MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

老化の敵「糖化」について、メカニズムを詳しく解説

肌の老化と密接な関係がある「糖化」。そんな老化の敵とも呼べる糖化が体内でどのように起きるのか、発生のメカニズムについて詳しくみていきましょう。

老化の敵である「糖化」とは?

糖化とは糖とタンパク質や脂質が結びつくことによって起こる現象です。
糖は私たちの身体にとって必要不可欠なエネルギー源ですが、タンパク質と結合して糖化し体内に蓄積されると身体にさまざまな悪影響を及ぼします。
糖化により起こる老化の例として、肌のくすみやシミが挙げられます。
糖化によって老廃物が溜まったり、皮膚が褐色になってしまったりすることが原因でシミやくすみが生まれます。
他にも糖化は腎機能の低下や骨粗しょう症、ドライアイや白内障など、さまざまな身体の機能に影響を与えることがわかっています。
老化の進行を予防しようと考える上で、糖化の予防は避けては通れません。
では、糖化とはいったいどのようにして私たちの体内で起きているのでしょうか?糖化のメカニズムを詳しく解説していきます。

糖化が発生するメカニズム

さきほど糖とタンパク質が結合して糖化反応が起きると説明しましたが、これは私たちの生活の中でも日々見ることのできる反応です。
例としてパンケーキを挙げてみましょう。
パンケーキは砂糖、つまり糖と卵や牛乳といったタンパク質が材料に含まれています。加熱すると糖とタンパク質が結びついて糖化し、茶色の焦げ目がつきます。

この見た目が茶色に変化した部分のことを糖化というのです。香ばしい焼き目のついた焼肉や焼き魚でも同じ現象が起きています。
この糖化という現象は身体の中でも発生しています。組織をつくるタンパク質が糖化によって変性し「糖化タンパク質」となります。
そして最終的には「AGEs(終末糖化産物)」が生成され、体内に蓄積されます。

糖化を引き起こす原因とは

糖化は体外から摂取した食品が原因で起きる場合と、体内で生成される場合のパターンがあります。
体外からの摂取とは、食品が糖を多く含んでいたり、食品自体に老化を引き起こす「AGEs」が含まれている場合のことです。
糖化反応を防ぐためには、急激に血糖値を上げない食品を選んだりAGEsを増加させない調理方法にしたりする必要があります。
血糖値を上げない食品を選ぶ上で目安になるのが「GI(グリセミック・インデックス)」の値です。
グリセミック・インデックスとは食品に含まれる糖質がどのくらい吸収されるのかを数値化したものです。
GI値が低いほど血糖値が上がりにくいため、糖化を抑制する効果があります。
注意しなければならないのが同じ食材でも調理方法によってAGEsの含有量が異なってくる点です。焼いたり揚げたりすると焦げ目がつき、AGEsはどんどん多くなります。

美味しそうな焦げ目は食欲をそそりますが、糖化という観点から見るとAGEsを発生させてしまう原因です。
また、食品以外にも喫煙や飲酒といった生活習慣もAGEsを生成する一因であるといわれています。

糖化のメカニズムを理解して老化を防ごう

糖化は私たちの身体に悪影響を及ぼし、色々な機能にトラブルを引き起こす現象です。糖化を防ぐためには、まず体内でどのように糖化が発生するのかを理解する必要があります。
糖化のメカニズムを理解し、老化が進行するのを予防していきましょう。

facebook
line
twitter

No image

  • 口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説
    口周りの黄ぐすみ…原因は何?対策も解説

    口周りの黄ぐすみに悩んでいる方はいませんか。口周りの黄ぐすみは、日常的な肌への刺激や食生活をはじめとした生活習慣が原因です。そのまま放っておくと黄ぐすみが定着してしまうので、適切な対策を取り入れると良いでしょう。この記事では、口周りの黄ぐすみの原因や対策を詳しく解説します。

  • 肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について
    肌の赤みの原因は?赤ら顔のお手入れ方法について

    メイクで隠そうとしてもなかなか上手に消せない顔の赤み。困っている方も多いのではないでしょうか。赤みの原因を知り、きちんと対処していきましょう。ここでは、肌の赤みが生じる原因やお手入れの方法、おすすめのスキンケアについてご紹介します。

  • 肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について
    肝斑と老人性色素斑の違いは?特徴や原因について

    鏡を見るたび気になるシミ。「もしかして肝斑かも」「普通のシミと肝斑の見分け方は?」とお悩みの方もいると思います。シミは種類によって適切な治療方法が異なるので、まずは自分のシミを理解しておく必要があります。本記事では肝斑と老人性色素斑の違いや特徴について詳しく解説します。

  • 紫外線や摩擦が原因となるたるみとは?対策についても解説
    紫外線や摩擦が原因となるたるみとは?対策についても解説

    見た目年齢を大きく左右する肌のたるみ。たるみを進行させてしまう原因の一部が紫外線や摩擦です。本記事では紫外線や摩擦によるたるみとその対策について詳しく説明します。正しいケアの継続でたるみ対策をしましょう。

  • 40代ならではの肌の悩み|シミ・くすみの原因と対策
    40代ならではの肌の悩み|シミ・くすみの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。体の不調やホルモンバランスの変化が訪れやすい40代は、肌の年齢サインが気になる…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな40代の肌悩み上位にランクインしているのが“シミやくすみ”。対策するためには、体の内側と外側から正しいケアを継続することが大切です。原因を理解し、適切な対処を行うことでシミやくすみの対策を図りましょう。

  • 光や摩擦が原因となるシミの対策
    光や摩擦が原因となるシミの対策

    見た目年齢に大きく関わるシミ。「対策していたのにシミができてしまった…」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。本記事では光や摩擦が原因となるシミの対策について解説します。見落としがちなポイントもチェックし、隙のないシミ対策を行いましょう。

  • 50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策
    50〜60代ならではの肌の悩み|たるみ・シワの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。女性ホルモンの減少や身体機能の低下が訪れやすい50〜60代は、肌が今までと違う…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな50〜60代の肌悩み上位にランクインしているのが“たるみ・シワ”。進行すると実年齢より老けた印象になってしまうことも。原因を理解し、適切な対処を行うことでたるみやシワの改善を図りましょう。

  • 30代ならではの肌の悩み|毛穴悩みの原因と対策
    30代ならではの肌の悩み|毛穴悩みの原因と対策

    年齢とともに変化していく肌悩み。今まで目立っていなかった肌の不調が表に現れやすくなる30代は、20代の頃とは肌が違うと感じている方も多いのではないでしょうか。そんな30代の肌悩み上位にランクインしているのが“毛穴”。解決の近道は自分の"毛穴タイプ"とその原因を知ることです。原因を理解し、適切な対処を行うことで毛穴レスな肌を目指しましょう。

  • 夏に起こりやすい角質肥厚とは
    夏に起こりやすい角質肥厚とは

    夏に起こりやすい角質肥厚とはどのようなものでしょうか。紫外線や乾燥などによってターンオーバーが乱れることで起こります。今回は、角質肥厚の原因から、対策方法をご紹介します。

  • 紫外線が引き起こすたるみのメカニズム
    紫外線が引き起こすたるみのメカニズム

    紫外線が引き起こす、たるみのメカニズムについてご紹介します。紫外線UVAとUVBの違いや、それらが肌に与える影響、そして紫外線の対策についてご紹介します。