MT美肌研究所がお届けするオンラインマガジン

肌の老化を進行させる肌の糖化ってなに?

肌が糖化するってとういうこと?

こんがりと焼いたパンケーキを想像してみてください。フライパンに接している面が、こんがりと色を付けていますよね?まさに、その状態を糖化と呼ぶのです。糖質を含む材料を混ぜて焼くことで付く「お焦げ」。これが肌の奥で起こっているとしたら大事件です!実際に、肌の中でも糖化が起こることで、どんどん老け肌になっていくのです。普段の食事から摂取している糖分がエネルギーに変わらずに体内に残った場合。この糖化が起きてしまうのです。肌に糖化が起きると、しわやたるみ、そしてくすみの原因となります。つまり肌の老化が露わになってしまうのです。

肌の糖化は抑えられるの?

基本的に肌の糖化を感じた場合には次のことに気を付けて、日々の暮らしを改善してみてください。簡単なことばかりですので心がけ次第で、肌の糖化は徐々に改善させられるものです。

・毎日バランスに良い食事
・適度な運動をする
・十分な睡眠を取る

糖化を一番防げるのは、食事内容に気を配ることです。

肌の糖化予防には紫外線対策も重要ポイント

美肌を目指す人は普段から、紫外線対策をしっかりと行うものです。肌の糖化を予防するためには、さらにしっかりと紫外線対策を見直す必要もあります。例えば冬場は紫外線対策を緩めていた人も、春夏同様にケアを徹底させる。その意識が重要です。

食事内容で糖化を防ぐ

甘すぎるものを極端に多く摂取しないようにする。いたってシンプルな方法ですが、心がけ一つで肌の糖化を未然に防げる可能性もあるのです。糖化を助長するのは、血糖値が急激に上がるような食事内容です。例を挙げると

・糖分を多く含んだスイーツを大量に食べる
・白砂糖を飲み物に多く入れる
・白米を大量に食べる

これらを避けてごく普通の食事を続けていると、急激に血糖値が上がるようなことはありません。糖化を進めるのは、急激な血糖値の上昇です。肌と血糖値?と関連性がないように思えるのですが、実は美肌をキープするためには重要なことなのです。

食べ方を工夫してみる

ダイエットの時も同じような方法を取りますが、糖質が体に吸収するのを遅らせるためにもサラダなど、食物繊維を多く含んだものを先に食べます。そうすることで、血糖値が急に上がることを抑え込めるのです。ほんの少しの工夫だけで、糖化を防げるのです。毎日の積み重ねが大事です。

肌の糖化防止には適度な運動も必要

日々の生活で、簡単な有酸素運動を取り入れることも、身体の糖化を防ぎます。いつもはエスカレーターを使う場所を、使わずに階段で登るなど、ちょっとした工夫で良いのです。無理をせずにできる範囲で有酸素運動を日常的に取り入れることができればOKです。

最近疲れやすい・・・

実は体内に糖化が進んでしまうと、疲労感が強くなるという傾向があります。1日休んでもなかなか疲れが取れない。そんな人は普段から甘いものを多く摂取する習慣が、あるものです。だるさや疲れの原因にもなるからだの「糖化」をこの機会に解消しましょう。

肌の糖化予備軍の人こそ、今から注意!

肌が酸化するということは言い換えると「錆びること」です。肌が糖化するということは「焦げる」ことです。このように表現すると、ちょっと待って!何とかしなくちゃ!と焦るような気持ちにもなりますよね。自分の肌の調子をこの機会にチェックしてみてください。

・最近シワやたるみが増えたような気がする
・肌がいつもより乾燥する
・肌に透明感がなくなってきた
・肌に弾力がなくなってきた
・美白ケアをしても効果が見られない

このような状況のときには、肌の糖化の可能性があります。要注意です。

肌の糖化を改善するために必要なこと

基本的に肌の糖化に対処する方法は数多くはありません。何よりも質の良い睡眠をたっぷりと取ることです。そして。炭水化物の摂取量を毎日ある程度に決めておくことが効果的です。糖分をどうしても多く摂取してしまう場合には人工甘味料などを使って調節するのも手段でしょう。肌が糖化してしまうことで、何一つ良いことはありません。肌の糖化についての知識を正しく持ち合わせることで、未然に防げることも多いのです。今日から実践してみてください。

facebook
line
twitter

No image

  • 経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?
    経皮吸収とは? 化粧品で経皮吸収はする?

    経皮吸収がどういったメカニズムで起こるのか、その方法について解説します。また、経皮吸収される条件についても説明します。

  • ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア
    ヒアルロン酸注射で目元のしわやたるみ・ほうれい線も気軽にケア

    気になる目元のシワやたるみ・ほうれい線をケアできる「ヒアルロン酸注射」。気軽に挑戦しやすく高い効果も期待できる人気の施術です。本記事では目元のしわやたるみ・ほうれい線の原因や、ヒアルロン酸注射の仕組みと効果などについて解説します。

  • シミ治療レーザーの種類と効果について
    シミ治療レーザーの種類と効果について

    シミ治療レーザーが気になるけれど「どのレーザーを選べば良いの?」とお悩みの方も多いと思います。本記事ではシミ治療レーザーの仕組みや、レーザー治療の種類、効果について詳しく解説します。治療を選ぶ際の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

  • 美肌のために美容医療ができることって?
    美肌のために美容医療ができることって?

    美しい肌は、内面と外側からのケアが大切です。最近では、美容医療も上手に利用している方も増えてきました。今回は、美肌を手に入れるための代表的な施術をご紹介していきます。

  • ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について
    ボトックス注射の施術内容や効果の持続期間について

    ボトックス注射は表情じわの改善などに効果が期待できる治療です。世界的に知られている人気の治療ですが「実際の効果はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、ボトックス注射が向いている方や施術の流れ、効果の持続期間などについて詳しく解説します。

  • ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど
    ヒアルロン酸注射とは?効果の持続期間やダウンタイムなど

    しわやほうれい線の治療方法として広く知られている「ヒアルロン酸注射」。治療を受けてみたいけれど「実際の効果は?」「痛みやダウンタイムが心配…」と気になっている方も多いと思います。本記事では、ヒアルロン酸注射で治療できる症状や効果の持続期間、施術の流れやダウンタイムなどについて詳しく解説します。

  • たるみ予防!顔のエクササイズ
    たるみ予防!顔のエクササイズ

    目元・ほうれい線のたるみ…。もたつくフェイスライン…。気になる方も多いのではないでしょうか。たるみの原因と予防のためのエクササイズをご紹介します。

  • 注目の美容施術「ピコレーザー」の特徴や効果
    注目の美容施術「ピコレーザー」の特徴や効果

    美容施術「ピコレーザー」は、シミや肝斑、ニキビ跡や毛穴の開きなど、原因の異なる肌悩みを幅広く治療できる施術です。従来のレーザー治療より照射時間(パルス幅)が短いため、より高い効果が期待できます。そんなピコレーザーの特徴や効果についてご紹介します。

  • 健康と美肌に最適な睡眠時間と良質な睡眠を確保するには
    健康と美肌に最適な睡眠時間と良質な睡眠を確保するには

    睡眠と美肌は無関係ではありません。良い睡眠をとることで、皮膚のターンオーバーを促進し、シミ・シワの予防にも繋がります。良質な睡眠をとるためのコツについてご紹介します。

  • お肌の糖化を予防するためには?糖化を防ぐ食べ物・食べ方を解説
    お肌の糖化を予防するためには?糖化を防ぐ食べ物・食べ方を解説

    肌のシミやくすみの原因である「糖化」。この記事では老化を招く原因である糖化を予防するための食べ物・成分についてご紹介します