MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

老化=糖化。食事でアンチエイジングは可能?

人間のエイジング=老化にはさまざまな現象が複雑に絡み合っていますが、原因のひとつに「糖化」があると考えられています。

アンチエイジングに関心を持っている女性は少なくありませんが、「糖化」が具体的にどういった現象であり、どういった対応で糖化をゆるめることができるのかを知っている方は多くありません。

本記事では、アンチエイジングのための「糖化」予防について徹底解説します。

老化と食事の関係。糖化とは?

「糖化」とは、食事から摂取したうちエネルギーに回されなかった余計な糖分が体内のたんぱく質などをはじめとする様々な成分と結びついて細胞を劣化させる現象です。

活性酸素によって身体の細胞が「酸化」する現象と並べてエイジングの大きな原因であるとされており、酸化・糖化がすすむと肌のシワやくすみ、シミが表出します。


<h2>アンチエイジングにお勧めの食材</h2>
糖化を防ぐためには、余計な糖分を摂取しないことが重要です。

人間の身体は、定期的にたんぱく質を摂取することで甘いものをはじめとする必要以上の糖分を欲さないといわれています。

以下では、アンチエイジングのために摂取したいたんぱく質の豊富な食材をふたつご紹介します。

鶏肉

出典元:https://www.shutterstock.com/

鶏肉は他の肉類と比べてもたんぱく質の含有量が多く、効率的なたんぱく質の摂取のためにはぜひともおすすめしたい食材です。

なお、生肉を焼いたり揚げたりすると、鶏肉の中のAGE成分が10倍ほどに増えるとされています。

可能な限りは煮込んだり、電子レンジで加熱を行ったりして食べることをおすすめします。

納豆

出典元:https://www.shutterstock.com/

納豆に代表される大豆製品は、貴重な植物由来のたんぱく質を摂取できる食材です。

また、ほかの大豆食品に比べて納豆は発酵食品でもあり、発酵食品の摂取は腸内環境を改善させる効果があるとされています。

日本国内で手軽に入手することができ、たんぱく質の摂取ができる発酵食品は納豆をおいてほかにありません。

食べる順番・時間を意識して効果アップ

出典元:https://www.shutterstock.com/

体内で糖化が起こりやすいのは食後1時間のあいだとされています。これは、食後30分から1時間ほどで血糖値があがるためです。

血糖値の急上昇は糖化を進行させるため、アンチエイジングのためには血糖値を急上昇させない食べ方が重要です。

代表的な例としては、汁物から飲む、野菜から食べるなど「ベジタブルファースト」と呼ばれる方法です。

また、血糖値が最も上がる食後1時間のあいだに運動を行うことでも、血糖値の急上昇は抑えられると考えられています。

これらの情報を有効活用して、皆さんがいつまでも美しい肌を保っていただけることを祈っています。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • 眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します
    眼精疲労と肌荒れは関係ある?対策もご紹介します

    目が疲れて、瞼が重く感じる…ということはありませんか?ただの目の疲れ、と思っていたら、肌荒れなど顔全体のトラブルに繋がることがあります。 今回は、眼精疲労と肌荒れの関係、そして対策についてご紹介します。

  • 美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介
    美容医療ってなに?施術内容や種類をご紹介

    CMなどでも大々的に広告されている「美容医療」の内容とは一体のどのようなものなのでしょうか?医療機関で医師免許を持った医師が行うどのような施術を美容医療と呼ぶのかを、わかりやすく説明します。これから美容医療を本気で考えている人のためのバイブルになりますように!

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • たるみ予防!顔のエクササイズ
    たるみ予防!顔のエクササイズ

    目元・ほうれい線のたるみ…。もたつくフェイスライン…。気になる方も多いのではないでしょうか。たるみの原因と予防のためのエクササイズをご紹介します。

  • 化粧をしたまま眠ってしまった…肌にはどんな影響が出る?
    化粧をしたまま眠ってしまった…肌にはどんな影響が出る?

    化粧をしたまま眠ってしまった経験がある人は多いでしょう。長時間化粧をしていることで、肌に悪い影響を与えてしまうことがあります。この記事では、メイクをその日に落とすべき理由やポイントを詳しく解説していきます。

  • マスク下のメイク崩れ防止策やお直し方法
    マスク下のメイク崩れ防止策やお直し方法

    コロナ渦のなか、マスクを着用しての生活が余儀なくされています。マスクを外したらメイクが崩れている…なんてことも多いのではないでしょうか。 マスク下のメイク崩れは事前の予防が重要です。この記事では、マスク下のメイク崩れ防止法や、外出先でのメイク崩れ直しを解説しています。

  • 高濃度ビタミンC点滴ってなに?向いている人の特徴・施術内容
    高濃度ビタミンC点滴ってなに?向いている人の特徴・施術内容

    健康増進や美容に役立てられるとして人気の高い「高濃度ビタミンC点滴」。ビタミンCのサプリメントを摂取することと何が違うのか気になる方もいるでしょう。ここでは、実際の施術内容や期待できる効果についてご紹介します。

  • 抜け毛が気になる…頭皮のケアについて
    抜け毛が気になる…頭皮のケアについて

    年齢を重ね、抜け毛が気になっている人も多いのではないでしょうか。髪の毛は一定のサイクルで成長したり抜け落ちたりするものですが、段々と抜け毛が目立ち、薄毛を気にする方もいるようです。この記事では、抜け毛の原因となる毛周期の乱れや抜け毛の対策を解説します。

  • 皮脂腺について
    皮脂腺について

    皮脂腺は、美肌を保つ上で欠かせない器官です。 皮脂腺から分泌される皮脂によって、私たちの肌は潤いを保ち、保護されています。その一方で、皮脂腺の影響で肌トラブルを招くこともあるため正しいケアが必要です。 ここでは、皮脂腺の働きや、肌トラブルとの関係についてご紹介します。