゴ周りマッサージ

YouTube

【リンパマッサージ】フェイスラインをスッキリさせる方法!

こちらの動画では、首・あご周りをマッサージすることによってフェイスライン
のもたつきを改善させる方法が紹介されています。

あご周りや顔に直接触れるマッサージの場合、耳と違い顔の皮膚に直接触れるため、あらかじめマッサージ用のオイルを塗布する、皮膚を擦りすぎないなど、皮膚へのダメージを最小限に減らすことが重要です。

これらのマッサージを、美しいフェイスラインを保つための一助として活用してみてください。

facebook
line
twitter

No image

  • 眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します
    眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します

    目が疲れて、瞼が重く感じる…ということはありませんか?ただの目の疲れ、と思っていたら、肌荒れなど顔全体のトラブルに繋がることがあります。 今回は、眼精疲労と肌荒れの関係、そして対策についてご紹介します。

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • 美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介
    美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介

    CMなどでも大々的に広告されている「美容医療」の内容とは一体のどのようなものなのでしょうか?医療機関で医師免許を持った医師が行うどのような施術を美容医療と呼ぶのかを、わかりやすく説明します。これから美容医療を本気で考えている人のためのバイブルになりますように!

  • たるみ予防!顔のエクササイズ
    たるみ予防!顔のエクササイズ

    目元・ほうれい線のたるみ…。もたつくフェイスライン…。気になる方も多いのではないでしょうか。たるみの原因と予防のためのエクササイズをご紹介します。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • 化粧をしたまま眠ってしまった…肌にはどんな影響が出る?
    化粧をしたまま眠ってしまった…肌にはどんな影響が出る?

    化粧をしたまま眠ってしまった経験がある人は多いでしょう。長時間化粧をしていることで、肌に悪い影響を与えてしまうことがあります。この記事では、メイクをその日に落とすべき理由やポイントを詳しく解説していきます。

  • 抜け毛が気になる…頭皮のケアについて
    抜け毛が気になる…頭皮のケアについて

    年齢を重ね、抜け毛が気になっている人も多いのではないでしょうか。髪の毛は一定のサイクルで成長したり抜け落ちたりするものですが、段々と抜け毛が目立ち、薄毛を気にする方もいるようです。この記事では、抜け毛の原因となる毛周期の乱れや抜け毛の対策を解説します。

  • 皮脂腺について
    皮脂腺について

    皮脂腺は、美肌を保つ上で欠かせない器官です。 皮脂腺から分泌される皮脂によって、私たちの肌は潤いを保ち、保護されています。その一方で、皮脂腺の影響で肌トラブルを招くこともあるため正しいケアが必要です。 ここでは、皮脂腺の働きや、肌トラブルとの関係についてご紹介します。

  • 顔ダニについて
    顔ダニについて

    人の顔にもダニがいることをご存じでしょうか。顔ダニは、決して悪い存在ではなく、むしろ必要な存在です。しかし、顔ダニは増殖しすぎると肌トラブルを招く要因にもなるため、上手に付き合うことが大事です。 ここでは、顔ダニの役割や、バランスを崩さないための注意点をご紹介します。

  • ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について
    ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

    ボトックス注射は表情じわの改善などに効果が期待できる治療です。世界的に知られている人気の治療ですが「実際の効果はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、ボトックス注射が向いている方や施術の流れ、効果の持続期間などについて詳しく解説します。